• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2017年02月03日 イイね!

まだクルマも来てないのについつい作ってしまった(笑)

NX納車まであと2週間ちょい。

ひと通りのパーツの購入は済ませ、ディーラーにはこないだ購入したホイール・タイヤが届けばもうほぼひと通り準備は終わるので、このところは納車後にどこに撮影しに行こうかと撮影スポット探してお勉強中(笑)

とりあえずご近所でありレッズサポとして埼スタでの撮影はテッパンですが、NXが来たら少し遠い場所まで足を伸ばしていろいろなところに行くのが楽しみで仕方ありません。

撮影する機会が多くなると、ナンバープレートの文字列を消さないといけなくなりますが、(どうせ納車までやることもないのでww)ナンバー消すくらいならカバーを作ってしまおう!と作業スタート。

用意したのはスチレンボードの両側に黒い紙のついたボード。



これをナンバープレート大の大きさ(330mm×165mm)にカット。
そして仕事でも使うカッティングマシーン(STIKA SV-8)登場。



55mm幅で浦和レッズサポーターらしく(笑)、ロッソ・ビアンコ・ネロ(赤・白・黒)の3色にエリア分け。
そこにそれぞれ色違いにして切り文字ステッカーを仮合わせ。
そして透明フィルムで台紙から剥がして・・・



そしてナンバーの大きさに作成した土台に貼り付けて完成!



肝心なナンバーへの装着方法ですが・・・



裏側のナンバーボルトの位置をくり抜き、そこに強力な磁力のネオジウム磁石をハメ込み、両面テープとビニールテープで固定し、これで完成!
ネオジウムは磁力が強力なのでこのカバーをあてがうだけで簡単に脱着できます♪


ただ!ここで1つだけ心配な点が・・・
今回、ロックボルトを発注してあるのですが、そのボルトの材質が磁石がつく素材かどうか(^_^;)
もしステンレスなど磁石がつかない場合はナンバーの裏側に磁石のつくワッシャーもしくはステーをボルトに共締めしないといけないかな。

※更新※
お友達のひこビッチさんがタイムリーにレクサスで調べてくれて、マグネットがつく素材であることを知らせていただきました!感謝×2ですm(__)m


とりあえず完成したので早速装着・・・といきたいところですが、クルマがないので、とりあえずA1に装着w



ナンバー加工する手間が省けて写真の雰囲気もUPになりそうです♪


あ~、早く納車しないかな(笑)
Posted at 2017/02/04 00:14:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | NX200t | クルマ
2017年01月29日 イイね!

NX ホイール決定!

納車に向けて最後の大きなお買い物として、社外ホイールの購入を進めてきました。
Webサイトでシミュレーションしてみたり、カスタマイズフェアで現物チェックしてみたり(笑)

そして昨夜、カーポートマルゼンのWebサイトで簡易見積もりをしてみましたが、空気圧センサーのことやタイヤ選び、そしてロックナットのことなど不明な点がいくつかあったので、簡易見積もりを印刷だけして上尾市にあるマルゼンの実店舗に行ってみました。





欲しいものはもう決めてありましたが、もしかしたら他にビビっと来るものがあるかも知れないのでとりあえず店舗内をウロウロ(笑)



そして、今回お目当てのホイールの実物を発見!





AME シャレン XF-55 モノブロック20インチです。



赤いホイールも本気で検討はしたのですが、やはり自分の好みは5本スポークなのと、好きなカラーである赤はワンポイントで入っていて、将来的にも飽きのこない感じかな、というところでこのホイールに決定しました。

あとはタイヤ選びですが、20インチの推奨サイズが245/45ということで、個人的にはあまりよく知らないアジアンタイヤよりは国産を希望したところ、ヨコハマタイヤのPARADA Spec-Xほぼ一択とのこと(^^;)

その場でスマホでササッと調べるも、やはりそんなものらしく、比較的安価ではありますが、そこまで悪いものでもなさそうなのでそのタイヤに決めました。(ノアやプリウスG'sは銘柄すら見ていない純正タイヤですし、今の自分にはそこまでハイスペックタイヤは不要ですw)

次にロックナット。
これはもう迷わずマックガードのハイセキュリティタイプ(クルクル回るやつ)にしました。


そして最後は肝心のTPMS(空気圧センサー)について。

マルゼンでは空気圧センサーは取り扱っておらず、自身でレクサス店や通販等で入手し、マルゼンに届ける必要があるとのこと。
それならホイールとタイヤを購入し、組まずにディーラーに送ったらどうなるのかと聞いたところ、組んだ状態であれば送料無料だそうですが、バラバラのまま送ると別途8千いくらの送料がかかるとのこと。

ただ、空気圧センサーを買えば3万円近くかかるので、それなら送料負担した方が安上がりなので、結局ホイールとタイヤは組まない状態でロックナットと一緒にディーラーに送ってもらうことにしました。

そしてディーラーには純正タイヤを外して空気圧センサーを外し、安いゴムバルブに付け替えてから再びホイールと組んで引き取らせてもらうよう手配しました(^^;)
これで純正ホイール&タイヤは新車外しでヤフオク出品行きとなりそうです。


これでいよいよ納車に向けての下準備は完了です!
後は持ち込んだ多くのパーツも含めて装着してもらい、納車を待つのみです。
Posted at 2017/01/29 16:10:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | NX200t | クルマ
2017年01月28日 イイね!

レクサス カスタマイズフェア

今週末、地元のレクサスにてカスタマイズフェアが行われているとのことで行ってみました。
TOM'SやLX MODEやTRDなどそれぞれのカスタマイズカーが展示されていました。





今回はNXのエアロをTOM'Sでまとめたこともあり、RXではありますが、エアロの雰囲気は似ているので、イメージの確認と、最近発売されたホイールTH01を見たくて行きました。



先日の東京オートサロンでもTOM'Sブースにいらっしゃったという開発部門の方と色々と話をさせていただき、有意義な情報を得ることができました。


ただ、今回行ってみて本当に良かったと思えるサプライズが♪
展示されるという情報がなかったNXが展示車両としてありました!!!(嬉)



LX MODEのデモカーです。
しかも、前回のブログにも書きましたが色々とシミュレーションしながら遊んで装着してみた赤いホイールが目に飛び込んできて、めちゃくちゃインパクトを受けました!







自分と同じFスポーツの白、さらにローダウンされていて希望の20インチが装着されていることもあり、めっちゃくちゃイメージが湧きました♪
冗談でシミュレーションした赤ホイールですが、実物を見て本気でアリな気がしてきましたww

この車両はTOM'Sのローダウンサスが入ってるとのことですが、ダウン量としては自分が購入したRS★R Ti2000とあまり変わらなそうなので、非常に参考になります。

TOM'SとLX MODE両方の担当の方からそれぞれホイールのお見積もりをいただき、また前回疑問に感じていた空気圧センサー(TPMS)の仕組みについてもよく教えていただき、疑問が解決できました。

NX純正ホイールのタイヤをバラしてセンサーだけ抜き取って、一般的なバルブをつけてホイールとタイヤを組み付け、外したセンサーは社外のホイールとタイヤを別々のままディーラーに送ってもらって、ディーラーにてセンサーを装着してからタイヤ・ホイールを組むか、もしくは通販でセンサーも取り付けた状態でホイール・タイヤを組んでディーラーに送ってもらい、ディーラーでは組み上がったホイール・タイヤを交換するだけにするかになりますね。
1セットのセンサーを2組のホイール・タイヤをバラして移植して再度組んでも工賃はかかりますが、センサー代の3万円弱とどれだけ差額が出るか、もう少し検討して決めたいとは思いますが、そろそろホイールも決めておかないと納車に間に合わなくなってしまいますので、早めに決定したいと思います( ´艸`)


タイヤ・ホイールについてはこれでヨシとして、次はTOM'Sのブースをチェック。


その中で・・・とっても気になったのがコレ↓



ポン付けでブーストアップができちゃうパワーボックス。
20馬力程度アップとのことですが、開発担当の方の話によると、純正ECUにはブーストを絞っていると思わせる疑似信号を送り、ECUはそれでブーストがかかってないと勘違いしてしまうため、もっとブーストをかけろ!とばかりにブーストアップする仕組みだそうです。
正直、遅かれ早かれ間違いなくコレもしくは同じようなものを装着しちゃいそうな気がしますが、とりあえずはノーマルの状態を楽しみ、それから購入したいと思います(先に購入したら、おそらく数日もしないうちに装着しちゃいそうな気がするのでww)

また、エアロについているメタルのTOM'Sエンブレムと同じサイズのカーボンエンブレムやリヤハッチのLEXUSエンブレムを剥がして(剥がさないで別の位置でもいいのですが)付け替えるメタルエンブレムなんかもチェックしておきました。
TOM'Sの担当の方はホイールを買っていただければ今回はフェアということもありサービスもしてくれるとの甘い誘惑もありましたが、でもホイールはそれだけでは決められないのでもうちょい迷うことにします(笑)


他にもブースはありましたが、用事があり、ここでレクサスを後にすることになってしまいました。











わずか1時間弱の滞在でしたが、色々と刺激をいただき、また参考になる情報もいただけたので、大変有意義な時間を過ごすことができました。

また、納車までまだあと1ヶ月近くあると思ってはいましたが、あと1週間ちょいもすれば車体番号も判明し、そうなると1週間前後でディーラーに運ばれてくるので、あとは既に持ち込んである大量の部品を数日かけて装着していよいよ納車、という流れになるようで、そう考えると、決める必要のあるものはもう早めに決めておかないといけなくなりますね(笑)

今度は早めにホイールショップ巡りして実際にホイールを色々と物色してきたいと思います( ´艸`)

Posted at 2017/01/28 19:08:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | NX200t | クルマ
2017年01月27日 イイね!

やはり次はホイールかな

NX納車までやっと1ヶ月を切りました。
電装系パーツやトムスフルエアロ&マフラーを発注し、ここでひと区切りしていたのですが、そうなってくるとどうしてもやっぱり気になってくるのが足回りですね。

ダウンサスは既に持ち込んであり、ローダウンすることにはなっているものの、先日ディーラーでRXを見た際、20インチホイールが装着されていたのが気になり、NXについても色々と見れば見るほど18インチではやはりちょっと寂しいかな、と感じるようになりました(^_^;)

トムスからも20インチホイールはリリースされているものの、どうもしっくりこないので、ついに社外ホイールの物色を始めてしまいました(笑)



プリウスG'sの前に乗っていたアリストの時に履いていたヨコハマ AVS モデル5ですが、これを装着した時に劇的にハンドルが軽くなり、見た目もとても自分好みでずっと好んで履き続けていました。

SUVだとどうしたものかと色々見てはみたものの、やはり自分は5本スポーク系が好きなようです(^_^)

ただ、今度はボディの大きさを考えると自分にとっては未知の大きさではありますが、20インチで物色。22インチとかもあるにはあるようですが、さすがに腰が引けてしまいますねw


こんな時、フジコーポレーションのサイトは実際にシミュレーションができて非常に便利ですね♪

早速いくつか(車もないのにw)装着してみました。









冗談で選んでみた赤いスポークのホイールですが、こうしてみるとアリっちゃアリ???
妄想シミュレーション、なかなか面白いですね(笑)
ただ、既に結構色々と費用がかかってるので、費用も考慮しながら選びたいと思います。


さて、次にホイールを社外にする際に、どうやら空気圧センサーという初めて経験する問題が出てきました。
エアバルブと一体化しているセンサーを装着すればいいだけの話のようではあるのですが、どうも社外ホイールにするとその為だけに3万前後の費用が出てくるのでしょうか。。。?!

納車時に社外ホイールにするのであれば、純正ホイールに装着するはずのセンサーを社外ホイールに流用してID登録?!をすることはできるのでしょうか???

ただ、新車外ししたレクサス純正ホイールはヤフオク見るとどうやら15~17万くらいでは売れるようなので、与えられた状態で(笑)売ってしまうべきなのか?でもそれだと純正ホイールを譲る相手の人にとってその空気圧センサーはあってありがたいものなのか、それともあってもムダになってしまうのか、まだ仕組みがよくわかっていません(^_^;)

とりあえず今週末にディーラーで開催されるカスタマイズフェアに行く予定なので、そこでホイールや空気圧センサーについて色々と聞いて勉強してみようと思います。
Posted at 2017/01/27 01:46:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | NX200t | クルマ
2017年01月19日 イイね!

便利なスイッチがあるのね(驚)

NX納車までまだ1ヶ月もありますが、大物・小物とかなり買い揃えました。

勉強していると、車の周りが映るパノラミックビューの映像の切り替えスイッチが非常に使いづらいとのことで、ディーラーで実際に見てみたところ、ハンドル右下のスイッチが2列並びになってる中の1つでパッと見でもわかりにくい。



このビュースイッチは狭い道でのすれ違い時に左側ホイールをガリっとしないためにとっさに押す感じだと思うので、右手にハンドル持ってるのに右下を覗き混んでボタンを押すってのはどう考えてもアウトっぽいですね。

みんカラでも押しやすい位置にスイッチを増設するのがメジャーなようなので、シフトノブ周辺の、見なくても自然に押せる位置にON/OFFスイッチを設置しようかとホームセンターのカー用品コーナー物色していたら、面白いものを見つけました。



静電スイッチで、手をかざすだけでスイッチON/OFFもしくはかざしてる間だけONにできたりするようです。

実は自宅のクローゼットドアに、全く同じ仕組みのスイッチでON/OFFするLEDライトをつけているのですが、これがまた非常に便利なので、思わずこのスイッチを購入してしまいました(^^)

シフトノブの右脇周辺のパネル裏やモニター付近のパネル裏にスイッチを仕込めば、見た目スイッチがないのに、そこをタッチするだけでモニターの映像を切り替えられてとってもスマートですよね。

色んなアフターパーツのON/OFFにこれ使いたくなっちゃうな~(って、いくつもつけたらどこにどのスイッチを仕込んだか分からなくなりそうだけど…w)
Posted at 2017/01/19 19:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | NX200t | 日記

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation