• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

【完敗…】ベガルタ仙台vs浦和レッズ@ユアテックスタジアム仙台【牛タンツアー?】

なかなかブログアップできるタイミングがなかったのですが、
明日(5/3)はもう次の試合となってしまうので、何とかギリギリブログアップ。
(試合内容的に今さら感アリアリですがご容赦ください m(_ _)m )



震災による中断後の最初のアウェイゲームがいきなり被災地の仙台!
と言うことで、当初妻からは反対されていたものの、チケが回ってきちゃったこともあり、
息子も含めた参戦仲間たちと6人で相乗りし、5時に我が家を出発!!



の予定でしたが、○しもと氏(思い切り名指しw)の寝坊により出発が30分遅れました(-_-;)


そのたった30分の遅れにより東北道は次第に混雑し、故障車やら事故渋滞やら、
とにかく予想外の混雑・渋滞に見舞われる始末で、○しもと氏には全員から非難浴びまくりww


何とかかんとか那須を過ぎた頃からは地震により路面状況が悪化しており、
応急処置的な復旧工事箇所が数多くあり、震災の爪跡を実感しました(>_<)

IMG_1282

IMG_1285

IMG_1290


予定では10時頃には現地到着予定でしたが、高速を下りたのは11時過ぎ(T_T)
IMG_1302
東北道・泉PAのスマートETCを利用しましたが、ここからは目的のユアスタまではもう数分!


スマートETCから一般道に出る所にあったローソンで買い物をしてから、
ユアスタ最寄りの泉中央駅の隣の八乙女駅近くのコインパーキングに急行し、
車を降りたまさにその時、昨夜先発してる仲間より「あ~!開門しちゃうよ~!」と電話があり、
「すまん。もうムリwww席だけ取っといてwwww」と伝えておいたのですが、
ありがたいことに、さらにお友達のSEED+さんからも席を確保していただけたとご連絡いただきました(嬉)


とりあえずもう席の心配もなくなったので、入場口の混雑が終わるのを待つためのんびりユアスタへ…


駐車場を出てすぐに目についたのが地盤沈下により浮き出たマンホール。
IMG_1310

そして七北田川の向こうにはついにユアスタが見えてきました!

IMG_1311

IMG_1314

IMG_1318

IMG_1325

IMG_1329


IMG_1330

IMG_1342

IMG_1356

IMG_1361

IMG_1375
▲花を撮影する○しもと氏www



さて、浦和サポーターの入場列も途絶えたので、自分らも入場!

IMG_1387

IMG_1390

緩衝帯がなく、コンコースも往来自由ということで、両チームのサポでごった返してましたw

IMG_1393

IMG_1395

IMG_1377

ウワサには聞いてましたが、とっても見やすい素晴らしいスタジアムです♪



試合前には自衛隊による演奏が行われました。

IMG_1397


その後は目の保養イベント(*´艸`*)

IMG_1437

IMG_1491

IMG_1508


キレイなお姉ちゃん達を見てすっかり戦意喪失したところで選手たちのウォーミングアップがスタートw
そしてスタメンの発表。
IMG_1544


IMG_1554

IMG_1563

IMG_1573

IMG_1577

IMG_1584

IMG_1592
▲仙台市出身の青山ですが、残念ながらサブ登録もありませんでした。。。

IMG_1599


そして練習が終わって一旦下がりましたが、しばらくするといよいよ選手入場!


IMG_1631

IMG_1642

IMG_1645
▲おなじみのギシのギシキ

IMG_1647
選手達が円になり、この後、震災で亡くなった方を悼んで1分間の黙祷をします…
(埼スタでの時と違って、「脱帽」を促すアナウンスがあったのが良かったです。)

IMG_1667
▲そしていよいよキックオフ前の円陣!!!



さぁ!キックオフ!!!!!
以下、回想シーンですwww

IMG_1693

IMG_1709

IMG_1717

IMG_1735

IMG_1737

IMG_1751

IMG_1753

IMG_1754

IMG_1759

IMG_1776

IMG_1778

IMG_1791

IMG_1807

IMG_1811

IMG_1818

IMG_1823

IMG_1825


試合は、対戦成績無敗だった仙台相手に、0-1と思い切り空気を読んで敗戦(-_-;)

ガンガン出てくる名古屋相手にえらく気持ちのいい勝利で期待はかなり大きかったのですが、
前節、浦和が名古屋を研究して封じたように、今回は完璧に仙台に抑え込まれる完敗の内容…

宇賀神・峻希の売り出し中の両SBは相手の裏にスペースがなく封じられたどころか、
宇賀神が梁に競り合い負け、裏のスペースにこぼれたボールを再び梁に拾われ、
暢久(しかもニア)とスピラしかいないゴール前にクロスを上げられると太田に押し込まれ失点…

ウガの後ろにこぼれたボールがタッチラインスレスレなのにキレずに転がったのも不運でしたが、
次の瞬間にゴール前にこちらの選手より相手選手の方が圧倒的に多かった状況に、
もうクロスを上げる前に失点を覚悟させられてしまいました(T_T)


ただ仙台は単にドン引きサッカーということでもなく、浦和の中盤にボールが入った瞬間に
スイッチが入ったように一斉に柏木やマルシオに激しいプレスをかけてくる上、
両サイドもスペースがないので慌ててミスったところを奪われ一気にカウンターを徹底。
ここ2年以上ず~~~~~っと課題となっている状況でしたが今回もまったく打破できず。。。


前節、少しだけ貢献度を認めてあげた9ですが、引いてくる相手の時はもう「空気」状態。
現地で見ててもほとんど9の存在感を忘れるほどの大活躍(爆)でした。。。
頼むから引いてくる相手に9を使うのはやめて欲しい!
(と、今朝(5/2)の埼スタの前日抽選で顔見知りのクラブスタッフを囲んでみんなで嘆願しましたw)


後半に入ると高崎を入れてバカの一つ覚えのようなロングボール放り込み作戦を展開しましたが、
気合いは認めるけど高崎のハイボールへの競り合いプレーはあまりに乱暴で、
何人もの仙台のDFに頭やヒジを当てて倒す姿に、味方の選手ながら見てて不愉快でした!
正直、レッドカードが出されてもおかしくないくらいに酷い、勢いに任せたラフプレーでしたし、
ことごとく相手が負傷してプレーが止まるので、残り時間を自ら縮めているようでイライラしました。


結局浦和は最後のパワープレーでマルシオのヘッドがゴールライン間際で相手にクリアされた以外、
決定機らしい場面どころか、チャンスになりそうな雰囲気すらほとんどなく、
前節終了後の期待度が大きかっただけに、ホントにガッカリな試合内容でした orz



とりあえず試合のことはさっさと忘れ、SEED+さんに牛タン屋を聞き、
SEED+さんたちとお別れし、スタジアムを出て仙台駅へと向かいました。

お店のすぐそばで30分100円の駐車場を見つけ、いよいよ牛タンタイム♪

IMG_1841

IMG_1845

IMG_1846

IMG_1855

IMG_1857


牛タンを堪能し大満足の後は、仙台駅周辺で、不参戦サポ仲間からの希望の「萩の月」を購入w
自分ち用には笹かまぼこ詰め合わせを購入して帰りました。。。

IMG_1865

ただ、そんな商店街にも震災の爪跡がたくさんあり、
今回の地震の規模の大きさを改めて思い知らされました(>_<)



↓フォトアルバムです。クリックすると大きな画像で見る事ができます。
2011年04月28日 イイね!

いよいよ明日、ベガルタ仙台戦!

明日、GW初日となる4/29に仙台ユアテックスタジアムにて仙台vs浦和戦が開催されます。

震災や原発事故の影響でGW初日にも関わらず渋滞予測はないようですので、
朝5時に浦和を出発し、途中SAで休みながら10時頃には現地入り予定です。

駐車場ですが、仙台サポの掲示板等見ると、泉中央駅付近は普段の週末でもけっこう混むらしいので、
南北線のどこかの駅付近に駐めて、電車でスタジアム入りする方が無難な気もしますね。



ウェブサイトにて宮城在住と思われる方からの投稿を見ましたが、
ガソリンもコンビニも、その他商業施設も特別困った状況にないとのことですし、
変な哀れみ感情は要らないので、普通に来てください。とのことですので、
高速道路の走行に気をつける以外は、いつも通りの遠征のつもりで行動したいと思います!
そして試合後は仙台付近でウマイものを食べて帰ってきたいと思います。


ユアスタはチケ完売のため、緩衝帯を設けず、コンコースの往来も制限なくするようですね。
通常であれば、特に浦和戦ではなかなか決断できることではないと思いますが、
今回に限っては(いや、限らないけどw)サポータートラブルは起こしたくないものです(>_<)


それと、仙台市建設局の最終判断として、スタンディングでの応援がOKとのことですので、
通常通りのゴール裏のサポートができるということですので、これは大いに楽しみです!


ホーム仙台サポーターもかなりの気合いでサポートされることと思いますが、
コンコース往来自由ということでw、ビジター自由席もかなりの密集具合になると思うので、
こちら(浦和)側もかなりパワーのこもった応援になると思います( ̄ー ̄)

試合前の「歌え浦和を愛するなら」で目一杯テンション高めたいと思います。


明日は、スカパー無料放送、埼スタPVなど見れる場所や機会も多いと思います。
浦和サポーターも仙台サポーターも、明日は盛り上がりましょう!!!

2011年04月26日 イイね!

アリストに続いてLS460も地デジ化

3日ほど前にアリストをワンセグ⇒フルセグ化したばかりですが、アリストでしっかり予習もできたので、
今回はアナログのLS460(ほとんど登場しませんが)を地デジ化することにしました。

以前、ノアにワンセグつけた時に純正ナビ画面に出力するためにRCA変換アダプターケーブルを購入したので、
LS460にも純正マルチに出力するためのケーブルを購入しておきました。


バラし慣れてるアリストにはほとんど抵抗ないですが、LSはバラしたことがなかったことと、
さらにレクサスということで結構複雑だったり隙間がなかったりするんじゃないかという不安がありました。


と言うことで、ネットでそれらしき情報を探したところ、エアサスコントローラーのメーカー取付けページを発見。
プリントアウトして何となく内装バラシの雰囲気を掴んで作業開始w


作業については作業手帳に記載したので割愛しますが、
プリントアウトしてボルトの位置だけでも予習してあったので思ったよりはバラすの楽でした♪

特にオーディオは側面からナナメにレンチ突っ込んで外すようになっていたので、
この情報がなければオーディオ外しに苦労していたことと思います^^;


それと、マルチを外してRCA変換アダプターを差し込もうと思ったのですが、
見てみたらすでにカプラーが差し込まれていて、RCAアダプターを差し込む場所がない。。。(-_-;)

そのカプラーには線が2本しかなかったので、確証はないですがバックカメラかな、と…
一か八か、カプラーの同じ位置に該当する配線同士をバイパスしてみることにしました^^;
うまくいかない可能性が高そうだったので、配線を切断することなく、
細い平型オス端子をさらにニッパーで2mm幅程度にしたものを線の両端につけたものを2本作成し、
カプラーの裏から差し込んでそれぞれの配線にバイパスしてみました。

まぁ、バックカメラ映像がどうなるかは別として地デジ自体は無事表示されるだろうと気楽に作業続行w


その後はアリストよりも丁寧に作業しw、フロントガラスへのフィルムアンテナの施工も無事完了!
チューナー本体は助手席グローブボックスの上段の棚に収納し、内装も戻し作業完了。


そしてエンジンをかけると、無事に初期設定画面が表示され、設定を済ませると映像もバッチリ表示!



作業は丁寧&確実に行ったのでここまではまったく心配なかったのですが、
唯一の不安が2つの外部入力コネクタをバイパスしたことでバックカメラ映像が映るのかどうか(-_-;)
(それ以前に、バイパスしたコネクタがバックカメラのものかどうかも定かではないのですがw)


とりあえず地デジ映像はしっかり表示されたものの、恐る恐るバックギアに入れてみると…


映りました!
しかもちゃんとバックギアに入れた時に映ってくれました(嬉)


映像線をバイパスしちゃったので、ヘタしたら地デジ映像とカメラ映像が混ざるのかと心配してましたが(爆)


とりあえずこれでLSも地デジ化しひと安心。


あとはアリストから取り外した東芝のワンセグチューナーをノアに移植するだけですが、
こちらは壊れたワンセグチューナーから入れ替えるだけなのでそう時間はかからないでしょう♪



整備手帳
パーツレビュー
Posted at 2011/04/27 01:40:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | LS460 | クルマ
2011年04月25日 イイね!

【会心の勝利!】浦和レッズvs名古屋グランパス@埼玉スタジアム【ホーム開幕戦】

震災による中断から約1ヶ月半、やっとJリーグが再開となり、最高の天気のなか、
公式戦として4ヶ月半以上ぶりとなる埼スタにて、2011シーズン・ホーム開幕戦が行われました。

IMG_0005
▲JCOMのレッズ番組の進行役のオネーチャンです。スラッとした美人です(*^o^*)
元浦和の阿部敏之氏も隣にいましたが、それはフォトアルバムでご覧下さいw

IMG_0009


スタジアムに到着し、みんカラレッズサポのメンバーさんたちとバッタリお会いし、
久しぶりのご挨拶をしてから息子とともに通い慣れた北ゴール裏のスタンドへ到着!

日射しが強く、汗ばむほどの陽気ですっかり日焼けしてしまいました。

IMG_0070


ウォームアップを済ませ、スタメン発表⇒改めて選手入場となるのですが、
ホーム開幕戦ということもあり、久しぶりのレッズトリコロールのビジュアルを披露。

IMG_0119

震災で亡くなった方々を想い、黙祷の後、ついにキックオフ!

IMG_0151
▲スタメンです。


試合は前半早々に素晴らしいパス回しから達也のシュート⇒楢崎が弾いたところにマルシオが詰め、
楢崎の位置を見極め、浮かしたシュートでゴール左上隅に突き刺しで浦和が先制!!!

さらには相手の裏へ抜け出したマルシオが飛び出してきた楢崎より早くボールに追いつき、
中に折り返したところにドンピシャのタイミングで達也が飛び込んでシュートをゴール中央に蹴りこみ追加点!

IMG_0204

IMG_0208

IMG_0226

ザッケローニも見守るなか、正直予想外の2-0とリードして前半が終了!

IMG_0268


15分のハーフタイムを終え、選手たちが再びピッチへ。
IMG_0325


後半が始まると、5~10分程度は名古屋にペースを握られ、ちょっとヤバイ雰囲気でしたが、
前半からの激しいプレスはずっと緩めることなく、相手を追い込んで名古屋のCBへのパスを元気が狙い、
CBの甘いトラップをスライディングで奪うとスピード溢れるドリブルでゴール前に持ち込み、
GK楢崎の脇を狙ったシュートは一度は弾かれるも、こぼれ球を元気自ら押し込んでトドメの3点目!

IMG_0424

IMG_0428
▲ゴールを決め、看板を乗り越えサポーターの前に駆け寄る元気

IMG_0446
▲そしてペトロ監督の元へ走っていき、飛びついて大喜びする元気&ペトロ。
昨年、すっかり冷めていた自分が、このシーンにジーンと来てしまいました(涙)

それにしても元気の名古屋キラーっぷりはスゴイですよね(*´艸`)


3点目を失い、闘莉王はもう上がることもなく、明らかに心が折れていましたね( ̄ー ̄)


さぁ、ここでペトロはどんな采配をするのかが非常に気になっていたのですが、
ここでペトロはさらにマゾーラを入れ、トドメを刺しに行きました!!!

小さいリードを守ろうとして消極的になって終盤やられたこの2年にウンザリしていたので、
この采配にもう明らかに興奮している自分がいましたwwww


後半38分に出てきたマゾーラですが、疲れ切った名古屋のDFには最高の起用で、
残念ながら楢崎に止められ初ゴールはならずも、裏へ飛び出し1vs1の見せ場を作るなど、
久しぶりの怪物級FWの登場にスタジアムはもう最高に盛り上がりました!!
ただ、短時間にも関わらずすぐにバテてたので、スタメン起用するには難しいのかな(汗)

IMG_0510

IMG_0536

IMG_0538

IMG_0574

IMG_0578

IMG_0579


その後、セルもガンガン攻め上がり決定的な場面を作るも、
これまた楢崎に阻まれゴールならずで、結局3-0でタイムアップ。

IMG_0601

IMG_0638

あと1~2点取れるチャンスはありましたが、そこは楢崎のスーパーGKっぷりを褒めるしかないですねw

でも、こんなにワクワクドキドキした試合は本当に久しぶりでした。
こんなレッズを見せ続けることができれば、思いのほか早く埼スタに客が帰ってくるでしょう♪


IMG_0737

IMG_0824

IMG_0960

IMG_0962

IMG_0972

IMG_1023

IMG_1047


そして、今日とっても良かったと思ったのが右SBの高橋峻希。
浦和のオファーを断って名古屋入りした超大物快足ルーキーFWの永井の存在を忘れるほど完璧に抑え、
そしてボールを持てば素晴らしいキープ力で右サイドを切り裂く素晴らしい大活躍でした。
(名古屋目当てで来た?ザッケローニも峻希を見て驚いてたりしてww)

ケガがなければ起用されたであろう副主将の平川はこのままサブに転じるのではないでしょうかw


そしてとっても心強かったのがケガから復帰したスピラと新加入の永田の長身CBコンビ。
スピラは同じオーストラリア代表のケネディとの空中戦もほぼ完璧に抑えてましたし、
闘莉王の攻め上がりなど後ろから飛び出してくる選手については永田がキッチリとマークし、
これまで浦和がもっとも苦戦する&名古屋の得意なゴール前へのハイボールを
スピラ&永田がほぼ完璧に潰してくれたことで、ハイボールという弱点は完全に消えたと実感しましたので、
今後、峻希&宇賀神がCBとの連携をもっと深めていければ、2006年のような強固な守備も夢じゃなさそうです。

ただし、スピラも永田も峻希もケガに泣くことが多いので、一番の心配は彼らの負傷でしょうね(汗)



そして攻撃面では、シセのような風貌になった9のワントップについては、
まぁ攻撃面は相変わらずですが、とりあえず守備ではまずます貢献した…かなww
(でもマルシオと組むようになって、全体的に多少は良くなったような気もしなくはないかなw)

また元気・達也の両サイドハーフとマルシオ(+柏木)のコンビネーションは確実に良くなってますね。

そしてアンカーの位置には35歳にして今年コンバートされた暢久が入りましたが、
時々年齢による(?)軽いプレーによるミスは目についたものの、相変わらずの健在っぷりでしたw


ただ、不正確なパントキックの多かった山岸についてはイマイチな気がしました(-_-;)
GKもそろそろ加藤クンの台頭に期待したい気もするのですが・・・^^;


あ、最後に・・・
後味の悪い移籍で浦和を去ってから初めて埼スタに現れた闘莉王ですが、
試合中はボールを持つだけで地鳴りのような大ブーイングが最後まで続きましたが、
それでも試合終了の整列ではメインスタンドではなく北スタンドに向いて頭を下げ、
浦和の選手とは試合後に抱擁し、去り際にはメインの浦和サポにも挨拶をするなど、
クラブとの確執はあったものの、選手やサポーターに対しては名残惜しかったのかな、と思いました。
IMG_0625

それと、前半終了時に0-2で負けてるにも関わらずハーフタイムで下がる際には、
元浦和のアレックスがエじとニコニコで抱擁して下がる姿や、
それどころか試合終了後もアレがエジや暢久と肩を組んで満面の笑みだったのが印象的でしたww

また、マルシオ・エジ・永田・千代反田の元新潟組が懐かしそうにしてる姿が、
敵同士が試合が終わって旧友に戻るような、良い意味でスポーツらしい清々しさを感じました♪
IMG_0274

IMG_0284


さぁ、次は5日後、ユアスタに乗り込んでのアウェイ・ベガルタ仙台戦です!

仙台も復興パワーで川崎に逆転勝利とめちゃくちゃモチベーション高いので、
名古屋戦より楽な試合になるとはとても思えませんが、再び強豪としてのし上がるためにも、
仙台を破り、過密日程となるゴールデンウィークの初戦に弾みをつけたいところです!!



あまりに嬉しくて今回はかなり大量の写真をアップしてしまいましたが、
よろしければスライドショー(▼クリックで大きな画面でも見られます)でご覧下さい。
2011年04月23日 イイね!

いよいよJリーグ再開!

いよいよ明日からJリーグが再開されますね。

前日抽選も復活し、今朝、うちのグループメンバーが参加してくれました(感謝)

今日は時折激しい雨や風で、浦和は試合が今日じゃなくてホント良かったです^^;
明日は晴れ予報ですので、浦和サポも(今日試合のなかった)他サポさんも、
久々のJリーグということで張り切って応援頑張りましょう!!


ところで来週はアウェイ仙台ユアスタにてレッズ戦があるのですが、
余震が続いてることもあって妻からも反対されていたので、ぴあは1分で完売したものの、
ローソンチケットにはまだ余裕があり、店頭引き替え分は確認されたものの見送っちゃったのですが、
参戦仲間が確保できちゃったこともあって、自分と息子で参戦することにしちゃいましたあっかんべー


現地周辺の様子はネットで多少はわかりますが、
一応、ガソリンや物資はある程度落ち着いてるようですね!?冷や汗

あと、跳ねての応援禁止らしいですが、そんな状況でスタは大丈夫なのかな冷や汗2


とりあえず明日もしくは仙台でお会いした際にはよろしくですm(_ _)m

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
3 4 5 6789
101112131415 16
171819202122 23
24 25 2627 28 2930

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation