• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2010年01月15日 イイね!

アリストは今年はトラブル(メンテ?)が続くのか?

4年前に装着してから一度もメンテしていなかった前置きインタークーラーですが、
少し前からどうもブーストのかかりが悪く、加速が鈍っている気がしていたので、
とりあえず的な感じで、コアの入口と出口のシリコンホースを交換することにしました。

4年前に装着した時の記録を探してみたものの、整備手帳はあったのですが、
残念ながら、パイピング(シリコンホース)の径を載せ忘れてしまっていたため、
バンパー装着したまま、ムリヤリ(100均のw)ノギスを突っ込んでみたものの、
とても直径が計れず、何となくの雰囲気で内径75φのシリコンホースを注文。

今週は水木連休だったのですが、水曜のうちにホースが届いたので、幸い木曜日の昼間に
妻が幼稚園のママさん仲間との食事会があったため、暖かい昼頃に作業スタート!

ローダウン車用のスロープに前輪を乗せフロントを浮かせて、油圧ジャッキを前輪中央付近にかけ、
前輪をフリーにしてタイヤハウスに手を入れやすくして、バンパーを外すまで約10分。
一時期、ヘッドライトを短期間に何度も脱着していたのでバンパー外しはお手のものですw


4年ノーメンテナンスのホース&ホースバンドはサビや汚れですっかり傷んでました。


あっさり終わらせようと、古くなったシリコンホースを脇からハサミを入れて切断。



そして購入した新しいシリコンホースを装着したところでトラブル発生。
なんと・・・ガバガバでした il||li __ト ̄|○ il||li

ガックリしてる間にも息子の幼稚園サッカーの時間なので作業中断。

(とりあえず切ったホースとガムテープでゴミが入らないよう養生しときましたww)


シリコンホース購入時、ネットで色々と探したものの、値段は大して変わらないので、
近場(鳩ヶ谷市)にあるショップ「kts」の通販にて注文したのが幸いし、
翌日、早速ショップに電話をしてみたら、幸運にも76φ⇒70φに交換してくれるとのこと(嬉)

在庫もあるとのことなので、早速バイクで、と思ったら、通販部は営業してますが、
店舗は木曜日が定休日とのことで、結局そのままひと晩放置することになりました(-_-;)



そして本日、昼間に時間が取れたのでクソ寒い中、アドレス(バイク)でショップに行き、
ホースを交換してもらい、ついでに新しいホースバンド(HKS)を購入。


気持ちが焦っていたせいか、ホースバンドを購入する際、最大75φ程度のものバンドを購入。
そして戻って作業開始、と思ったら、ホースはもちろんピッチリと入りましたが、
ホースバンドの長さが全然足りない・・・そうです、シリコンホースの内径のことしか頭になく、
約5mmの肉厚=外径80φ程度は必要だったんですよね(当たり前のことなのに…)

さすがにまた戻って未開封のを交換してもらって、1セット新しく買うのも気恥ずかしかったのでw、
近くのホームセンターに行ったところ、水道の蛇口につける散水ホース用の小さいのしかなく、
仕方なくオートバックスへと行ってみたら、今度はJURANのが1本しか置いてなくて、
店員に聞いたら取り寄せましょうか?と言われたので即お断りしてお店を脱出。

そこから1軒目のホームセンターの系列店の、もっと規模の大きな店舗に移動してみたところ、
70-90φ対応のホースバンドを発見!やっとの思いで見つかり、4本購入。

気分が、高揚しそばの熱帯魚売場でネオンテトラ10匹も一緒に購入wwし帰宅。



そしてついにシリコンホースにホースバンドを装着・・・と思ったら、
1本目から短すぎて、超強引に押しつけて何とかネジ溝がギリギリ噛んで固定できる程度・・・
90φまで対応できるはずなのに何で?と思ったら、その1本目のみ他の3本より短い(-_-;)

同じところに置いて売ったので、○忠に文句言って交換してもらいたい気分でしたが、
コア側よりパイピング側の方がいくらか径が小さく、何とか何度か溝が噛んだのでヨシとし、
残りの3本は問題なく取り付けられ、すぐ終わるはずがトラブル続きで2日間に渡りましたが、
エンジンキーを捻るとエンジンもかかったので、とりあえずホッとしてバンパーを戻して、



ジャッキを外して、ローダウンスロープから下ろそうと再びエンジンを・・・・・・



あれ???


急にエンジンがかからなくなった・・・(-_-;)


キーをONにすると、普段なら「ジー」と燃料供給の?音がするのに、
リレーのように「カッチ、カッチ」とだけ音がして「ジー」がならない。。。


セルは回っているのですが、一向に点火しない。。。


最後の最後で今度は一体何なんだよと。。。・゚・(つД`)・゚・


たま~~にボフっと点火しそうで、やはり点火せず、ガソリン臭さだけが漂いますww
とりあえず、散々キーを回したのでバッテリーが弱ってしまいそうな勢いなので、
バッテリー充電器をかけ、そのまま放置で現在に至ります。
(もう6時間ほど経ってるのでそろそろ充電終わってそうですが、寒いので出たくない…)

とりあえず、明日の昼間の気温が高くなる時間帯を見計らってもう一度キーを回し、
それでもダメなら、面倒でやりたくないですがプラグを外してみたいと思います(-_-;)


と言うか、最近の加速の悪さもプラグが原因かな???なんて気がしないでもないので、
実はもう数年間プラグ全く替えてないwので、これを機に交換しちゃおうかなexclamation&question


とりあえず、アリストは今年の秋口にはもう5回目の車検となりますが、
やはりもうカスタマイズというよりは、もうメンテナンスばかりになるんでしょうね冷や汗


プラグですが、ROM交換(マインズのECU)のブーストアップ仕様ということで、
昔は8番使ってみたものの、2回カブってそれ以来ず~っと7番のプラグを着けっぱなしでした。
(と言ってもこの7番のプラグでも1~2回カブったことあるんですけどずっと使ってます…)

最近は燃費を気にして大人になってw、街中ではまず踏まないですし、
高速もヘタするとオートクルーズ走行しちゃうこともあるくらいなのでw、
もう高番手に拘らず、純正同等の6番にしちゃおうかなぁ。。。

どなたか、いいアドバイスがあればお願いします m(_ _)m
Posted at 2010/01/15 23:59:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ関係(アリスト) | クルマ
2010年01月14日 イイね!

ノアもついに車検

3年前の1月に購入し、気がつけばあっという間に3年、初車検となりました。

・8000KのHIDバーナー⇒純正HIDバーナー(8000Kなのにやや紫がかってるのでこれはNG)
・ウイポジ⇒ヒューズ抜いて機能OFF(片側作動時に反対側点灯維持の仕様なので本来OK?)
・フォグのイカリング⇒配線外してOFF(本当はデイライトとしてOKなのかも?)
・ナンバーカバーは透明なものでもNGなので撤去
・タイヤがツルッツルで実際危険なので4本とも新品に交換

以上5点の修正をして、問題なく車検が終わりました。



車検ついでに(?)、
妻が実家そばで縁石に擦った&先日11月に当て逃げされてキズだらけのフロントバンパーと、
散々注意したのに妻が左に寄せすぎたまま電動スライドドアを開けてしまい、
スライドドアの下方を縁石にガーーーーっと引っかけてキズのついたドアのパネルを交換し、
車検とともに嫌なキズの思い出wを流してリフレッシュしました♪




ナンバープレートは納車時からずっと薄いブルーのカバーを装着していましたが、
この度、車検でNGであり、2009年からすでに禁止されてるのでつけない方がいいと言われ、
納車時のように真っ白でキレイなナンバープレートに未練タラタラながらも、
今後はカバーレスwwでいこうと思います(そのうち汚れてくると気にもならなくなるんでしょうけど…)
Posted at 2010/01/16 00:59:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ノア(AZR60G) | クルマ
2010年01月13日 イイね!

ま、また開幕戦はカシマスタジアムexclamation&questionげっそり

ま、また開幕戦はカシマスタジアム昨年に続き、2010年も開幕戦(3/6)はカシマスタジアムらしいっすねげっそり


2009年は赤白黒のビニールビブスを着用したまま、
90分間ビジュアル応援状態でしたが、今年も何かやるのかなほっとした顔

昨年と違うシーズンにするためにも、今年は鹿を倒して波に乗りたいです(>_<)



…となるとホーム開幕は第2節になりますが、
(可能性は低そうですが)もし日曜になれば2年続けてバースデーゲームになりますあっかんべー


新ユニ、どうしようかなぁ台風
(最近あまりユニ着てないですが冷や汗)
2010年01月11日 イイね!

浦和レッズ2010年スタート@大原サッカー場に行ってきました

12/5に2009シーズンが終わり1ヶ月が経過。
年度が変わり、いよいよ2010シーズンが始まります!

他のどこのクラブよりも早く、浦和レッズが始動。
11時より大原サッカー場にて練習があるということで、気持ちが抑えきれず行ってきました!


現地に到着したのは11時15分頃なので、クラブハウス観覧席は人でいっぱいだと思い、
北側のフェンス越しに見ることにしました。

↑この右側の草地は見た目よくわかりませんが沼地のような地盤になっており、
うっかり足を踏み入れると、場所によってはズブズブと足が埋まっていきます(汗)
(去年、ここで思い切り失敗し、大勢の観覧サポの前で赤っ恥をかいたことが…ww)

フェンス沿いを歩いて練習が行われている方のコート脇に到着。

予想通り、フェンス沿いの狭い通路さえも大勢のサポーターでビッシリ

しかし、秘密兵器を持参したことで、障害物(ミニゴール置き場)の裏の人のいない場所をゲット♪


さて、場所も確保でき、いよいよ観覧スタート!

やっぱり、クラブハウスの観覧席付近はものすごい数の人でした冷や汗

そして、↓今年もやはり横断幕がありました。


ストレッチ&筋トレに始まり、それが終わると4列に分かれてのダッシュ。
ちょうど目の前は啓太や細貝たちがいる列でした(啓太、シブイなぁw)


数本のダッシュが終わると、次は片足で左右交互に飛びながら前進ジャンプ。
その後は全員で集合し、スタートダッシュのタイム測定。


それが終わると再び集合し、次はいよいよボールを使った練習に移ります。
トレーニングで使うおもりのボールを円状に配置し、そこをドリブルで抜ける練習。
これは得意・不得意があるようで、ドリブルの苦手な選手はコースアウトし、
選手同士で大声で野次ったり、それを見ているサポーターからも笑いや拍手が沸き起こっていました。
ゴールキーパーも例外なくドリブル練習しましたが、やはりややぎこちないようでしたww


なお、このボール使用トレーニングからは、リハビリ調整中の堀之内は別メニューとなり、
グラウンドの隅でコーチと共にトレーニング&ひたすら外周を走っていました。


ドリブルの練習が終わると、ビブスが選手達に配られ、まさか初日から?と思いましたが、
予想外にも、初日からいきなりミニゲームが行われました(嬉しい誤算)

覚えている限りですが

ビブスなしチーム
GK:都築(加藤)
DF:暢久・細貝・堤・加藤(都築)
MF:啓太・ファイサル・ポンテ
FW:達也・高原

ビブスチーム
GK:山岸(大谷)
DF:平川・坪井・永田・大谷(山岸)
MF:柏木・阿部・セル
FW:エジ・高崎

ちなみに今日は負傷中の直輝と、学校だか成人式なのかw、元気と宇賀神と峻希と林と濱田と西澤が不在。
また、新加入の大型CBもまだ来日しておらず見ることができませんでした。

たぶん、こんな感じの10vs10でゴールを通常よりやや前に出して狭いミニゲームでした。
スローインはなく、タッチラインやゴールラインを割るとすぐにGKがボール出ししてました。

そんな中、先制点はビブスなしチームで、達也が飛び出し、
落ち着いてGK山岸の動きを見極め、ゴール左へ流し込んで先制。

その後はお互い攻め合うも得点がなく、10~15分でフィンケが声をかけ中断。


それをモラスコーチが身振り手振りを交えて通訳していましたが、
コンパクトに、そしてプレスをかけて奪ったら全員で押し上げろ、という感じの指示でした。


その後、GKをチェンジ(都築⇔加藤 ・ 山岸⇔大谷)して、後半戦がスタート。


前半同様めまぐるしく攻守が入れ替わり、見ていてもハードな運動量なのが良くわかります。
そんな中、広島から新加入の柏木陽介は初日からトップ下として非常に良い動きを見せ、
はたいてから飛び出し、自らボールを受けてキーパーと対峙する場面が2度ほどありました!



しかし、残念ながらいずれもゴールならずで、柏木初ゴールはオアズケになりましたw


試合はビブスなしチームが1-0とリードしていましたが、
後半、ついにビブスチームの高崎がゴール前に飛び込み、ボールはゴールラインを割った!
・・・のですが、ビブスなしチームの守備陣が全員手を上げ、オフサイドの猛アピールwww


しかし、線審のミスターレッズ福田コーチは「オフサイドじゃないよ~」と声を上げると、
それを見てフィンケ監督も「ノォーオフサイ!ゴォーール!!」と笑顔混じりでゴール認定。

同点の判定に、高崎も嬉しそうに立ち上がりましたw
(と言っても高崎が最後触って入ったのかどうかはよく見えませんでしたww)

この画像を見てもわかると思いますが、高崎は今期25番を背負って戦うのかな?
水戸でゴール量産して戻ってきたこの高崎ですが、移籍前に見せたヘッドの強さは相変わらずで、
今日のミニゲームでは、他にも素晴らしいヘッドを放ちましたが、
これまた反射神経の素晴らしい加藤のスーパーセーブに遭いました(>_<)
でも、今年大いに期待できる選手だと思いますよ~!


同点になった直後、今度は阿部勇樹のミドルシュートが豪快に決まり一気に逆転。

結局その阿部のゴールが決勝点となりビブスチームの勝利となり終了。


その後、全員でゆっくりとグラウンドをクールダウンのランニング。







3周程度走ったところで、ビブスチームはランニング終了し、ゴールの片付け。


一方、負けたビブスなしチームはランニング継続w



そして全体練習が終了すると、突然目の前に4つのボールが蹴りこまれてきました。
どうやらサッカーでゴルフをやっているようで、ロビー・暢久・エジ・平川の4人がやってきました。


自らの(蹴った)打球の行き先を真剣に見つめるロビー


打球がどうやらOBゾーンに入ったらしく悲しげなエジミウソンと、ニヤケる寸前の平川


そしてエジのOBを嬉しそうに見つめる暢久www


フェンス越し2mの距離でゴルフやってましたが、誰も声かけないので何となく自分も自重(-_-;)


選手達が引き上げたところで自分も帰ることにしました・・・が!


お友達のTOMOさんのブログに影響され、自分も行ってみることにww


行った先は首都高速大宮線から分岐した終点である、「さいたま見沼」インターそばの見沼田んぼ。
大原サッカー場からはバイクで3分程度と、割とすぐそばにあります。
大原サッカー場自体が見沼田んぼの地域の中にあり、本来は浦和レッズのクラブハウスも
見沼三原則により建築は不可能だったのですが、前社長の犬飼氏が粘り強く交渉し、
ボロボロのプレハブを例外的に2階建ての立派なクラブハウスに建替えられることになりました♪
(あんなボロボロのクラブハウス(とも呼べないw)では、誰も移籍して来たがらないですからね…)


西側にはのどかな田園風景の向こう側に首都高速とさいたま新都心が見えます。


高速道路の下をくぐって南側にある芝川を渡る小さな橋から再度新都心を。


新都心をアップで(右端はさいたまスーパーアリーナです)


最後に、今年も浦和レッズ参戦に大活躍してくれるアドレスを撮影♪



画像の多いブログとなりましたが、以上、浦和レッズ大原レポート終了ですw

↓はみんカラ内のフォトギャラリーです(ブログ本文より詳細にたくさん載せてあります)
浦和レッズ始動@大原サッカー場 その①~⑦

以下、フォト蔵にアップしたアルバム@スライドショーです。
みんカラのフォトギャラリーよりさらに多くの枚数を載せてあります。
(フォト蔵内のフォトアルバムは原画なので高画質&大画像です)
2010年01月02日 イイね!

お正月~2010~

皆様、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m
(大晦日に年末年始のご挨拶ブログをアップしてしまいましたが冷や汗


2010年も2日が終わり、我が家では家族でのんびり過ごしました。

我が家は自分の両親と同居なのですが、大晦日は妹夫婦が遊びに来て、
テレビを見ながら深夜まで賑やかに過ごしたため、
元旦初日の出には当然起きられるはずもなく、目が覚めた時はすっかり太陽が高かったですw

そんなワケで、朝食は昼兼用の遅い時間となり、
3年前のレクサス LS460納車時にいただいたシャンパンを開けました。

(名前&車名の刻印入りなので記念に保存しておきたいと思います。)

その後は、お袋・妹・妻・長男・長女の5人でイオンに遊びに行き、
親父は大事なお客様に呼び出され麻雀、妹の旦那は正月早々仕事をするとのことで、
邪魔しちゃ悪いので、1人部屋にこもって昼寝&大晦日の「笑ってはいけないホテルマン」見てのんびりww

夜はくま一家&妹夫婦勢揃いで外食し、その後妹夫婦は帰宅し元日は終了~


そして一夜明けた2日は、10時半頃自宅を出発し、埼玉県越谷市にある久伊豆神社へ初詣。
11時頃に到着しましたが、幸い駐車場並びもほとんどなく入れました♪




自分は昨年いただいたお札やお守りのお炊き上げをお願いし、
妻は新しいお札やお守りを購入するため2手に分かれたのですが、
自分は娘を連れていざ参拝列の最前列になったところで財布を開けたら・・・








なんと小銭が17円しか入ってませんでした il||li _| ̄|○ il||li
(内訳:10円玉+5円玉+1円玉×2枚)
もしかしたらエジミウソンが今年大ブレークするフラグか???


今さらどうしようもないので、自分は10円、娘には5円を渡して賽銭箱に投げ入れ参拝。
(お札入れれば良かったじゃん、というツッコミはナシでお願いしますw)


とりあえず自分と娘がひと足先に参拝が終わり、しばらく待機。



しばらくして妻と長男も参拝。



家内安全や仕事に関する祈願はもちろんしましたが、
自分と息子は浦和レッズのタイトル獲得も祈願。


ただ・・・自分10円(+息子は50円だったらしい)のお賽銭で
どれだけご利益があるのかは非常に心配なところです(-_-;)


その後、初詣につきものの屋台にて綿菓子&お好み焼きを購入







そして駐車場に戻ると、たった30~40分前と打って変わって、すごい駐車場待ち渋滞(驚)
係員に、「ついさっきまで全然混んでなかったのに、すごい混みようですね」と声をかけたら、
「新年早々いいこと(駐車場待ちがなかったこと(小せぇw)がありましたね。
きっと今年はいい年になりますよ」なんて言ってもらえたので、
お賽銭の額はかな~り少ないですが、2010年は浦和レッズ復活があるかも知れませんね(爆)


その後は吉川市の妻の実家でのんびりして正月2日目も終了となりました。
妻の実家には新婚の義弟夫婦がいて、さらに今年子供も産まれるので、
来年のお正月は賑やかになるんだろうなぁ♪




さて、明日(日付が変わっちゃったから今日ですが)3日はフットサル2010初蹴り&新年会です♪
2009年蹴り納めが12/27(日)だったので、きっちり毎週サルのペースがキープできました(嬉)
今年も大きなケガすることなく、1年間フットサルを続けられるよう頑張ります(*^o^*)


そして、不景気に負けず、浦和レッズ30試合参戦できるよう仕事を頑張りたいですね(^^;)



お友達の皆様、本年もみんカラでレッズ参戦で飲み会でオフ会でフットサルで(ry
色々お世話になると思いますが、改めてどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2010/01/03 01:09:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | ファミリー | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     1 2
3456789
10 1112 13 14 15 16
1718 19202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation