• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2010年05月30日 イイね!

原付一種(50cc)&二種(125cc)

原付一種(50cc)&二種(125cc)廃車にしようかと思っていた50ccのJOG(ジョグ)ですが、
妻が使いたいというので2年間放置していて動かなかった車両を
アドレスを買ったバイクショップにてオーバーホールしました。





一応メモとして残すために内訳をブログアップしておきます。

バッテリー交換15,435円
スパークプラグ交換473円
インテークマニホールド交換1,617円
キャブレター分解・清掃工賃合計
10,080円
エアクリーナーエレメント清掃
F・Rタイヤエアーチェック
バイク引取り料運搬2,100円
合  計29,705円



そして自賠責保険も切れたままだったので2年分(8,790円)かけ直しました。


中古車両を買い直そうかとも思いましたが、思ったより安く直って良かったです♪
2年ぶりの原チャリ(一種@50cc)ですが、2ストなので出足が速い!
再度ダメにしないよう注意したいと思います(;´艸`)


そうそう、この2台、タイヤサイズがまったく同じ。
125ccが50ccと同じタイヤサイズかと思うと、ちょっと怖い気が^^;
Posted at 2010/05/31 13:49:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 原チャリ(50cc) | クルマ
2010年05月30日 イイね!

【ナビスコほぼ終了…】浦和レッズvs清水エスパルス@埼スタ

IMG_1092

IMG_1380

ナビスコカップ連敗で気づけばグループ首位から5位まで転落し、残りはたったの1試合。
決勝トーナメント進出の2位以内まで、可能性はわずかにあるにはありますが、
勝ち点や得失点差を考えると実質的には限りなく予選敗退に近づきました。

チャンスの数やポストにぶつけた数などを採点する競技であれば優勝できそうですが、
サッカーは点が入らなければチャンスの多さなど意味がありません。。。

今回の清水戦にしても内容を見ればチャンスは圧倒的に浦和が多かったし、
清水には崩された場面なんてほとんどなかったのに、こないだのリーグでの対戦同様、
終了間際にクロスボールに対応できずヘッドで決められ撃沈。

と言うか、つい数日前の山形戦でもクロスへの対応ができずに同じパターンで2失点。

清水戦については、終盤、堀之内がバテたことで啓太を入れたのでしょうが、
こないだは岡崎、そして今回は原と、自陣ゴール前でことごとく競ることすらできずに失点に絡んでるし、
サヌも不慣れなSBでクロスボールへの対応ができずに失点するなど、
今の浦和はクロスボールに対する対応があまりにもお粗末!学習能力ないんでしょうか?(怒)
(申し訳ありませんが、啓太が出てくると「良くて現状維持」程度にしか見えません。。。)


いいサッカーなのは認めますし、この日も本当にマイペースで試合を進めてはいました。
今年やたらと見かける、ポストに嫌われる不運なんてのもあるにはありますが、
それらのシュートは偶発的な状況で打ったシュートやFKなので決定機!とは言えません。
それよりも超決定機と言える場面でGK正面や枠を外れるシュートがあまりにも多すぎる!
(これはFWに限らずMFも含めてチーム全体の問題です。)

また、あまりにもパスサッカーにこだわりすぎているのか、
どんな状況でも同じような攻撃でワンパターンに見えます(=相手も守りやすい)
状況によってもっとシンプルに速く攻めることがあっても良いと思うんですが、
高い位置でボールを奪ってもロビーと17では遅すぎてカウンターにすらなりませんwww


フィンケ曰く、サイドを崩して何度もチャンスを作っているとは言っていますが、
そのクロスの先にいるのはDFの後ろに「ただ居る」だけの17番。
IMG_1072
DFの前に出る動きや裏に飛び出す能力もない、おまけにシュートはことごとくGK正面か枠の外。
どんなにいいサッカーしたって17が「エースFW」であるうちは勝てそうな気がしません(-_-;)
(他のFW登録の選手たちがそんな17よりも劣ってるんだから、そりゃゴールは増えません)



それにしても、リーグ戦もナビスコもどうしても勝ちたい!って試合にことごとく勝てないなぁ…
あとちょっとのところだと言うなら何とかして決定力のあるFWが獲得できないのかなぁ~


DFについてはスピラノビッチが試合を重ねる事に安定感が増してるので、
フィンケはローテーションとのことですが、今後はスピラが軸になっていけばいいなぁ、と思います。
(ヨンセンを高さで抑えていたのを見て非常に心強く感じました♪)



ちょっと話が逸れますが、浦和から出て行ったGK西部・MF小野伸二・FW永井雄一郎、
西部は出場機会に恵まれなかったので仕方がないですが、
清水のユニを着た伸二や永井はやっぱり馴染めませんでした^^;
(清水2ndユニが浦和2ndユニと似ているのが救いでしたww)

IMG_1162

IMG_1201

IMG_1229


さて、ワールドカップの中断前最後のゲームであるナビスコ最終節が6/9にあります。
水曜日は仕事が休みなのでピンでも参戦しちゃおうかと今朝までは密かに思っていましたが、
絶望的な状況で日産スタジアムまで平日ナイターに行くのはちょっとなぁ。。。(-_-;)

2010年05月29日 イイね!

小学校に入って初めての運動会

4月に晴れて小学生になった我が家の長男の運動会が5/29(土)に行われました。


最近は梅雨前の時期に運動会をやる学校が多いようですね。
この日はいつ雨が降り出してもおかしくない肌寒い天気でした。

でもこの時期だと、1年生はまだ2ヶ月前まで幼稚園児w
出場するのは徒競走、(よくわからない)踊り、玉入れの1年生種目と、
全校生徒で赤白に分かれて競う大玉送りの4つ。


保護者のスペースは向かい合うコーナーの裏側のみ、ということで激戦かと思いきや、
お兄ちゃんやお姉ちゃんのいるお友達のママさんに聞いてみると、そうでもないと。。。

ということで、開会式が始まった頃に到着してみましたが、最前列こそシートで埋まっていましたが、
スペースそのものはまだまだたっぷり余裕があったので、空いてる場所にシートを貼り、
息子が出場する種目の時のみ、その種目ごとのベストポジションに移動し、
持参したミニ脚立に乗って望遠レンズを使って撮影することにしました。


まず最初に出場した種目は徒競走(30m程度かな?)

各クラス男子女子とも半分ずつに赤白に分かれ、背の順で走るのですが、
クラスで一番(学年の男子で一番らしい)背の高い息子は1年生男子最後のスタート。

それまでカメラの設定をたっぷりテストし、いざスタート!!


6人の子供達が一斉に向かってきます。
幼稚園児代、息子はあまり足が速い方じゃなかったので、
息子には申し訳なかったですが、まぁビリじゃなきゃいいな、くらいに思っていたら・・・


なんと・・・




1着でゴールイン


(生意気に俺を見つけてピースサインなんか出してますww)


続いて出たのは午前の部の終わりに出場した踊り(?)
フリフリみたいのを手に持って、幼稚園児のようなダンスを披露ww




(脚立に乗って撮影してるせいか、どこにいても見つけてくれますw)


お昼休みは子供たちは学校の中、保護者は大半が一時帰宅。
我が家は面倒なのでお弁当を持参して、妻&娘と3人で校庭でお昼ご飯。

すると間もなく妻のケータイに学校からの緊急メール。
雨の恐れがあるので、昼休みを縮小して午後の部を20分早めるとのことで、
13時予定の午後の部が、12:40頃からスタート。

息子の玉入れも無事終了でしたが、なんと保護者競技もあるとのことで入場門へw
学年関係なく、赤白にわかれて保護者達による一斉玉入れ競技に参加しました(*´艸`)


午後の部の後半は、5年生&6年生合同の組み体操、
クライマックスは5年生&6年生選抜によるリレーなのですが、
おもしろかったのは教職員チームも加わり、小学生たちとガチでリレー対決w

当然教職員チームが勝つと思われ、途中までは圧倒的に教職員がリードしますが、
女性教員数人が続いたところで一気に小学生のトップの組が怒濤の追い上げをし、
最後の最後は小学生のトップチームが教職員より速くゴールインし会場は大盛り上がりでした!

その後は整理体操&閉会式と続くのですが、最後に盛り上がる得点発表!


1000の位⇒1の位⇒100の位と変な順番で発表され、残すは10の位と大接戦!

さぁ、どっちが勝つのか!!!!!


とここで、実況を担当していた放送部の男の子が大失態を犯します(-_-;)



なんと、100の位を発表した際、「赤組は9です」と言ってしまったのです。。。


小学生には分からなかったかも知れませんが、
この時点で赤組の10の位は9だと容易に推測できます(-_-;)

しかも1の位はすでに赤組に負けているので、もう白組の勝利はなくなったと。。。
そんなわけで、息子のいる白組は残念ながら惜敗となりました・゚・(つД`)・゚・



そんなことがありながらも、最後まで雨に降られることもなく無事運動会は終了♪


そこでサプライズが!!!





息子の通っていた幼稚園の元担任の先生が運動会に遊びにきてくれていました♪
もうこのブログに何度か登場しているのでご存知の方も多いと思いますがw、
この先生は今年で幼稚園教諭3年目、新人の時に息子を担任したこともあり、
また幼稚園サッカークラブの小学生の部にまだ息子が所属しており、
この先生はそのクラブの顧問なので、息子とは縁も深く大喜びで一緒に記念撮影(^o^)
(息子が卒園後に現在は娘がその幼稚園に通っているので懐かしさは全然ないのですがねw)

この先生、名前で検索してみたら、女子サッカーの大会で優秀選手としてヒットしてビックリ(驚)
これまでもボールの扱いがタダモノじゃないと思っていたけど、すごい女性だったようです。


最後は全然運動会と関係なくなってしまいましたが、以上、運動会ブログでしたww
Posted at 2010/05/31 19:08:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月25日 イイね!

アリストのキーカバーが壊れました(T_T)

アリストのキーカバーが壊れました(T_T)バッテリー上がりトラブル起こしたばかりのアリストですが、
今度はキーに問題が・・・^^;


少し前からエンジン始動時にキーがグラグラしていたのですが、
もう回すことすら困難なほどグラグラになってきたので、
小っさいネジを外してカバーを外してみたところ、
キーを固定するプラスチックの土台部分が割れてました。

こんなの数百円で買えるだろうと、トヨタのサービス担当の知人に連絡をしてみたら
キーを固定する土台のついてない側のカバーなら数百円で買えるとのことですが、
土台側のカバーは売っておらず、その場合はキーごと新しくしないと買えないようです。と・・・

キーごと買うとなると結構な金額になっちゃうようなので、
とりあえずタイラップでカバーをキツく締めて応急処置しました(泣)

最近のクルマはキーを差すこと自体なくなりつつありますが、
キーを回してエンジンをかけるのに最も強い(ねじれの)力が加わる部分なのに、
たかだか樹脂の土台部分が割れただけでキー自体を作り直しとは・・・(´゚д゚`)


ネットで「トヨタ キーカバー」と検索すると、知恵袋等でも同様に嘆いてる方もいらっしゃるようでw


とりあえずネットで社外のキーカバー買うのが一番手っ取り早い・・・のでしょうかね。
(ヤフオクとか見ると、キーの溝を掘ってない状態のキーASSYが2~3000円で売られてます。)
Posted at 2010/05/25 14:36:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ関係(アリスト) | クルマ
2010年05月24日 イイね!

【悲惨】サムライブルー(日本代表)vs韓国代表@埼玉スタジアム

レッズ参戦仲間から、行けなくなったからと急遽チケをいただき、
ワールドカップを目前に控えた日本vs韓国の国際親善試合を見にいってきました。

埼スタ到着

SAMURAI BLUE

期待の長谷部&本田はともにスタメンで出場となりました。

スタメン発表@長谷部誠

スタメン発表@本田圭佑


韓国はここ最近で一番強いチームとのこと。
一方日本は以前より強いとはとても言えない状況。

試合を行えば行うほど本番(W杯)が不安になるような状況で迎えた韓国戦。
協会としてここで勝って勢いをつけたいところだったのでしょうが・・・

前日に日本は弱くなったと発言したプレミアリーグでも活躍する元Jリーガーの朴智星に、
発言を後悔させるどころか当たりの強さで日本DF陣を振り切って豪快に先制点を決められる始末。

そして日本は韓国を崩すこともできずに後半終了間際には痛恨のPKで失点し、
0-2と内容も結果も韓国に完敗し、勢いをつけるどころか最悪の状況になってしまいました。


試合後は、岡田監督が犬飼会長にお伺いを立てると、「やれと言われた」と。。。
(そりゃこんなタイミングで監督クビにしたら犬飼自身も責任問題になるでしょうからねwww)

もう岡田本人はすっかりこれから闘っていく自信もなくしてしまったでしょうし、
こんな状態でワールドカップを迎えるのが、なんとも残念で仕方有りません(-_-;)


それにしても酷いですね。収穫あったんでしょうか?
相手はしっかり選手をテストしてた気がしますが、
こっちはホームでの負けを回避したいがためだけのサッカー。

しかもまったくこれと言った崩しをすることもできず、追いつくどこrか、
むしろペースは韓国に握られ、また体の当たりでも韓国にやられまくってたしで、
こんな試合組まない方が良かったんじゃないかと思うくらい情けない試合でした。


期待の本田圭佑や長谷部誠も、必死に何とかゴールに向かおうとするも、
全体的にズルズル下がってしまったこともあり、結局連携もなく何もできず残念でした。

茸なんか何しにピッチに出てきたのでしょうか?(真っ先に交代させられましたねww)
遠藤もこんなに存在感なかったっけ?(ケガしてるんですかね?)

フル出場のFW岡崎も、弱い相手にはスペースに飛び込んでシュート一発で仕留めるものの、
相手が強くなるとスペースもなく、また自ら打開するほどの力もなく、浦和の17とダブって見えました。


そんな中で、結構頑張っていたと思ったのは長友でしょうか。
SBとして相手にかなりしつこく食らいついてましたね。


あ・・・そういや闘莉王って・・・ケガしたんですか?
リーグ戦に引き続き代表戦でも埼スタのピッチに出てこないとは・・・w


監督もどういう意図でメンバー選んだのか、まるでチームが噛み合ってないし。。。
ただ岡田監督の戦術や方向性はフィンケの目指すものと似てるのかな?とは感じました。
(序盤に寄せが甘くてシュート打たれて失点してしまったところは思い切りダブりましたww)
でも3人目の動きができていないし、攻守の切替もかなり遅い。
浦和もいつもそれで苦労してますが、滅多に集まらない代表じゃ余計難しいでしょうね。



ワールドカップを目前に控えた状況ですが、正直、次の代表に期待するしかなさそうな気が…

それと!川口について!
試合に出すつもりはさらさらないのに試合後の謝罪だけはやらせるの?
岡田がテメェの言葉で挨拶するのが道理だろう?
以前本番間際でカズを切ったのも、今回川口選んだのも納得行きません(怒)




それと、今回代表戦は2度目の現地観戦でしたが、特に埼スタということもあったせいか、
いつもと同じスタジアムなのに、いつもと違うスタジアムに予想以上に戸惑いましたw

周りには女の子のグループなんかもいましたが、EXILEの国歌斉唱でキャーキャーしてたり、
特定の選手にやたら黄色い声援を送ったり、また試合を見る目が明らかに肥えてないので、
ピンチでもないプレーに悲鳴上げたり、逆にチャンスになりそうもないのにキャーキャーと…
通常のリーグ戦での「戦う」ゴール裏とのギャップがありすぎてかなり萎えましたね^^;
(自分自身が【クラブチーム>>>>越えられない壁>>>>代表】ってのもあるのですが)


それとビックリしたのが試合後のスタンド。
恐らく浦和に限らずどこでもそうでしょうけど、Jリーグの試合後のスタンドと大違い!

飲み食いした後のゴミは平気で投げ捨て、試合中飲んで大騒ぎしていたグループは
試合前のコンコースで使ったと思われる大きなビニールシートも
飲み食いのゴミと一緒に平気でスタンドに捨てて帰る始末。。。
特に北ゴール裏はいつも過ごしている場所なだけにゴミだらけの状況にショックでした(-_-;)

と同時に、Jリーグのアウェイゲームでもスタジアムを汚してはいけないな、と痛感しました。


色んな意味で、サムライならぬサムイ&ブルーな気持ちになった4年ぶりの代表戦観戦でした。

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
234 567 8
910 111213 14 15
16171819202122
23 24 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation