• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2011年11月27日 イイね!

PCXプチツーリング(サッカー審判員資格取得講習へ)

金曜日にPCXのトルクカムをタイ仕様に交換したばかり。

息子のサッカー少年団の役員さんから、審判員資格取得のお願いを受けた事もあり、
この日、坂戸市の会場までタイカムのチェックも兼ねて片道40km弱をPCXで行ってきました!

PCXだと40kmもの距離を、レギュラーガソリンたったの1リットル!
往復で280円程度ですから、アリストだったら片道ハイオク7L、往復で2000円オーバーだと考えると、
燃料費ってけっこうバカにならないな~と痛感しますねww


朝7時半に自宅を出発した時、外気温はたったの6℃。
レッズのマフラーを首に巻き付けるも、走行中にズレたりして顔が冷たい(>_<)
一方、自作グリップヒーターは手袋してても10分も走ると火傷しそうに熱くて、
あっという間にスイッチオフにしちゃいましたが、ハンドルカバーのおかげで、
グリップヒーター切ってもまったく冷たく感じることもありませんでした。
帰りなんかは素手でしたが、カバーのみで全然冷たくなかったです(*´艸`*)


さて、前々日に交換したタイ仕様トルクカムのインプレですが、
先頭で信号待ちから青になった時、これまで後ろを気にして必死に加速してましたが、
加速の谷間なく一気に60km/hでも80km/hでも達してくれるので、後ろを気にする必要がなくなりました♪

また、今回ルートの多くが片道2車線のバイパスのため、全体的な速度域も高かったのですが、
普通に流れに乗ることができましたので、とにかく走っててすごく楽になったってのが大きいです(*´艸`*)


スマホで走行ルートのログを取れるアプリがあるので、久しぶりに使いましたが、
日曜の朝で空いてたこともあり片道40kmの道のりを58分ほどで到着し、
予定通り8:30すぎに受付をすませて、9時から講義がスタート。

70人くらいが同じ部屋の中で講義を受けたのですが、
中には高校・ユース世代の若い子たちも多く、中には小学生?の子供まで(驚)
(4級審判は心身共に健康な人であれば誰でも取得することができます。)



フィールド内のラインの距離やら名称、ゴールの大きさなどに始まり、
プレーやファウル、オフサイドなど、3時間みっちり講義を受け、昼食後はテスト。
50問のテストでしたが、46問正答して無事にテストはクリア!

テスト後は屋外に出て実技。

実技があるので動きやすい服装で、と受講票には書いてありましたが、
副審が使う旗を渡され、スローインやファウルやオフサイドの際の旗の振り方をやるだけで、
何も動きやすい服装じゃなくても全然大丈夫じゃん!って感じでしたwww


実技が終わり、閉講の挨拶も終わったのが16時。


そのまま帰るのもつまらないので・・・


帰り道は254号から西大宮BPで16号に出て、ライコランド埼玉店へ。

アドレスV125Gの時からずっとホームセンターで買ったヘルメットかぶってますが、
そろそろもうちょいカッコイイヘルメットが欲しいな、と思っていたこともあり・・・

買っちゃいました(*´艸`*)



BARKINってメーカーの1万円程度のものですが、これで少しはバイク乗りっぽくなったかなw



あ、ついでに、今回使ったルートのログをとったスマホのアプリ(Android)ですが、
My Tracksというアプリです。

ルートのログを始め、ちょっとしたデータwも残すことができますので、
やや遠くに出かける時にはホルダー&充電器つけて記録として残してます(*´艸`*)
Posted at 2011/11/28 14:08:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2011年11月25日 イイね!

【PCX・なにこの速さw】タイホンダ純正トルクカム(ドリブンフェイス)&ウェイトローラーを交換

今年の7月に、3年間乗って今は妻が乗ってるアドレスV125GからPCXに乗り換えましたが、
まず感じたのが、鋭い加速のアドレスに比べてPCXは遅っそいな~と思ったことw

でも燃費はリッター10km違うし、車体も大きいから、まぁこんなもんだと割り切ってましたが、
特に上り坂での加速の悪さはさすがにキツイ・・・と内心ずっと思ってましたww


タイホンダ純正のトルクカムに替えることで、かな~り変わる!と多くのブログを拝見してましたが、
ぶっちゃけ所詮原付なんだし、駆動系までいじらなくてもいいかな、とも思ってましたが、
ふとヤフオクで調べてみたら、3000円程度でショートパーツとグリスまでセットで売ってるのを発見。



迷わず買ってしまいましたwww


ポチってすぐにオーダーフォームに入力して入金しましたが、なかなか連絡がない(-_-;)

今日になっても連絡ねぇ~なぁ。。。と思っていた矢先、事務所に宅配便到着!
連絡どころか落札から24時間経過しないうちにブツ到着ww




予想外にいきなり来ちゃったので、いつもならすぐ取り付けちゃうところですが、
ユニバーサルホルダーとか薄型メガネとかのバイク用工具を持ってない。。。

ネット通販でたまにお世話になるストレートで買えば4000円くらいで買えそうでしたが、
普通にバイクパーツ店で買えばこれらの工具2つで6000円くらい Σ(゚Д゚)


そこでPCX買った近所のホンダ夢店に行って工賃聞いてみたら…工具買えちゃうじゃん!!


と言うことで、とりあえず2りんかん行ってウェイトローラー15gだけ買ってきて、
タイホンダ純正トルクカム(ドリブンフェイス)とついでにウェイトローラーの交換を依頼。
アリストやノアも含めて、ディーラーに作業お願いするのは久しぶりです♪





作業が始まってしばらくすると、店員さんがやってきて、
「すみません。私の勘違いで工賃を伝え間違えてしまいまして・・・」とかなり恐縮した様子。

「いくらになっちゃうの?」と聞いてみたら、どうやら6割増しくらいwwww


思わず「エ~!マジっすか~!」と言ったものの、もうバラし始めてるし、
自分自身も今回はもうお願いマッタリモードなので、今更工具買ってやる気にもなれず、
また自分も自営のサービス業なこともあって、お兄さん気の毒なので正規工賃で作業続行依頼。


そして作業開始からおよそ1時間後に作業終了!
店員さんによる試乗も終えて、お会計を待っていると、先ほどのお兄さんが、
私が当初伝え間違えましたので、当初の金額と正規工賃の間の金額でいかがでしょうか?と、
これまた先ほど以上に恐縮した感じだったので、快くOKしお支払いしました(*´艸`*)



そしてお店を出て、片道2車線の大通りを走り始めましたが、変化は歴然!!

うはww 速ぇーwww

いつもモタつく40km/h程度からの加速がハンパなくスムーズ(驚)

こりゃ多くの皆さんが交換するワケだ!!と予想以上の違いに大きなショックwww


バイク歴が浅いこともあって、あんまりバイクの構造はよくわかりませんがw、
外した日本発売車両用のパーツは溝の形状が「く」の字、タイ用はほぼ直線。


ググってみると、この溝の形状が加速の特性をガラっと変えるらしいですね(素人丸出しw)


ウェイトローラーと一緒に交換しちゃったので、それぞれ単体での違いはわかりませんが、
アドレスの時の加速感に近い感覚をPCXでも感じることができてすごく嬉しいです♪


心配なのは燃費ですが、むしろモタついて余計にアクセル回す必要がなくなったから、
もしかしたら予想外に燃費は良くなったり・・・・・・しないのかな?www


いずれにしても、またPCXに乗る楽しみが増えました!


明後日にはJFA(サッカー)の4級審判員の資格取得講習会に行くために、
片道約40km走らなくてはいけないですが、ちょっと楽しみです(*´艸`*)
Posted at 2011/11/25 18:21:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2011年11月25日 イイね!

ホンダドリームにて

ホンダドリームにて昨日ポチったものがもう届いたので、
近くの夢店にお邪魔して、
試しに工賃聞いてみたら工具買うより安かったのでw、
珍しくショップ作業をお願い中( ´艸`)

小一時間程度、店内で待機なう。




とブログ書いた直後に…


工賃間違ってたと…(+_+)



やっぱり工具買う方が安いことが判明しましたが…
もうお願いモードに入っちゃってることもあり、
工賃痛いですがそのまま作業続行でお願いしちゃいます(T_T)



とブログを編集し直して、作業終わってお支払いの時に、さらに出来事がw
お店のご厚意で、言い間違えた金額と正規の工賃を足して割った額wにしていただきました~(嬉)
Posted at 2011/11/25 15:13:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2011年11月24日 イイね!

最近の小学校ってマラソン大会やらないの???

息子が幼稚園の時にはあったのですが、
小学校に上がってからはマラソン大会がありません。


学校の外を走るのが危険だから?

それとも順番をつけたがらないゆとり教育の名残?
(ゆとり教育はもう終わったはずだけど…)

倒れたり怪我したら危険だし、学校が責任取りたくないから?w


イマイチよくわかりませんが、
最近の小学校教育ではマラソン大会はやらないのが普通なんでしょうか?
(小学校どころか中学校もなかったりして??w)
Posted at 2011/11/24 22:01:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | ファミリー | 暮らし/家族
2011年11月22日 イイね!

数年ぶりに…(T-T)

数年ぶりに…(T-T)何日か前から右下の奥歯周辺が痛くなり始めました。
「周辺」というのも、奥から2番目の歯を数年前に抜いて義歯を作り、その両脇の歯を削って土台を作って3本1セットでブリッジになっているので、イマイチ厳密にどこが痛いのかよくわからないのです(^。^;)

数日くらい様子を見ようと思ってましたが、熱いのも冷たいのも顎まで染みるように痛くなってきたので、ガマンするのやめて歯医者さんに連絡して行ってみました。

ブリッジのため土台の歯も銀歯なのでレントゲン撮ってみましたが、レントゲンでは特に異常なし…

と言うことで、ブリッジを壊して見たところ、ブリッジ真ん中の義歯の当たる部分の歯肉が炎症起こしていて、どうやらそれで周り全体に痛みが広がっていたようです。


そしてレントゲンを見た結果、同じ右側の上の親不知が虫歯になっており、もしかしたらそれも痛みに影響しているかも?とのことで、親不知を治療してもまた虫歯になるので抜歯することに(^-^;


そんなワケで親不知を抜き、今夜は右側は上に抜歯の穴、下の奥歯も以前抜いてる上に両脇もブリッジ土台のため削られてるので、右側はほとんど物を噛めない状況になってしまいました(T-T)


明日消毒のため再び歯医者に行き、その後はブリッジのさらに奥の下の親不知が頭を出し始めているので、ブリッジ再構築する前に抜いてしまおうということになったので、次もまた親不知の抜歯です(>_<)


他にも虫歯あるみたいなので、しばらく歯医者通いになりそうで、子供並に歯医者大嫌いな自分としてはしばらく気が重いです…
Posted at 2011/11/22 21:42:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1 2 3 45
6 789 10 1112
13 1415 1617 18 19
2021 2223 24 2526
27282930   

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation