
今回のZ4探しは
結局2台のZ4を乗り比べました。
まだ全て説明できていませんが、
乗り比べた個体を想像してもらいやすくするため、
2台の個体情報と、ワタシの2台に対する
インプレッションを先に書いておきます。
一台目は06年式、265万、3.5万キロ、スポーツモード付き3.0のAT、
ブラックでアカレザー、後期型なんで電動幌、
ヒートシーター、ウーハー、バックソナー付き、社外ナビ、ETCという豪華版。
ニ台目は08年式、277万、2.3万キロ、2.5のAT、
ブラックでクロレザー、後期型なんで同じく電動幌、
ステアリングファンクションボタン付き、ナビ無し、ETCという通常版。
友人の中で事前リサーチをしたところ、
1.走りの性能は普通でイイ
2.雰囲気が欲しい
3.安心感が欲しい
とのコト。
クルマ趣味のニンゲンから考えると
信じられない発言の「走りの性能は普通でイイ」w
要するに3.0の排気量も、スポーツモードも友人には価値がないw
2.の雰囲気はスペシャル感やラグジュアリー感のことで、ヒートシーター、ウーハー、
なんていってもアカレザーはビンビンきますよね!
この条件だと3.0が候補に挙がりますよね。
3.は一番重要なことで同じアプルーブドカー、個体差はありますが、
年式で3年オチと5年オチ、距離も1万キロ以上の開きがあります。
コチラは俄然2.5が優勢です。
ぶっちゃけ乗り出し価格はそう変わりません。
どちらが気に入るか。
さて試乗したワタシの感想ですが、Z4自体とても乗りやすいクルマです。
シートポジションが良かったので普段の318よりイイかもと思ったくらいです。
鼻先が長いのが乗りにくいのかなとも思いましたが、右左折も何も気にすることもなく、
視線の低さもあまり感じず、ちょっと拍子抜けするくらいです。
段差を乗り越えるさいに気をつけるくらいですかね。
すれ違うのがやっとの路地とかも走りましたが、
そういう路地での右左折も気をつける程度で、苦痛に感じるモノではないです。
BMWは試乗も含めていままで何台か乗りましたが、
運転しているカンジがどのモデルもあまり変わらない気がします。
どれも一緒ってことではなく「いつものBMWだ」ってカンジですね。
だから乗り換えてもすんなり乗れるんだろうなと思います。
2.5、3.0共通ですが、踏み込んだときの加速は雰囲気あります。
おそらく後輪がすぐ後ろにあってトラクションがかかっているので、
より押し出されるカンジを味わいやすいのかなと。
ハンドリングはロングノーズで重いエンジンが乗っているからか、
スポーツカーってカンジは少なかったですね。振返しを繰り返すとちょっと辛い。
でもZ4はハンドリングを楽しむスポーツカーというより
高速クルーズがらくちんなGTカーというコトなんだろうということで納得できます。
で、3.0と2.5の乗り比べですが、
3.0は上記のように普通の大排気量車ってカンジでしたが、
スポーツモードにしたら、あら不思議。
ハンドリングもクイックになり、排気音も勇ましくなり、
なんといってもアクセルレスポンスが良くなって、
踏んで抜いてすぐ踏むとか踏んでパーシャル、抜いて踏むとか
ATにありがちなぎくしゃく感はほとんど無くなっていました。
パドルも雰囲気があっていいカンジ。
自分だったらMTで乗りたいなーと思いますが、Z4の性格的には
スポーツモードのパドルシフトというのは合っている気がします。
2.5は3年オチだけあって、新車感がより残っていました、匂いとかゴムとかの質感が。
あとタイヤがランフラットではなくラジアルだったんで乗り心地も良かったです。
街中を乗るのは充分「スポーツカーに乗りたい」って希望ならまだしも、
友人は「ラグジュアリー感のあるスペシャルなクルマに乗りたい」なので
はっきりいって安心感を買う意味でもこちらの方がおススメです。
え!?自分だったら?
はっきりいって悩みます、一日で答え出ないかも。
でもきっと3.0を選ぶと思います。
差額でランフラットをラジアルに履き替えて3.0にしますね。
では次回の続きをお楽しみください。
プリーズ ティーチ ジャッジ ポイント オブ Z4
サーチ フォー ア フレンズ Z4
Z4 ウォンテッド!
ゴー トゥ シー Z4
Z4 ビトウィーン カルム アンド パッション
テスト ドライブ インプレッション オブ Z4
モーメント トゥ ディサイド Z4
ア ギフト フロム ゴッド トゥ フレンド Z4
Z4サプライズギフト
Z4ライフ スタート!
ブログ一覧 |
マイフレンドとZ4 | 日記
Posted at
2011/06/07 18:47:57