• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

NX200t Fスポーツ 契約

日曜日、少し早めに仕事を終えて、ハンコと印鑑証明を持って(笑)ディーラーへ。
今回初めて妻や子供たちを連れて行きましたが、こだわりのスィーツに子供たち大喜び(笑)

01 

家族がケーキをいただいている間に自分は商談テーブルにて最終的な確認をしてサイン&捺印をして、手続きはとりあえず終わった・・・はずでした(^^;)

今回家族を連れてきたのは、実際に4人で乗ってみて家族の声を聞いてみたいということからでした。

01 01

展示車両はルーフがガラスで非常に開放感のある仕様だったのですが、日頃後ろに乗りがちな妻と娘は、空が見えるこのタイプがいい!と予想もしない展開に(^^;)

金額としては10万+税と、全体で考えたら現実的な金額なこともあり、注文書にサインしちゃった後にも関わらず悩み出してしまいました(笑)
ただし、真夏はハンパなく天井が熱いんじゃないかと営業の方に聞いたところ、やはり夏の暑さは覚悟しないといけないかも知れない、とのこと。
そんなわけで「な!真夏は暑くなるからノーマルでいいだろ」と家族に話したところ、隣にあったRXがムーンルーフ仕様だったので、そちらにみんなで乗ってみたところ、これなら全員が納得!ということで急きょムーンルーフを追加することになりました(^^;)

ムーンルーフも10万+税と額面は一緒なのですが、重量区分とかで変わってくるものありませんか?と尋ねてみたところ、営業の方が調べてくれたのですが、確かに重量区分が1つ上がってしまうとのことですが、何と取得税の割引があるとのことで、3万円ほど安く取り付けられることが判明し、ちょっと得した気分に(笑)

ということで、ムーンルーフを追加した状態で書類を作り直し、改めてサイン&捺印して無事契約は終了。
やはり家族を連れて行ってみて良かったです( ´艸`)



納車まで2ヶ月ほどあるのですが、もう色々と気になってしまいます(笑)

子供たちからの要望として、後席用のモニターを設置して欲しいとのことでしたが、カタログにも一切そのようなものがなく、調べていくうちに、NXのナビは入力端子はあるものの出力端子がないとのこと!(驚)
どうやらBlu-rayディスクなどのデジタルコピー等を防ぐための措置らしいですが、ただでさえ小さいNXのモニターを出力できないとは困った事態ですね。

強いて言えば、DVDプレーヤー付きモニターを購入し、地デジチューナーなども追加購入して単独で視聴できる環境を作り、さらにその映像&音声をNX本体の入力端子につないで、DVDプレーヤーの映像をNXで見るような、ちょっとおかしな感じにしないと前後で同じ映像を見ることはできないようです(-_-;)
前席ヘッドレストの後ろ側にモニター追加するか、それともセンターコンソールのアームレストの後ろにモニターをつけるか???
それともどうせ旅行等はノアで行くので、NXは純正モニターのみでガマンするか、悩みどころです。

他にもNXならではの仕様や悩みが恐らくこれから出てくると思うので、みんカラその他のサイトでそのあたり勉強しておこうと思います。

Posted at 2016/12/19 18:03:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | NX200t | クルマ
2016年12月13日 イイね!

乗り替え。

ずいぶんどころか1年半近くブログを放置してしまいました。
昨年8月には妻メインカーをAZR60ノアからZRR80に乗り替えがありました。
01
その際にはブログを途中まで書いたものの、1年3ヶ月ほど「下書き」のままになっていました(笑)

自分のメインカーはアリストからプリウスG'sに乗り替え3年が経過し、先日、初めての車検を通しました。
プリウスに乗り始めてからず~っと思っていたことですが、当然ではありますがブーストアップ仕様で300psオーバーのJZS161アリストに比べてしまうとどうにも物足りないと思いながらも、そのうちエコカーに体も馴染むだろうと思ってずっと乗ってきましたが、ひたすら燃費計とにらめっこしながら、EVモードをキープすることに集中するのみで、またギアチェンジもできないのでエンブレを効かせたりなどをすることもできず、運転している楽しさをすっかり感じられなくなりました(>_<)

そして先日車検の際に行ったリコール修理後には、どう走ってもリッター10キロ程度と恐ろしいほどに燃費が悪くなり、そしてエンジン警告灯も点く始末でディーラーに持ち込むも、なかなか原因が特定できていませんでした。
最終的にはリコールで交換した部品そのものが不具合を起こしていて、燃調が狂ってしまったため、異常な燃料消費をしてしまっていたという本末転倒な結果でした。
燃費のみを気にして運転していたのにその燃費まで…という状況に、ついに自分の中で抑えていたものが抑えきれなくなりました(^^;)

以前からここ最近流行のダウンサイジングターボに興味があったので、父のGSのスタッドレスタイヤへの交換のためにディーラーを訪れながら、担当の営業の方と話をしているうちに、良かったら試乗いかがですか?という流れに(笑)

試乗車として用意していただいたのはNX200tとRX200tの2台。
01 01

とりあえずNX200tに試乗。
01
広い通りでアクセルを踏み込んで見ると、プリウスでは味わえない気持ちの良い加速感♪
そしてパドルシフトを使ってシフトチェンジしてみたりと久しぶりの楽しいひととき。
Uターンもしてみましたが、案外小回りも効いていい感じ。
20分ほどディーラーの近くを走って一旦お店に戻ります。

続いてRX200tに試乗。
01 01
こちらはFスポーツのTRD仕様車で、見るからにやる気にさせてくれるフォルム。
NX200tと同様のコースを走ってみることにしました。
RXはNXに比べて明らかにゴージャスではありますが、サイズがデカい!
UターンはNXでは一発だったところがRXでは切り返しが必要でした。
重量もあるため、燃費はNXより悪く、加速もやや思い感じがしました。

01

家族で遠出をする時にはノアを使うため、RXほど大きいクルマは必要なく、いよいよ気持ちはNX200tに傾いてきました。

01 01
↑店内にあったGS-F。1200万と非常にお高いですが、ヨダレモノですね(笑)

そしてそのままとりあえず的に見積もりをいただき、その日は帰宅となりました。

続きは後日(笑)
Posted at 2016/12/17 17:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | NX200t | クルマ
2015年06月16日 イイね!

踏んだり蹴ったりの日本代表観戦@埼スタ

火曜日にワールドカップ予選のサムライブルー(日本代表)vs.シンガポール代表があり、
いつものレッズ戦同様に埼スタまでバイクで行ってきました。






試合は引いて守る相手にバカの一つ覚えのような攻撃に終始。

宇佐美は浦和での李忠成のように見ててイライラするし、本田も香川も途中からは目立たないし、
両SBのゴリラと太田はヘッタクソでどうにもならないし…と挙げればキリがないくらい。

結局押して押して押しまくりながらもスコアレスドローでクソつまらない試合でした。


試合終了と同時にそれまで数キロ先で持ちこたえていた雨雲がついに到達し、
いつもなら選手が一周するのを待ちますが、バイクなので早めにスタンドから退散。

一気に土砂降りの雨になりましたが、先にポンチョ着ておいてラッキー!

フォルツァはスマートキー仕様なのでバッグにキーを入れたまま、
バイク本体のシートオープンボタンをワンプッシュしてシートを上げて、
雨が入らないうちにささっとメットを出して荷物を押し込んでシートを閉めて、
バイクにまたがって左足でサイドスタンドを上げて、
軽くバックしながらツマミを回してハンドルロック解除&エンジンスター…ト…あ、あれ?


エンジンスタートのツマミが回らん!!!


とりあえずバイクを左に傾けて…あ、サイドスタンド上げてたんだった!

と気づいたときにはすでに遅く…

土砂降りの中、必死に左足を踏ん張り右腕で支えるも持ちこたえられずゆっくり転倒、
とりあえずキズがつかない程度にゆっくり倒せたのは不幸中の幸い(^^;)


仕方なく土砂降りの中、取り出したヘルメット片手にスマホで妻に連絡を試みるも、
スマホも水浸しで思うようにタッチできず、おまけに人の多さでなかなか発信ができない(>_<)

やっと繋がるも雷鳴や激しい雨の音と、受話部が濡れてるせいか相手の声が聞き取りにくく、
何とか悪戦苦闘をしながらスペアキーを持ってくるよう妻に連絡したものの、
埼スタ周辺は交通規制と渋滞で妻に最善のルートを伝えるのがまたひと苦労w





現在地とルートの説明は濡れた画面と戦いながら何とかLINEで伝えることができ、
それでも待つこと30分以上かかりましたが、何とかスペアキーを受け取ることに成功。

雷雨の中バイクで帰るのももちろんつらいにはつらいですが、それまでの苦労を思えば帰れるだけマシww

また、偶然にも数日前にヘルメットのシールドをミラーからクリアに付け替えたばかりでしたが、
おかげで土砂降りの雨の中でもシールドを閉めたまま走って帰ってこれました。




何とか無事に帰宅した後に初めて?!フォルツァの取説をチェックしてみました。



今までシート下の収納にキーを入れたまま荷物をしまいこんでも、これまでは反応しなかったことはなかったのですが、
今回、厚い防水の生地の中に入れて、さらに収納の一番後ろの方に押し込んだことで、
ただでさえ微弱な電波なので交信できなくなってしまったようです(-_-;)

日頃、ズボンのポケットにキーを入れていても走行中にスマートキー電波の警告灯がつくくらいなので、
今後スマートキー管理について、よりいっそう注意したいと思います(^^;)
Posted at 2015/06/18 13:59:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年06月15日 イイね!

乗り替え決定!

2007年1月に納車され、8年半ほど頑張ってくれたAZR60ノアですが、
先日、運転席側の電動スライドドアが出先で壊れ、力づくで閉めて何とか帰宅。

9年の車検を迎える前に買い替えようかと家族で相談していた矢先の故障。
買い替えようとするとクルマが機嫌を損ねるってどこかで聞いたことがありますが、
実はアリストを買い替えようかと思った時にもアリストがご機嫌を損ねたことが・・・(^^;)

すぐさま、かれこれ10年以上お世話になっておるディーラー勤務の知人に連絡。
翌日の先週水曜日に店舗までノアを届けながら、買い替えについてもちょっと相談。

この知人は最初は自分の仕事のお客様としておつきあいがスタートし、
そこからはこちらが客としてずっとお世話になっているトヨタ系ディーラー勤務の方で、
先日、勤務店舗が異動になり、ちょっと距離的には遠くなりましたが、
プリウスもノアもその方の異動先に登録を移していただき、変わらずお世話になっています。

エスティマの程度の良い中古を購入しようかと自分の中では思っていたのですが、
エンジンが故障しやすく載せ替えになるケースが多いので正直勧めにくいとのこと。
エスティマの中古なら金額はそれほど変わらないのでノアの新車って手もありますよ?との一言に、
同行していた妻が「私もそれがいいと思っていたの!」と予想外の食いつきっぷりww

エスティマの話は一瞬にしてどこかへ吹き飛び、早速お店にあった80ノアを見せていただきました。

見せていただいたのは7人乗りのハイブリッド。
60にないシートアレンジで、3列目のシートを跳ね上げた状態にすると、
2列目のシートを少しセンターに寄せてそのまま後ろへガーーーっとスライドし、
大人が足を目一杯伸ばしても前席に届かないくらい2列目が広々~と使えます。
また、3列目のシートを跳ね上げる際も、60と違って力が要らずに跳ね上がります♪
(60ノアでは床のロックをグッと押し下げながらシートを持ち上げないといけないので大変。)

またフロアそのものが80は60より低くなり、乗り込むのが明らかに楽になりました。
60と80を隣に並べてみると全高も明らかに80の方が低くなっていますね。
しかしリヤのハッチ(バックドア?)はヒンジ部分が持ち上がって高くなるようになっており、
全高が低くなった分、頭をぶつけてしまうようなこともないよう工夫されています。

乗り込みやすくなったことやシートアレンジの進化で妻はすっかりノアに一目惚れし、
とりあえず60ノアはオートスライドドアのモーターについているワイヤーを切断し、
手動仕様への応急処置のみにとどめて、修理はしないことになりました。

その日は60ノアを店舗に預けて伴走で乗っていったプリウスで妻と帰宅し、
後日、ディーラー勤務の知人が手動仕様となった60ノアを運転し、
さらにその知人を乗せて帰るために部下の方が試乗車のZRR80ノアSiで伴走してきました。

01

01

01
(試乗車はモデリスタのエアロ&マフラーカッター仕様)

妻は最初から白一択だったので、この試乗車を見てもう買う気満々w


ノアを買う流れになるとは思ってもいなかったので、まったく情報がない状態でしたが、
60ノアSのイカつい感じが好きだった自分にとっても80は結構好みのスタイルだし、
メインで乗る妻が超気に入ってるのが何よりの決め手になり、
その場で欲しいOPを選んで見積もりを作ってもらい、購入に基本合意となり、
あとはそれを持ち帰ってもらって値引き額や納期について改めて連絡をもらうことになりました。


そしてその翌日、早速連絡をいただき、電話にて値引き額と納車の日を確認し、
そのまま契約書を作成して自宅までいただき、あれよあれよと言ううちにスピード契約となりました。

というのは、最短である7月下旬の生産ラインの割り当て枠があと数台であることと、
そして今週から販売拡大キャンペーンを展開することで、割り当て枠が埋まる可能性があり、
またこのキャンペーン中なら値引きもしやすいとのことでスピード契約しちゃいました(^^;)

アリストの頃からメンテやパーツ購入や装着でわがままを聞いていただいたり、
60ノア購入、プリウスG's購入時にも色々と便宜を図っていただいてることもあり、
こちらも一切の駆け引きなく、目一杯だと提示していただいた金額で気持ちよくサインしました。

お盆休みに息子の少年団最後の夏合宿があり、合宿地の近くにすでに宿も確保してあるので、
可能であれば7月末の製造ラインに載せていただき、何とかお盆前に納車してもらって、
夏合宿には新しいノアで遊びに行きたいこともあっての即答です(^^;)


一昨年購入したプリウスG'sに装着したアルパイン9インチSDナビが気に入ってるので、
今回もまたアルパインの同シリーズを購入しようと思っていますが、
新しいシリーズは何と10インチがリリースされているので、思い切ってコレを入れようかと♪


今回はハイブリッドではなくあえてガソリン車を選んだのですが、
ハイブリッドはプリウスと同じ1.8㍑ということで、プリウスより大きなノアでは、
このエンジンでは非力で物足りなくなると思うのでガソリン車をチョイスしました。

80ノアはガソリン車でも常時アイドリングストップが標準となるようですが、
プリウスのように気づかないくらい静かなエンジン始動する方式と違って、
停車→発進のたびにクランキングするのはどうも好きになれないのと、
また、アイドリングストップ→始動の回数をECUがカウントしているらしく、
回数によって何かしらメンテが必要になるとしたら余計な手間でもあるので、
デフォルトでアイドリングストップがキャンセルになる仕様にしたいと思いますが、
調べてみるとやっぱりそういうキャンセラーがあるもんですね~( ´艸`)


他にもやりたいことは色々とあるので、納車前に必要なパーツは揃えておいて、
プリウスの時と同様に納車前にお願いして装着してもらっちゃうつもりです。
(以前のように自分で車をバラして取り付ける気力がすっかりなくなってしまったものでww)

しばらくは80系のお勉強で忙しくなりそうです♪


60ノアはあと2ヶ月弱のお付き合いとなりますが、最後まで愛情を持って乗りたいと思います(^^)
01
↑2009年にアリストと並べて撮ったヘッダー用の写真ですが懐かしいです(*^_^*)
Posted at 2015/06/15 16:54:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ノア(ZRR80) | クルマ
2015年03月14日 イイね!

2015年ホーム開幕戦は誕生日

久しぶりのブログになります。

1月に子ども達をスキーデビューさせるためにスタッドレスを履いていましたが、もう今季は活躍の場もなさそうなので、昨日、仕事の合間に純正に戻してしまいました。



久しぶりに元に戻しましたが、やはりこちらの方が走りやすい♪


夜は息子のサッカースクールのため埼スタへ。
息子がスクールの間は外周を2周、4kmほど走るのが習慣になっていますが、埼スタではいよいよ浦和レッズの2015シーズン開幕前夜ということもあり、会場の設営に忙しそうでした。







今年は息子も来月で6年生になります。
サッカー少年団も集大成の年と言うことで、かなり多忙な週末になると思われるため、浦和レッズのシーズンチケットは更新せず、行けるときだけ行くようなシーズンになりそうです。
ホーム開幕戦もチケットは息子と二人分買ったものの、今、とても少年団を休める状況ではないので、パパのみ参戦予定です。

そんな息子の少年団は、先月、新人戦埼玉県大会で全国常連の新座片山を破り、決勝ではさすがに大宮アルディージャJr.に負けたものの準優勝となり、来週には大宮と共に県代表として関東大会に出場しますが、息子は辛うじて何とかベンチ入りが精一杯なので、試合に出られるかは何とも微妙なところですが、これだけの経験はそうできるものでもないので、親も(笑)楽しんできたいと思います。

話は戻って、浦和レッズ。

ホーム開幕戦は自分の41回目の誕生日とも重なるので、試合前のハッピーバースデーで名前が出ると思うので、気づいた方、北ゴール裏までプレゼントお願いしますねww

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation