• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2014年06月27日 イイね!

アウディA1 納車

先日、LS460をお客様でもあるクルマ買取専門店に売却した際に、
駐車場の片隅にピッカピカの真っ赤なアウディが駐まっているのを見つけ、
近くで眺めていたら、まだデータ登録すらしていない買取ホヤホヤなので、
まだ何の手間もかけていないので格安で譲ってくれるとの思わぬ状況でしたが、
前向きに考えると伝えてから、市場価格をチェックしてみたところ本当に超格安!



これまで母親はデミオやマーチのかなり古い年式車ばかり長年乗っていて、
きれいなクルマにはずっと乗らせてあげられてなかったので、
これも何かの縁かと思い、思い切って購入することとなり、昨日我が家にやってきました。





前オーナーは女性で、1年半程度乗っていましたが、走行距離は少なく、
またキズらしいキズもまったくと言っていいほどない極上車。
もちろん車内もキレイでタバコの臭い等も一切ありませんが、
走行中のTV視聴キットだけはついてるというありがたい仕様(笑)


お袋の日頃のお買い物カーということなので、業者の駐車場内で外装・内装を見て、
あとは1.4リッターという情報くらいしか知らずに購入してしまったのですが、
納車してみて真っ先に試乗してみたところ・・・

最初に発進する際、ブレーキを離しただけではスムーズに前に出る感じがなかったので、
ちょっと強めにアクセルを踏んだら、1.4リッターなのにホイールスピンでまずビックリ(笑)

そして幹線道路に出てみて、グイっとアクセルを踏みこんでみたところ・・・


予想外に速くてビックリ!


正直、オマケ程度だと思っていたパドルシフトがこれなら十分機能しそう!
パドルシフトを使うとマニュアルモードに切り替わりますが、
停止するとDレンジに戻ってくれるのでとても使いやすい機能ですね。
(アリストの時、OTSIRAパーツ@自動D復帰装置もかなり重宝してました♪)


あまりにいい加速をするので試乗後に調べてみたら何とターボ車だったんですね。
小排気量にターボを搭載することで街乗りでは十分なパワーと低燃費を発揮し、
おまけにアイドリングストップ機能までついていて、色々と驚かされました。

ウィンカーについては左側にレバーがついてるものの、これはまぁ慣れそうですが、
日頃プリウスに乗っているので、時々借りる程度では意識しちゃいそうです(笑)


また、テールランプ、ポジション、室内灯、ドアミラーウィンカーはほとんどLEDですが、
トランクを開けたらその内側にも後方への安全のためのテールランプがついてるのですね。






ドアミラーを連動で開閉させたいと思い、ちょっと調べてみたのですが、
どうやらECUにアクセスしてデータを書き換えることにより、
日本仕様にされている設定を欧州仕様に変えたりすることもできるようですね。

国産車でもそのようなシステムはもちろんあり、アリストの時もディーラーにて、
ドアロックシステムその他いくつか自分好みの設定に変えてもらったことはありますが、
どうやらアウディやBMWなどでは、それをやることで保証がきかなくなるだけでなく、
サービスそのものが受けられなくなるようなディーラーもあるとの書き込みもあるので、
当面は余計なことはせずにこのまま乗っていようと思います(^_^;)



今月はGS450h、アウディA1と2台もの入れ替えがありましたが、
走ってて楽しくなるようなエンジンシステムであるGSやA1に乗ってしまうと、
低燃費に絞った特性のハイブリッドであるプリウスのエンジンが物足りなく感じます(汗)

JZX100チェイサーやJZS161アリストのハイパワーエンジンの感触もやはり忘れられず、
低燃費ハイブリッドでいこうと割り切っていた自分ですが、いつかはまた・・・と心が揺さぶられます(笑)
Posted at 2014/06/27 14:38:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | アウディ A1 | クルマ
2014年06月25日 イイね!

日本、ワールドカップ予選敗退

日本のワールドカップが終わりましたね。

アジア勢は全チームの勝ち点を足しても予選突破に必要な勝ち点を稼げないくらいに負けまくってます(-_-;)
アジアンマネーがなかったら(?!)大幅に枠を減らされてもおかしくないレベルではないでしょうか。

さて、日本ですが、結果的に主力をちょこっと入れてきたコロンビアに力の差を見せつけられてスコア的には大敗しましたが、この3戦目が一番日本らしいサッカーで納得のできる試合だったような気がします。

初戦、2戦目でこんな戦い方ができていたら、同じ敗退でもスッキリしたと思えるだけに、あの煮え切らない2試合は4年間の集大成としてはつくづくもったいなかった(>_<)

また今回の代表選出メンバーに対して実際ワールドカップでの戦い方にどうも納得がいきません。

先制したにも関わらず、自慢の運動量を封印したかのように足が止まった上に、わずか2分間で同じ失敗をして逆転負けしたコートジボワール戦。

そして豊田やハーフナーマイクを切って清武や柿谷や齋藤学を選んでおきながら武器であるはずの細かいパスワークやドリブルで切り裂く攻撃をせずに、高さのある相手守備陣にバカの一つ覚えのようなサイドからのクロス連発やパワープレーに終始したギリシャ戦。

選手自身の力のなさもあるんでしょうけど、ザックがワールドカップの舞台にテンパって迷走したような気がしてなりません。
本田に頼りきったザックジャパンでしたが、肝心の本田は初戦のゴール以外は『ACミランの選手』と思えるようなインパクトのあるプレーはさほど見せられず、フリーキックはことごとく壁を超えず、何が縦回転フリーキックだよ!と思わずツッコミを入れたくなる酷さ。
香川も『マンUの選手』と誇らしく思えるような場面はほとんどなかったように思います。

これまでほとんど代表に呼ばなかった大久保に頼るのもよくわからないし、大久保に頼るなら中村憲剛も選んで欲しかったなぁ。

打つ手、打つ手がむしろ裏目にでていたように感じたザックの采配も集大成として残念なところです。

ただ、やっと気がついたように第3戦で戦い方を修正できたような感じでしたが、それでもトラップ・パス・シュートの精度が悪く、一方、コロンビアはこちらのミスを見逃さず数少ないカウンターのチャンスをことごとく決定機に結びつけてきて、やはりこれが世界との大きな差だと痛感させられました。

特にハメス・ロドリゲスが出てきてからのコロンビアにはもうまるで歯が立たず、最初から主力が揃っていたら、さらにファルカオがいたらと思うと…


こうして見ていると、浦和レッズサポーターである自分としてはもっとJリーグの選手に活躍して欲しいと思う反面、やはり世界の第一線で戦うことに慣れている選手が増えないととても勝てないな、ということも痛感します。




最後に…




テレ朝の実況と解説、こいつら超ウゼェ(怒)

松木みたいなクソ解説者が何でもかんでも「倒されただろ!」だの「ファールだろ!」と盲目的に被害者ぶって叫ぶ声はどこかの国の人かと思いました。
元プロであり監督でもあった人とは思えない低レベルな発言の数々。
こんな奴がいるから一般視聴者の見る目が肥えないんじゃないの???

そしてこのクソ解説者の松木に同調するかのように、実況まで接触プレーにいちいち「倒された!」を連呼。競り合えばぶつかり合うのは当然だし、ファールがなくても当たって倒れることなんか当たり前。むしろ簡単に転ばされてんじゃねぇ!と言いたいところですが、視聴者に媚びてるのか、こいつバカじゃねぇの?って思わずにはいられませんでした。

最初に与えたPKなんかモロに足に行ってるのに「PKはおかしい!ボールに行ってた!」と二人揃って吠えてましたがリプレイ見てダンマリww
みっともないのでこういうのカンベンして下さいね、テレ朝さん。不愉快ですから。

そもそも日本のマスゴミはサムライブルーをこぞって持ち上げまくってましたが、優勝を狙うどころか予選で一勝も出来ずに終わったことをもっと真摯にとらえて、次のロシアに向けてもっともっと厳しい目でサムライブルーを成長させて欲しいです。


とりあえず、スペイン、イングランド、イタリアと予想外にヨーロッパの強豪が次々と予選で姿を消していますが、ブラジル開催と言うこともあって今回は南米のチームが強いですね。

ドイツやオランダの欧州チームとブラジルやアルゼンチンの南米チームの激突がある決勝トーナメントも目が離せません。

寝不足の日々はもうしばらく続きそうですw
2014年06月13日 イイね!

ブラジルワールドカップ開幕!

いよいよ4年に一度の大イベント・ワールドカップがスタート!

時差12時間ですが、深夜3時とかではなく、朝5時とか7時とかなので、
ちょっと早起きで見れる時間帯なので、今大会はそこそこ見ることができそうです。

それより工事の遅れやら国民の反対で最後までやや不安ではありますが、
決勝戦まで何事もなく行われることを願うのみですね(^_^;)



さて、今回は開幕戦は開催国ブラジルというだけでも注目を浴びるのに、
その試合を裁くのがなんと日本の審判団ということでもうドッキドキでした。

世界中が注目するその試合で西村主審は試合の行方を左右するPKをブラジルに与え、
試合後は世界中でその判定に対する賛否両論の大騒ぎに(^_^;)


自分もそこそこの年数を埼スタに通ってゴール裏から応援してきましたが、
つい数年前までは審判への罵声やヤジを飛ばしたこともありました。

ですが、いざ自分が審判員のライセンスをとって主審や副審をやってみると、
とても誤審をせずに1試合裁き切るなんてことはできないと痛感(>_<)

副審をやっていて大変なのは、自分のそば(ライン際)で激しい攻防が行われると、
いつボールがタッチラインを割るか、またファウルがあるかと一瞬も目を離せないのに、
守備の最終ラインも見ていないとオフサイドを見逃すという大失態を犯しますし、
主審をやっていても位置取りが悪いとファウルを見逃しがちになってしまいますし、
ゴールキックかコーナーキックかの判定も見極めるのは角度によっては難しいんですよね。

このように苦労を知ってしまうと、サッカーは審判も含めてミスあってのスポーツだと実感。

ましてやスタンドで上から見えたり、じっくりとリプレイを見れるTVと違って、
端くれの4級審判員の自分なんかより遥かに経験豊富で百戦錬磨である審判たちが、
極力ミスを少なくしっかりとジャッジしようとしていることに対してリスペクトすべきで、
ヘタクソが安易に文句やヤジを飛ばしちゃいけないな、と思うようになりました(^_^;)
(まぁ、それでも見ていて「オイ!そりゃないよ」って思うことななくはないのですけどねw)


今回のワールドカップのPKの判定も、西村氏は一瞬で判断を下さなくてはいけませんが、
少年サッカーですら同じような場面に遭遇したら、自分はあのジャッジができる自信はないので、
世界中から注目されてる状況を承知の上で毅然とPKをとった姿にむしろ感心しました。

実際、クロアチアの選手はフレッジが反転してシュートをしようとしている場面で、
後ろから肩を掴んだことでフレッジのプレーを不当に妨げたようにも見えますので、
頭ごなしに誤審だとは言えないような気がしました。

また、近年、審判講習会では「手を使ったファウルは厳しくとってください」とも言われていますので、
フレッジの「倒れ方が上手かった」のかも知れませんが、妥当っちゃ妥当な気がします。
(「気がします」ばかりで、妥当!と断定できないヘタレで申し訳ありませんww)


今後、バッシングはあるでしょうけど日本人審判員のトップとしてブレずに頑張って欲しいと思います。
2014年06月10日 イイね!

さようならLS、ようこそGS、そして・・・

7年半ほど乗ってきたLS460ですが、メインで乗っている父にとって、
どうやら年齢とともにボディサイズが大きすぎると感じるようになってきたらしく、
先日、一緒に付き合ってディーラーへと半分冗談で行ってみたところ、
担当の営業さんから、入ってきたばかりの中古でデータ登録すらしていないGSがあるとのこと。
とりあえずちょっとだけ見てみたところ、まだ年式も新しく走行距離も少ない極上のGS450h。



肝心の父はすっかり一目惚れ状態で、店頭に並ぶ予定金額から大幅値引きでいいとのこと。
父とは一緒に仕事をしていることもあり、少し悩みはしましたが、買い替え決定!

残念ながら記録的な大雨となってしまいましたが、無事に納車されました(^_^)




LS460の下取りですが・・・

レクサスではエアサスコントローラーなどはマイナス査定となり、かなりの低価格査定。。。
仕事でお付き合いのある買い取り業者さんにお願いしてみたところ、50万もアップ(嬉)

と言うことで、GS納車後、荷物をすべてLS460から移動し、
またルームランプやカーテシ等のLEDランプをすべて純正球に交換し、
買い取り店へと向かい、父にとってはLS460最後のドライブとなりました。



そこで気付いたのですが、前日の夜にロックナットを外しておこうと思ったのに、
すっかり忘れてそのままLSを渡してしまうことになってしまい、ちょっと後悔(T_T)
GSにはまた別途ロックナットを購入しないといけません。。。


そして、買い取り店を後にしようと思った矢先、駐車場内にとあるクルマを発見。





H25年式のアウディA1とのことで、ちょっと眺めていたら店員さんがカギを持ってきてくれて、
運転こそしないまでも中に座って色々といじらせていただきました(笑)



欧州車なのでウインカーレバーが逆だったり、ヘッドライトがツマミのスイッチだったりと、
スイッチ類の操作をするのにちょっと戸惑いはありましたが、ランプ類はほぼLED。
また地デジやバックカメラも内蔵、SDスロットやDVDスロットがあり、Bluetoothにも対応と、
昨年の仕様だけのことはあって、設備としては十分で非常に興味深く見させていただきました。

また、外装もチューブLEDによるポジションランプやテールランプもアウディならではで、
またルーフがブラックなのもスポーティで特別仕様車っぽい感じ。

あまりに興味深く眺めていたところ、「良かったら買いませんか?」との声が・・・(笑)
これもGS同様に買い取ったばかりでまだ登録してない掘り出し物。

1400ccでボディも小柄なので、お袋のマーチの買い替えにどうかな、なんて心の声が…(汗)
お袋は年式のかなり古いデミオやマーチに文句も言わずに長年ずっと乗ってるので、
年齢的にも最後になるかも知れませんが、一度くらいはキレイな車に乗せてあげたいものです。
(なんて、自分自身も営業車として、また息子の少年団見学にもちょくちょく借りそうw)

これも極上車で、価格は言えませんが魅力的どころか買わないと損くらいの提示額に、
父と2人で本気で悩みながら帰ってきましたが、、、う~ん、本気で悩みます・・・(^_^;)
Posted at 2014/06/10 18:28:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ(全般) | クルマ
2014年06月01日 イイね!

【世界で輝け】原口元気ラストマッチ@埼玉スタジアム2002【浦和のダイヤ】

少し前に浦和レッズの練習場でユニに選手たちのサインをもらってきたばかりですが、
その直後に電撃的に発表された原口元気のヘルタベルリン(ドイツ・ブンデスリーガ)への完全移籍。

発表からあっという間のナビスコカップ最終節が元気の浦和レッズでのラストマッチとなってしまいました。

浦和はすでにナビスコ予選突破が決まっており、浦和にとっては消化試合ですが、
名古屋にとっては勝てば予選突破、負ければ予選敗退というまさに正念場。
既に発表から2試合、元気はゲームに出場せず、もう出番はなさそうな気がしていたし、
さらに消化試合ということでサブや若手主体で臨むかと思いきや、
ミシャ監督は何と元気のスタメンを明言!(これは入場者数に大きく影響したはずww)

2~3人以外はほぼベストメンバーで臨み、開始早々から浦和のペース。
決めるべきところで外したりしてるうちに追いつかれたりする場面もありましたが、
終わってみれば5-2と浦和が圧勝し、元気のラストマッチを勝利で終えることができました。

038

泣き虫元気らしく、最後のセレモニーではやはり泣き顔を見せてくれましたが、
「いつも支えてくれたチームメイト!スタッフ!アカデミーのスタッフ!家族!恋人!…」
「恋人!」のところで場内がどよめき、本人もそのどよめきに照れてしまう場面もあり、
泣き顔だったり照れ笑いだったり、なんとも元気らしいお別れの挨拶となりました。

171

いつか帰ってくるなら浦和レッズしかないと思っている、との嬉しい言葉や、
日本一の選手になります!という頼もしい言葉を残して元気は浦和を去りました。

252

移籍先のヘルタベルリンには細貝萌が所属しているので、元気にとっては頼もしい限り!
ドイツに移籍経験のある槙野からもたくさんの経験談やアドバイスももらってるようなので、
元気としては安心してドイツに向かうことができるはずです(^^)v

世界で輝け、浦和のダイヤ!

GET GOAL 元気!!!

ドイツに行っても頑張れよ、元気!!!

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
89 101112 1314
15161718192021
222324 2526 2728
2930     

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation