• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2009年11月11日 イイね!

【告知】みんカラレッズサポ忘年会決定しました!【忘年会】

【告知】みんカラレッズサポ忘年会決定しました!【忘年会】みんカラ内の浦和レッズ応援コミュの忘年会が決定しました。


12月19日(土)
酒蔵力@浦和本店
19時スタート
費用:当日飲食代を割り勘



候補日は最終節の12/5(土)以降の土曜日でしたが、
12/12は浦和の十二日町のお祭りがあるため予約NG。
その翌週の12/19(土)ならOKとのことで予約いたしました。


力は時間制限がなく23時までOK(22:30ラストオーダー)ですので、
遅れて参加&早退な方もぜ~んぜん無問題です。
現在13名が参加表明してますが、一応15人分の枠を押さえておきましたので、
引き続き参加表明OK、というかドタ参も多少ならOKですので、お気軽にご参加ください(^o^)/


皆さん、一緒に騒ぎましょう!
焼酎ボトルも1本入ってるので、空けちゃいましょうwww



酒蔵力HP⇒こちら

お店の地図

Posted at 2009/11/11 17:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 告知 | 日記
2009年11月08日 イイね!

【ナビスコ王者撃破】FC東京vs浦和レッズ@味の素スタジアム【しんどかった…】

前節、あまりに情けない試合で大宮に惨敗した浦和レッズ。

その前の試合で新潟に勝利した勢いで瓦斯(FC東京)戦チケを購入したものの、
栗鼠(大宮)との試合の後は完全にモチベーションが下がり、
それでも息子が電車に乗っていくアウェイ戦に行きたいということで、
とりあえずチケ買っちゃった仲間数人(少なっw)と参戦してきました。

試合前に前列の足元に長~い横断幕が準備されていたので、
何か抗議的なダンマク掲出&静観でもやるんかな?と思いましたが、
予想とは逆に、息の根の止まりそうなチームを精一杯鼓舞すべく、
試合前からコールリーダーがゴール裏のメイン側・バック側の両端まで移動し、
今日は精一杯応援したいので、ゴール裏全体で後押ししましょう!との事でした。

 

そして、まだ選手がまだアップに出てくる前の段階で、コールリーダーがトラメガにて、
このままじゃシーズン終われないんですよ!
ナビスコ取って喜んでる東京に・・・
簡単にやられる訳にはいかないんです!!!

なんとしてでも勝ちたいんですよ、オレは!!!!

と熱いメッセージを送った後、いきなりPride of URAWAのチャントがスタート!

チャントが始まって数分が経過した頃、GK山岸が登場、さらに数分後に残りの選手たちが登場し、
ウォーミングアップをしている間、ずっとPride of URAWAでサポーターの気持ちをアピール。

元々自分はこのPOU(Pride of URAWA)が一番好きなチャント。
何というか、ものすごく気持ちの入るチャントなんですよね冷や汗
このまま低迷してシーズンを終えて欲しくない!頑張って欲しい!と言う気持ちを込めて歌いました。


そしてウォーミングアップが終了後は・・・

スタメンが発表された後のFC東京サポが試合前に歌うユルネバをかき消すほどの
アカキチ2(赤き血のイレブン2)のチャントをゴール裏全体で歌いテンションMAXで試合に入ります。



ただ、試合が始まってみると、これまで通り薄い内容の試合展開となってしまったため、
現地は何とかモチベーションを保っていられましたが、試合前の出来事を知らないテレビ前の方は
恐らく退屈で飽きてしまったのではないでしょうかね冷や汗


結局、前半はほとんど両チーム見所もなく終わってしまいましたが、
後半開始から僅か4分、右サイドでボールを受けた原口元気が、
この日インフルエンザ上がりでスタメンを外れた山田暢久に代わって
右サイドでスタメン出場した高橋峻希に、ユース世代からのコンビネーションで絶妙なスルーパスを出すと、
元気を追い越しそのまま右サイド最前線まで持ち込んで絶妙のマイナス気味の低いクロス!

中央には峻希にパスを出した元気、そしてエジミウソン、達也(かな?)が飛び込んでいきましたが、
ボールが渡ったのはゴール前中央にいたエジミウソン(-_-;)

ダメかぁ~・・・と内心思ってましたが、走り込みながら上手く足でワントラップすると、
そのままボールが地面に落ちる前に強烈なボレーを右足でヒットさせ、
ボールは瓦斯GK権田の指先をかすめてゴールネットに突き刺さり、ついに浦和が先制exclamation×2



元気・峻希のユースコンビの絶妙なパス交換に加え、この日は2人ともいい働きをしており、
スタジアムも一気に盛り上がり、追加点の期待を持ったのも束の間・・・

元気が前戦からの守備でボールを奪いに行った時、タイミング悪くボールの間に相手DFが入ったため、
後ろからのタックルとなりイエローカード、前半にも似たようなケースでイエローをもらったため退場に(泣)
後半が始まってたった8分で数的不利となり、追加点どころか一気に守備的にならざるを得ない苦しい展開に泣き顔

昨年も含めて、浦和の選手が退場になり数的不利になるケースはほとんど記憶になかったですが、
前節・そして今節と2試合連続で退場者を出したことで選手も苦しかったでしょうが、サポもまた苦しかった~


1人少ない浦和は達也を下げてインフル上がりの暢久を投入し、エジミウソンのワントップにし、
ボールを散らしながら隙をついては入ってこようとする東京の攻撃陣を必死に弾き返していましたが、
東京も次から次へと攻撃への手を打って来るので、戦局はさらに防戦一方となっていきましたが、
エジミウソンに代わって登場した高原もすぐに試合に入りこみ、ボールを必死にキープしてくれましたし、
攻撃に守りに奔走しまくって足が攣って動けなくなるまで走り回った梅崎もGJでした。

ただ、それでも終盤戦になると、守備に穴ができ、超決定的なピンチを何度か迎えましたが、
GK山岸がまさに「守護神」の大活躍で、至近距離からのシュートを2度、3度とはじき返し、
絶妙なミドルシュートもクロスバーの下をくぐる直前でバーの上にはじき出す神セーブっぷり♪

もう選手も消耗しきってバッテバテの後半35分頃にはこの日2度目のWe are REDS!のコールに、
後半40分からは、ここ一番での最後のサポート、Pride of URAWAのチャントがスタート。

そして後半44分に出されたロスタイム表示は、なんと4分(;´Д`)
ハイボールで競り合ったギシが落下した際に痛んだりなど、
とにかくハラハラドキドキでしたが、何とか守りきって1-0で勝利(^o^)v

 

いや~、疲れました。

今回は応援グループの中心が自分らのいるメイン側エリアに大きくズレて陣取ったことで、
いつもなら3~4ブロック離れてて、やや気楽に応援できるところなのですが、
今回は隣のブロックまで黒シャツの集団がいて、エンビ旗が振られていたこと、
そして試合前からのコールリーダーの挨拶に乗せられて、久しぶりに気合い入れて応援しちゃいましたw

おかげで、試合後はすっかり声が枯れ、前夜のフットサルも影響してかコンクリートの上で跳ね続けたので、
ふくらはぎがパンパンになり、帰りの飛田給駅の階段を走って上った際に攣ってしまいましたwww

そして、個人的に大嫌いなエジミウソンですが、決勝ゴールを挙げたこと、
また数的不利になってからは守備に、そしてボールキープにと務めたこと、
そして何より、試合後のイケイケムードで一緒に乗らないのはもったいないので、
試合後にゴール裏前まで来た時のみ、一緒になってエジコールしちゃいましたwww
(今日だけ!今日だけね!と自分に言い聞かせながら、ですけどねw)

 


試合そのものは前半はgdgdでしたし、後半もほとんど防戦一方だったので、
テレビ観戦の人にとっては退屈な時間だったと思いますが、
まぁ自己満足的な部分が大きいですが、スタジアムで応援したサポにとっては
非常にテンション高く、充実した気持ちで帰れたのではないでしょうかウッシッシ
 


厳しい試合でしたが、これでFC東京戦は2005年から5年間負け無しとなりました!
とは言え、10年間負け無しだった広島に今シーズンついに負けたので、
来シーズンの対戦では、もっと戦力・戦術などチーム力を上げて瓦斯戦に臨みたいですね。

 

帰りはサポ仲間たちと南浦和の居酒屋にて祝杯をあげて帰宅しました♪



創作料理・彩蔵というお店ですが、すごく美味しかったです。
 

↓美味しい料理に大満足の3姉妹ww

(※レッズサポ&フットサル仲間の仲良し3人組で血縁関係はありませんww)


最後にひと言。

試合後、瓦斯の城福監督の、浦和・そして浦和サポに対して異常なほど執着したコメント
長い時間歌を歌い続けられ屈辱以外の何ものでもなかった、と・・・
さらには、シーズンが終わった時に浦和より上にいたい、と露骨なコメントですが、
何なんでしょうね、コレ?八つ当たりなんでしょうか???

さらには瓦斯社長までもが、試合後すぐにサポが帰らないと激怒のコメント
試合後の味スタから飛田給駅までの歩道は信号待ちもあり大混雑しますし、
4万人もの観客の多くが敷地に出る際、甲州街道を渡る歩道橋を使わなきゃいけないので、
自分らも含め、そこそこの数の浦和サポがほとぼりが冷める頃までスタンドにいたのですが、
埼スタでは考えられないほどあっという間(30分程度)に照明を消され追い出されました。

試合後の歌についても気に入らなかったみたいですが、完全な言いがかりでしょう!
そもそも相手を挑発するのが一番得意なのが瓦斯サポなのにw

以前、夏場の試合で、入場前に炎天下の待機列で倒れた人がいたときも対応が非常に遅かったし、
瓦斯の運営はアウェイサポーターを客と思ってないのでしょうか???


最後の最後に、参戦フォトギャラです。
vsFC東京(アルバムトップページ)
↓はフォトギャラのスライドショーです。


※そろそろレッズコミュ@忘年会スレを締め切らせていただきたいと思いますので、
  もしまだ参加希望の方がいらっしゃいましたら、お早めに表明お願いします。
2009年11月04日 イイね!

紅葉狩り・・・のはずが冷や汗

水曜日、仕事が休みなので家族揃って紅葉ドライブに行ってきました車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
画像多めのブログですが、ご容赦くださいm(_ _)m

朝一番で息子を病院に連れて行ったので、浦和を10時半過ぎの出発となってしまい、
外環道⇒関越道・沼田インターで下りてロマンチック街道をひた走り、
ちょうどお昼時の12時にまず最初の目的地に到着。

着いたところは↓ここ


吹割の滝です。

とりあえず滝を見る前にまずは腹ごしらえ。
 
左が「秋限定・きのこうどん&ご飯」、右が「舞茸そば」です。

昨年、戦場ヶ原の食道で、見た目はそっくりの舞茸そばを食べましたが、
麺は固いわ、舞茸天ぷらの衣はボソボソだわで酷い目に遭いましたが、
ここのは麺も舞茸天ぷらもつゆも美味しくいただくことができました♪


腹ごしらえが終わっていよいよ滝を見に出発(^o^)/


また、この日、幼稚園年長児の息子に、初めてデジカメを使わせてみました。

渡したのは、以前使っていたRICOH Caplio R7です。


階段を下りていくと川の縁の通路に出ますが、これがまた手すりがない上、
歩道の幅も1.5m程度なので、すれ違う時など、とにかく子供達が誤って落ちないよう注意が必要でした。

歩道に出ると、上流側には紅く染まった木や真っ青な空、
そして川にかかる橋の景色が非常にキレイでした。


上流側の景色を堪能し、いよいよ目的の下流側に歩いていきます。


さらに歩いていくと…見えてきました!

 

 

↓息子が撮った2枚ですが、なかなかですあっかんべー
 
(息子が撮ってくれた初めての家族写真です揺れるハート

滝壺付近には小さな虹も見えました♪


そして、狭い歩道をつたって、さらに下流の鱒滝へと向かいます。
 
(なんか右側の岩の崖が口を開けた怖い顔に見えるような・・・冷や汗

↓鱒滝です。デジイチ買ったら絶対にやってみたい!と思っていましたw
同じアングルの写真ですが、絞りとシャッタースピードを変えて撮影してみました。
 
もっと色んな撮り方はあるのでしょうが、とりあえずコレが出来て満足してます(*´艸`)

そして↓こんな画像もデジイチならではですね♪
 

滝撮影を堪能していたら、予想以上に時間を食ってしまいましたw
(息子は看板やら標識やら、何でもかんでも撮りまくってましたwww)

地上へと戻る道の途中に、個性的なwお土産屋さんが並んでいました(カラオケも唄えるそうですw)
 

ついつい「きのこ」の袋売りを購入したら、焼き芋くれました♪
・・・が、再び出発し、気がついたら娘が1人で全部食っちゃってました(-_-;)


そこからしばらく走ること30分すると、標高が上がって14℃あった気温は7~8℃
金精峠手前にある、丸沼高原スキー場手前から路肩に雪が・・・



さすがに路面に雪はないだろうとタカをくくりながら(というか願いながらw)、金精峠を走っていくと、
ついに、金精トンネル手前の菅沼(?)の横の日陰の道ではついに路面全体が白く…
しかも緩やかな下り坂、かつ右カーブ。そしてその周辺の外気温は・・・すでに3℃(>_<)

スピードをやや落としつつ試しにブレーキを強めに踏んでみたら・・・滑りました(滝汗)

もっと完全にスピードを落としとくんだったと後悔しつつ、小刻みにハンドルを右に切り、
少しでも直進に近いラインで走れるよう車体半分を対向車線にハミ出しつつ、
対向車が来ないことを願い滑りながら進むこと約200~300m・・・

何とか対向車も来ず、また左崖っぷちのガードレールにお世話になることもなく
辛うじて雪のエリアを通過しましたが、この時以来の恐怖を感じました(汗)

(↑その当時(約4年前)の画像ですw)

11月に入ったばかりだったので、さすがにまだ大丈夫だろうと油断しましたが、
昔、まだチェイサーに乗っていた頃の5月のゴールデンウィークに
金精峠から戦場ヶ原に向かう下りの峠道で吹雪に遭ったのを思い出しました(-_-;)

今度こそ、もう10月過ぎたらFR車では絶対に来ない!と心に誓いました(;´Д`)ハァハァ



幸い、金精トンネルを抜けて奥日光に向かう下りの峠道はもうほとんど雪はなく、
ホッとしながらアクセルを踏み、無事に戦場ヶ原に入ることができました。
 

そして三本松園地に到着(標高1395mなだけあってもうかなり寒かったです)
 

 

11月初旬にして雪を触れて喜ぶ息子w

↑この写真で気付いたのですが、後ろのクルマに広州本田という、
初めて見かけるエンブレムが貼ってありましたが、中国からの輸入車?
それともそういうエンブレムチューンが流行っているのでしょうか?

クルマを置いて、道路を渡り、戦場ヶ原を見渡せるデッキに到着。
 

う~ん、ぶっちゃけ何もないwww

ということで、買ってから使ってなかった50mm単焦点レンズに交換して撮影してみました。
 
明るいレンズですし、息子を撮った背景のボケ具合も最高♪
今後もこのレンズを活躍させていきたいと思いますw


寒いので、ゆばカツ買って戦場ヶ原を後にしました。



この時点で午後4時になってしまい、紅葉狩りに来たはずが、ここまでまったく紅葉なし(-_-;)
何とか紅葉を見たいと思い、竜頭の滝や華厳の滝など、滝はいつでも見れる!
と言うことで中禅寺湖周辺は素通りしちゃったので、信号待ちの時に撮った写真のみw
 

出発前に、実は最初から鬼怒川や川治温泉方面へ行こうかとも思っていたのですが、
金精峠手前では降雪でビビりながら運転することになったし、
奥日光~中禅寺湖周辺ではすでに紅葉は完全に終わっているしで、
でも時間的にもう鬼怒川には行けないので、いろは坂に最後の期待していました(汗)

そして、いよいよ いろは坂にさしかかったものの・・・

ここも既にほぼ紅葉終了状態。。。orz

47もカーブ(クルマ好きらしく「コーナー」と言った方が良いのかなw)があったのに、
「うわ~!キレイだな~~!」と言える紅葉が見られたのは、たった1箇所でしたwww
 

まぁ、それでも明るいうちに1つでもキレイに染まった紅葉が見れただけ良かったです冷や汗


いろは坂を下りて、そのまま清滝ICから有料道路に乗ってしまおうかとも思いましたが、
まだ辛うじて薄明るいので、そのまま一般道で東照宮方面へと向かいましたが、
神橋交差点の右折渋滞にハマったまま真っ暗になってしまいましたorz

と言うことで、最後の悪あがきで世界遺産でもある神橋を撮ってきました。



そして、神橋から日光駅に向かう途中にある三ッ山羊羹本舗にて水ようかんを購入。
 


結局ロクに紅葉を見ることができないまま、無念にも日光を後にし、
宇都宮インター入口すぐ脇にある宇都宮餃子館で夕食をとって帰宅しました。
 
(↑右側の写真は「激辛餃子」。ラー油(?)の赤い汁が滲み出ていて、やや汗が出る辛さでしたw)

今日は、戦場ヶ原にて初めて50mm単焦点レンズを使ってみたのですが、
ここで先日買った純正レンズ58mm用のACクローズアップレンズを餃子屋で使ってみましたが、
少し離れた状態で接写したような画像が撮れるので、これも今後使っていきたいですね♪



最後に、フォトギャラリーです。
また、番外編として、息子のデジカメデビューとして息子フォトギャラリー作ってみましたw
Posted at 2009/11/05 18:49:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | ファミリー | 旅行/地域
2009年11月01日 イイね!

【初観戦】浦和レッズレディースvsジェフ千葉レディース【Ladies】

お友達のroadysseyさんからのお誘いをいただき、埼スタにて行われた、
浦和レッズレディースの2009シーズン最終節を観戦しに息子と行ってきました。
IMG_5987

IMG_6006

レディースの試合にはこれまで行ったことなかったので、
同じ浦和レッズとは言え、抵抗感とまでは言わないまでも、
女子サッカーの試合がおもしろいのか半信半疑で向かいました。

IMG_6053

既に、なでしこリーグ優勝を決めていること、
またトップチームが今週試合がないこと(天皇杯敗退のため…)、
などもあってか、3500人もの観客がメインロアースタンドを埋め尽くしてました。

IMG_6022 IMG_6046

13時キックオフの20分前くらいにスタンドに入ってみると、
すでに北側のコーナーポスト付近しか空いておらず、
前半は南側ゴールへと攻めることもあって、ビジターエリアの
すぐそばにroadysseyさん親子と4人で座りました。

レディースの試合でもスタンディングで応援してる人たちもいますが、
今回は指定席気分でマッタリとデジイチの練習兼ねて撮影に専念w


試合の方はキックオフからたったの3分で、得点王争いをしている北本が
相手DFにPA内で倒されて早々にPKをゲット!
IMG_6129


北本が蹴るのか、それともこれまた得点王争いの安藤梢が蹴るのか興味深いところでしたが、
北本はPKキッカーを安藤に譲り、安藤は落ち着いてゴールネットを揺らして浦和が先制!
IMG_6134 IMG_6139


喜んでいるのも束の間、さらに3分後には千葉のPA付近で回ってきたボールを
熊谷が誰しもの意表をつくダイレクトでのループシュートを放つと、
素晴らしい弧を描いてGKの頭上を超え、ゴールの中に吸い込まれていきました♪
IMG_6194

その後も怒濤のゴールラッシュで、なんと前半で5-1と大量リード!

IMG_6292 IMG_6296

IMG_6309

IMG_6338


後半は千葉が生まれ変わったように鬼プレスを仕掛けてくるようになり、
前半、圧倒的に押しまくっていた浦和がボールをなかなか保持できず、
流れが変わってしまうかと思いきや、しっかり後半も2得点を挙げ、結局7-2と超がつくほどの快勝w
(ゴールの決定的瞬間も幾つか撮ってきましたので、ぜひ文末リンク先のwebアルバムもご覧ください♪)


IMG_6444
(大旗組合やクルヴァメンバーもいる中、コールリーダーが女性なことを知ってビックリしました!)


試合後はセレモニーがあり、メインスタンドに選手たちが上がり、
リーグ優勝カップを掲げて、数人のインタビューなどもあり大いに盛り上がりました♪
IMG_6831

IMG_6849

IMG_6954

安藤はこの試合ハットトリックを決め、見事に2009シーズン得点王となり、
そのインタビューでは、「チームのみんな、そしてPKをくれた綾子(北本)に感謝したいです」と、
スタジアム中の笑いを取るコメントをしたり、GK山郷に至っては「レディースはずっと強くいたいです」と
偶然なのか、まるでトップチームを皮肉ったようなコメントでこれまた笑いを取っていましたww


そんなインタビューを含めたセレモニーが終わり、選手たちがメインスタンドからピッチに降りる際、
ロアーとアッパーの中段にある放送席ブースの隣のブース内で立ち上がって拍手を贈る闘莉王を発見
IMG_6997
このセレモニーやインタビューを、不甲斐ない状況のトップチームの選手として、
祝福の気持ち半分、一方、自らのチームの情けなさ半分の複雑な気持ちで見ていたのでしょうか…!?


な~んて思いながら闘莉王を見ていたら、ブースの下の通路を歩く藤口前社長も発見w
IMG_7034
この人もまた、何とも複雑な気持ちで見ていたことでしょうね(-_-;)


その後、レディース選手たちは再びピッチに降りて、
メインスタンド北ゴール寄りのスタンディング応援をするサポの集まりの前に行き挨拶
IMG_7061


その後は、roadysseyさん親子とくま親子の4人で敷地内の公園でサッカーやって帰宅しました。
roadysseyさん&タツヤ君、お疲れ様でした(^o^)/


それにしても、今回初観戦したレディースですが…良い意味で期待を裏切り、
予想外におもしろくて、来シーズンもまた機会があれば見にいきたいと思いました♪

トップチームと違って、ちゃんと選手達の約束事があり、数的有利な状況を作って、
スイッチが入るとどんどん選手が追い越して分厚い攻撃を見せてくれました!
正直、どうしてトップチームはこれができないのか、真剣に不思議でなりません(-_-;)

そんなトップチームはフィンケ続投が内定したとのこと。
よほどの補強をしない限り、来シーズンも同じようなシーズンにならないかと不安でなりません(汗)
長年のシーチケホルダーですらシーチケ解約しちゃうような事態にならないことを強く願います。。。


あ…せっかくレディースのおめでたいブログだったので、
トップチームのことはもうこのへんで止めておきましょうww


最後に、参戦webアルバムです。
vsジェフ千葉レディース

レッズコミュ忘年会の参加表明お待ちしておりますm(_ _)m

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123 4567
8910 11 121314
151617 181920 21
222324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation