午前10時に我が家を出発し、和光の友人宅に向かい、車2台でいざ平塚へと出発!
今回は長男を含めいつもの参戦メンバー+みんカラの○しもとさんの10人。
首都高速&東名高速がず~っと渋滞マークで真っ赤っかだったので環八で東名を目指したものの、
高井戸あたりまではスムーズだったのに、そこから環八も大渋滞 (>_<)
やっとのことで東京インターから東名に乗るも、やはり東名もかなりの渋滞w
結局、降りた厚木インターまでほっとんど渋滞で、片道3時間以上もかかってしまいました^^;
平塚市内のファミレスでランチ後はコンビニで買物をしていよいよ現地入り。
実は平塚競技場は初参戦だったで、駐車場の予備知識なんかもなかったのですが、
偶然スタジアムのある公園から徒歩5~6分の公園緑地内に無料で駐めることができました(ラッキー)
16時頃に平塚総合公園に到着。
初めて来ましたが、かなり大きな公園ですね。
公園内はたっくさんの屋台が出ていて、肉料理は特に美味しそうな匂いがプンプンでした(^o^)
また、公園内に作られた川は滝や岩場などもあり、小さな子供にとってはプールよりも楽しそうです。
そして待機列に到着。今回はゴール裏ではなくバックスタンド端のアウェイ自由席。
入場すると、ゴール裏とメインスタンドの間に選手バスが到着し、選手たちがスタジアム入りするとこでした。
最上段に近いエリアを確保し、あとはキックオフを待つだけ。
今回ご一緒することになったくにはしさんからは平塚銘菓(?)の都まんじゅうをいただきました(*´艸`)
日も落ち、いよいよキーパー、そして選手たちがウォーミングアップに登場。
チーム状況は決して良いとは言えないながらも、チームへの不満のブーイングから、
何があろうが声援を送り続けることにスイッチしたサポーターに挨拶。
この試合でも「歌え、浦和を愛するなら」のチャントが鳴り響きます。
そしてウォーミングアップが終わり、スタメン選手の発表が行われましたが、
ここにはオーロラビジョンが一切ないので、懐かしいスタイルで掲示されますw
湘南には現在浦和からレンタル移籍している守護神・都築龍太がいるので対戦が楽しみでしたが、
レンタル移籍にありがちな、レンタル元との試合には出場できない紳士協定により不出場でした(残念)
そして選手入場と同時に、湘南・浦和共にデカユニ掲示(浦和は懐かしい初期デザイン)
前置きが長くなりましたが、試合について。
この日も序盤から相手陣内に押し込み、記憶にないくらい連続するCKでチャンスを迎えるものの、
どうしてもシュートが枠に飛ばず浦和は前半を無得点で終えました。
一方、湘南もカウンター戦術ながら1~2度のチャンスで得点することができず無得点。
浦和にとって前半スコアレスと言うのはもうすっかり馴染みのパターンと化しつつあり、
後半にミスからカウンターで失点して負けるパターンが多いのでちょっと心配^^;
そしてハーフタイムではサブ組がピッチで練習を行いますが、
その時のセルのシュートがあまりに酷く、コイツだけは出てきてくれるなよ…と仲間とも話していたら、
前半に転倒時に肩を痛めた阿部勇樹に代わり、後半の頭からセルが登場。。。(-_-;)
あ~ぁ、ま~たフィンケのクソ采配で負けるのか、と正直思っていました、その時はwww
そして後半です。
サッカーの試合の多くは前半は敵サポ側に攻め、後半は味方サポ側に攻めます。
特に今年の浦和は前半は攻めて攻めて相手側で、そして後半はバテて攻められることで
またしても相手側でサッカーを展開することが多いのですが、この日は違いました。
ミドルシュートをするなど、ゴールへの意欲がこれまでより明らかに強くなったことが感じられました。
これまでまず横パスやバックパスありきだったのに、何度となくスルーパスも試みた結果、
相手の守備が疲労し、さらに左右に揺さぶられることでマークがズレ、
後半10分、ついにCKの流れ球を拾って折り返した所でスピラノビッチがフリーとなり、
待望のJリーグ初ゴールを豪快にヘッドで押し込み、久しぶりの先制ゴール!!!!!
先制した後は一段と浦和の攻撃が厚くなり、先制点からわずか7分後の後半17分には、
ハーフタイムに酷いシュートを連発して幻滅していたのに起用されたセルが、
左サイドでボールを受けると中央に切れ込み、隙を突いてゴール右隅へ丁寧なシュートを放つと、
これら見事にGK野沢の届かないゴール右隅に決まって追加点!!!!!!!!
しかしここでセルのあまりの喜びようにイエローカード(-_-;)
ユニの下半分をまくり上げて頭にかぶった行為がイエローに該当したようです。
これでセルは次節鹿島アントラーズ戦は累積4枚目で出場停止となりました(-_-;)
その後も浦和の勢いは止まらず、隙をついてはシュートやスルーパスを続け、
後半33分には、左サイドをセルが突破し、マイナスのグラウンダーのクロス!
それを受けたのはなんとPA手前まで上がってきたCB山田暢久!!
シュートフェイント1発でDFをかわし、左足に持ち替えてゴール左隅を狙ってインサイドで巻いたシュートは
残念ながらポストに跳ね返されるも、勢いのある時は運も味方し、
跳ね返ったボールをエジミウソンが押し込んで3-0とさらにリードを広げます。
さらにさらにその1分後の後半34分には、エジミウソン⇒PA内右サイドへロビーにスルーパス、
そしてロビーが素晴らしいテクニックのトラップ一発でDFをかわし、
走り込んできたエジミウソンへとリターンパスを返すと、エジはダイレクトで流し込んで4-0!
ついでに要らん情報ですがw、J史上7人目の100ゴール達成だそうです(-_-;)
4点差がつき、さらには原口元気が投入され、元気も何とかゴールを挙げようと、
久しぶりに縦へと抜け出す動きやドリブルで勝負を仕掛けどん欲な姿が見れて嬉しかったです。

(惜しい場面は2~3度あったのですが、残念ながらゴールはオアズケになりました^^;)
4-0のまま後半ロスタイムに突入し、まぁ、これで終わりかなと思っていた矢先、
気を抜いたのか1点を返され、4-1で試合終了。
正直、いただけない失点でしたが、それよりも久しぶりの勝利が嬉しくてたまりませんでした(*^_^*)
いつ以来かと思ったら、5/5の名古屋戦以来、実に参戦9試合(3ヶ月半)ぶりの勝利です(驚)
バックスタンド⇒ゴール裏⇒メインスタンドへと挨拶し、選手が引き上げると、
「おい!歌詞忘れてねぇか?大丈夫か?」と歌う前に笑いをとった後、
本当に久しぶりな、待ちに待った『We are Diamonds』の凱歌!!!
凱歌を歌い終え、コールリーダーが最後にひと言挨拶をしたのですが、
『次は鹿島戦。厳しい相手になりますが、当たって
砕けましょう』のひと言に、
ゴール裏から大きなブーイング(笑)でコールリーダー思わず苦笑www
そして最後の最後に、湘南で頑張ってる都築龍太に向けて、
久しぶりの「つ~づ~きりょうた~、ラララ~ララ~」のチャントでエールを送って終了。
いやぁ~、久しぶりにサイコーな気分でスタジアムをあとにできました(^o^)
それにしても、この試合は何が何でも勝ちに行くとフィンケを始め選手たちも意気込んでいましたが、
本当にこの試合はいつもよりもゴールに向かう気持ちが強く感じられました。
ミドルシュートも迷わず打ってましたし、前半終了間際には暢久の揺れる無回転ミドルもありました。
そしてこれまでほとんど見られなかった縦への突破&スルーパスを何度も試みていました。
降格に限りなく近い湘南が相手ということもあったのでできたことかも知れませんが、
ぜひ次節の鹿島アントラーズ戦でも戦い方を変えずにチャレンジして欲しいと思います。
最後に不安材料が。。。
一部報道によると、阿部勇樹の英チャンピオンシップリーグ(2部相当)のレスターへの電撃移籍が決定的だとか・・・
もしかするとこの湘南戦前半でのプレーが浦和でも最後のプレー???
電撃移籍はカンベンして欲しいところですが・・・そうなったら今後の細貝に期待、かな^^;