• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2012年05月29日 イイね!

シート浸水対策

シートダンパーをつけてるおかげでカスタムシートが浮き上がってしまうため、
シートダンパーつけた当初から浸水対策はしてはあったものの、
このところの強風を伴う雨の時に浸水し、立て続けに中の衣類が濡れてしまったので、
ホームセンターにて、すきま塞ぎ用の防水スポンジテープとL型スポンジゴム、
そしてタッピングビスやボルトナットを買ってきて本格的に浸水対策作業をしました。

両面テープだけだとあっという間に外れてしまうので、ビスやボルトナットを使いましたが、
見た目はぶっちゃけお世辞にもよろしくないですがw、かなりいい感じで対策できました。



詳しくは⇒コチラ(整備手帳)



ついでに、ヘルメットロックホルダーの位置が悪くて使いにくかったので、
ハンドルの中央から、色々試しながら今回は左側に移動させてみました。



この位置だとヘルメットが上手いこと乗せるように固定できました(^o^)
基本的にメットはいつもリヤボックスの中に保管してますが、
荷物が入ってる時はこのようにロックホルダーに固定することもあるので、
これなら万が一、駐輪中に雨が降ってきてもヘルメットの中が濡れずに済みそうです♪



・・・って、最近メンテっぽいことばっかりで何も変わってない(-_-;)



一昨日は一昨日でバッテリーが弱ってエンジンが始動できなかったので、
トリクル充電器でひと晩充電させて無事バッテリー復活できましたが、
これを機にアイドリングストップを使うのやめるかな、ってこれもメンテネタ。。。



そろそろLEDでも使って何かやろうかな(;^▽^)
Posted at 2012/05/29 17:48:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2012年05月26日 イイね!

【PCX】やっと復活!

今朝、息子の運動会に向かうのに、PCXのカバーを外してキーを回してみたら、
今までこんなことなかったのに、なぜかエンジンが点火せず、慌ててチャリで行ってきました。

そして昼休みに一旦帰宅し、憂鬱な気持ちで改めてキーを回したら、
今度は無事に一発でエンジンがかかり、かな~りホッとしました^^;

カバーを外した状態で数時間晴天の下、放置しておいたのが良かったのかな^^;
(昨日雨が降っていて、カバーをかけていたため湿気がこもってカブり気味になってたのかな?)


午後はPCXで小学校へ行き、無事に息子の活躍(?)を見届け、
運動会から帰ってきたら、ショップに依頼していたHIDバーナーが届いてたので、
先日壊れて再度購入した安物のウイポジも併せて交換作業開始!!



この度、1年保証の10ヶ月目でHIDの片側が点灯しなくなり、片側だけ換えてもらいましたが、
点灯した時の色が合わなかったので、交渉の結果、もう片側も換えてもらえたので、
結果的に保証期間ちょい手前で両目とも新品のバーナーになり、
また、なぜか同時期に壊れたウインカーポジションユニットも交換し、
久しぶりにHID&ウインカーポジションの両方が点灯するようになりました♪



これまでのHIDは25Wの6000Kで、青さが妙に目立ってました。
今回保証交換してもらったのも同じ25W・6000Kですが、
新しいバーナーの方が明らかに白く、また明るさも上がった気がします。
ショップに持ち込んだり久しぶりにバラしたりと面倒ではありましたが、
結果的にバーナーは2灯とも新品になったし、白く明るくなったので良かったです♪


また、今回は試しに片側のバラストを一般的な9Vで点灯するものから、
6Vでも起動し、7.5Vで安定的に点灯する高性能(?)なバラストにしてみました。



バラストの電圧不足が原因で片側が点いたり点かなかったりになったのだと思い、
低電圧でも点灯する高性能バラストを購入してしまいました・・・・・・・が、
結局はバーナーの接触不良というオチで、高性能バラストは買わなくても良かったのですが、
まぁ、1つバラストのスペアができたのと、性能アップということで気持ち的に安心ですw
Posted at 2012/05/26 17:50:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2012年05月25日 イイね!

HID不調その後・・・

HID不調その後・・・昨年7月にネットでポチっとしたHIDですが、
以前より接触が悪いのか点かないことが多く、
ON/OFFスイッチでON/OFFを繰り返して
何とか2灯状態にして走っていましたが、
数日前くらいからジジジとイヤな音だけがして、
ついには完全に点かなくなっちゃいました。

スクリーンを開けてみたら、バラストから異音がしてると思われたので、
同ショップで発売してる7.5Vの低電圧から安定して点灯させられるバラストをネットで発注!

しかし実際にバラスト交換してみたら、ジジジっと鳴っていたのはバーナー(-_-;)
と言うことで、バラストは問題なく、点灯しない原因はバーナーでした。

一応買った時に1年保証だったこともあり、また偶然にもショップまでPCXで15分という近さもあり、
電話で拒否られないよう事前に連絡をせず、不点灯になったバーナーを持って直接店舗へ!!

「去年の7月○日にメールのやりとりをして購入した者ですが、1年近く前なので、
納品書などはないのですが…点かなくなったので、チェックの上、できれば交換してください。」

と言ってみたら、納品書などがないのでちょっとウ~ンって顔されましたが、
こちらの人柄の良さが通じたのか(爆)、とりあえずチェックしてくれることに♪

店内のチェック用機材で通電させてみたところ、やはりジジ…バチバチ…と同様の症状。

どうやらバーナーの内部がショートしちゃってるようだとのことで、交換に応じてくれました(嬉)


お店のお兄さんと色々と話をしてみましたが、今ではもうこのバーナーは使ってなくて、
現在では改良されたバーナーを取り扱っているとのことでした。

バイクで来ていて、バーナーを繋げばすぐ点灯確認できる状態だと話すと、
輸入&販売がメインなので、実際に装着する場面を見たことがないというので、
そのまま一緒にバイクの元に行って、店員さんの前で取付け作業w

そしてHi/Loの切替の確認と、壊れてない方との色の違いを見てみましたが、
ちょこっと点けた時はほとんど色の違いもなかったので、
快く交換してくれた店員さんにお礼&別れを告げて帰宅してみたのですが・・・

帰宅してみたら「あれ~???結構色が違う・・・(新しい方が明るくて白い!)」と言うことで、
写真に撮ってお店にメールして、もう片方も換えてもらえるか聞いてみたらOKとのこと(嬉)
(お店のほうも、輸入元にクレームで交換してもらえるようなので^^)

再び店に行く時間がなかったのと、片側バラした状態で走りたくなかったので、
交換品を先送りしてもらって、交換後に外したものを返したいという要望も受け入れてくれました♪


そして、なぜか同時期に壊れたウイポジも再度ポチったものが届いたので、
HIDバーナーが届き次第、ウイポジも復活させたいと思います。
Posted at 2012/05/25 17:41:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2012年05月22日 イイね!

【PCX】1年もたずに・・・

【PCX】1年もたずに・・・PCX納車して数分後、一番最初に交換作業したHIDですが、
当初からずっと片側の点灯状況が良くなくて、
信号待ち等で前の車の後ろに写ったのを見て、
HIDの点灯状況を確認する習慣がついてましたが、
片目の時は何度かスイッチON/OFFで点灯させてました。

…が、先週末くらいから何度ON/OFFしてもつかなくなりました(泣)


おまけに、なぜかその翌日に今度はウイポジが不点灯に…


と言うことで、久しぶりにスクリーンを外してチェック。
ウイポジはスイッチをOFFにすることで純正状態に戻しました。

HIDは片側のバラストがジジ…と小さく鳴ってそのまま静かになり、
配線をつなぎ替えると逆側は点灯するので、バーナーは問題なく、
残念ですが恐らくバラストがハズレだったのでしょうね。

購入した川口市内の業者に連絡しようとHPを見てみたら、
7.5Vの低電圧でも点灯し、仮に点かなくてもリトライする高性能なバラストを発見したので、
壊れたバラストはそれはそれで保証してもらいたいとは思いますが、
それは予備として取っておいて、高性能バラストを買ってしまいましたw
(12,600円から7,800円に値下げしてあったので思わず・・・ww)



そしてウイポジも前回ヤフオクで買った業者からまた購入。
こちらは送料込みで1600円程度なので、壊れてもまぁ・・・しょうがないな、とw


最近PCXはまったくいじってないので、これを機にまた少しいじろうかな^^;
Posted at 2012/05/22 14:51:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2012年05月21日 イイね!

金環日食 2012

かなり前から話題になっていた金環日食の日がついにやってきました!

昨日の予報では雲が広がりそうだとのことでちょっと心配でした。
7時に起きてイオンで買っておいた観察メガネで見たところ、
すでにそこそこ欠けていて興奮してカメラを取り出しました(*´艸`*)

が、いざ撮ろうと思ったら厚い雲に隠れてしまい、どうなるかと思いましたが、
むしろそこそこ厚い雲のおかげで肉眼でも見れるように♪

21 部分日食

22 部分日食

23 部分日食

そしていよいよリングがつながり金環日食へ!

24 金環日食

25 金環日食

26 金環日食


ここで良い感じの雲が晴れてしまったので、
イオンで買った観察メガネの板部分を外してカットして臨時減光フィルター作成ww

日食観察メガネを切り抜いてレンズの先に貼り付けて撮影しましたw


27 金環日食

28 部分日食

29 部分日食

即席フィルターにしては良く撮れたかな?なんて勝手に満足してますが、
正直、金環日食の状態の時なら暗くなって肉眼でも見えるだろうと思ってたら、めちゃくちゃ眩しくて、
勉強不足なまま特別な準備もなく迎えてしまったことは反省です・・・ ^^;


この手の天体ショーはいつも外国だったりどこかへ行かないと見れないものでしたので、
今回このような素晴らしい天体ショーが自宅で見れて非常に幸せです(^o^)


最近、ブログアップする余裕がまったくないのですが、
世紀の天体ショーなので、取り急ぎブログアップ(汗)
お友達の皆様、コメもできずに申し訳ありません。

Posted at 2012/05/21 17:50:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 季節&時事ネタ | ニュース

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12 345
67891011 12
1314 15161718 19
20 21 222324 25 26
2728 293031  

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation