• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hidetのブログ一覧

2011年11月18日 イイね!

マイカーズ フォトグラフィー2

マイカーズ フォトグラフィー2
ネタがない
ネタがない

と言っていても
仕方ないので



賞味期限切れの写真でお茶を濁そうと思います!
(↑本音すぎ)


フォトギャラリー『BEFORE STARTING OF RECORD』



今回はいつも給油してているGSでのカットです。

今年2月、みんカラ始める前に撮ったヤツで、
ワタシのブログ内でもさんざん使われています、、、


夜中のセルフスタンドなので、
お客も店員もいなくカシャカシャと撮った覚えが、、、

その後、まさかみんカラやると思っていなかったので
カメラ内のカードに残っていたこのデータが
こんなに重宝されるとは、この頃は思ってもいないワタシなのでした。


新ネタないとご覧になった方から怒りで追突されそうなので
未掲出のカットや元画像のカットも追加しましたw


最近のパーツレビュー整備手帳もちーっとだけ更新しました。


なんかいろいろ忘れている気もします、、、


Posted at 2011/11/18 14:55:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2011年09月24日 イイね!

原因不明の故障に悩まされて大失態したハナシ【後編】

原因不明の故障に悩まされて大失態したハナシ【後編】
ひっぱってすみません。

なかなか興味ある方もいらっしゃるようで
なによりです。

前々回前回のはなしはコチラ。



ココまでの整理をすると、

高速走行中に突然エンスト。
発症する時としない時がある。
専門ショップ、プリンスディーラーでもお手上げ。
東北道路上でとうとう不動に。



東北道の栃木ICから
上りに数分走ったところで立ち往生。



JAFの積載に助けてもらい
先日診てくれたディーラーに預けようと思いました。


フロントの方の名前はわかっていたので
電話して受け取ってもらうことを了承していただき、
自宅付近のディーラーまで運んでもらうことに。


80数キロの移動なのでJAFの無料サービスと保険の無料サービスを併せても
結構な実費がかかりましたが、
任意保険のサービスが適用されタダでした!
入っていてよかった!



到着した時にフロントに怪しいと思っていた箇所を伝えました。
「すぐ調べてみます」とのコトなのでまっていると
「ビンゴでした!」とのこと。


ただ部販にもストックないし、受注生産品だからいつ入るかわからないとのことでした。
とりあえず不動車なのでディーラーに預け部品の発注はしてもらいました。




さぁ、ここまで引張った故障部品の箇所ですが、


「フューエルモジュレーター」の故障でした。



わかる方いますか?



こんなヤツです。


おそらくクルマに精通している方ならわかる方もいらっしゃると思いますが、
燃料を送り込む指示を出す電装品で、



右リアシートのトリムの中にセットされています。



愛車紹介の整備手帳の中に写真入れておきました。

このフューエルモジュレーターの故障で燃料が送られずエンストしてたんですね。


ディーラーの方と相談して、何ヶ月も預けておくのもなんだったので、
中古品を探してとりあえず稼働できるようにして、
発注した部品を待ちましょうという結論になりました。



その後は手に入れた中古品をつけて復活!

数ヶ月後に入荷した新品フューエルモジュレーターを
再び付け替えてとりあえず完治しました。


雑誌や専門誌、ネットでもフューエルモジュレーターの故障は
取り上げていないので、原因特定がホント困難でした。


「フューエルモジュレーター」という単語がまずわからない。



整備要領書でたまたま目に入った「フューエル」という単語で
これが燃料関係の部品だとわかったので怪しいと思っただけで、
もしコレが見つからなかったら、もしこの部品じゃなかったら、
いまごろ自分のBNR32に乗っていたかどうかもわかりません。

そしてたまたま持っていって診てもらった方があのフロントじゃなかったら。


いろいろな助けを借りて乗っているのだなと感じます。


あと不安のあるクルマで遠出しちゃいけませんね。
Posted at 2011/09/24 12:56:30 | コメント(15) | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ
2011年09月22日 イイね!

原因不明の故障に悩まされて大失態したハナシ【中編】

原因不明の故障に悩まされて大失態したハナシ【中編】
昨日の続きです。

さすがに心配になり近くのディーラーにも
試しに持っていきました。


けれどコメントはショップと同じ。



ただ、このとき対応してくれた方がスゴく感じよかった。

はじめてこのディーラーに持っていったのですが、
昔使ったという診断機を倉庫から引張り出してテストしてくれたりしていました。

あげくの果てに「何も解決はしていないのでお代はいただけません」
検査料もとらず「何かあったらまたご相談ください」と見送ってくれました。



でも原因が分からないまま乗っていました。

診てもらっても絶好調という診断でしたし、
あまり乗っていなかったのもあると思いますが、
忘れた頃にたま〜に発症する程度だったので。


発症後の対策は今考えるとあり得ないです。
ウインカー出してなるべく速く左車線に移動、
車速が出ている間に復帰作業を行うのですが、
ハザード炊いてエンジンキーを数回ひねればエンジンを再始動できました。
(今考えるとホントスゲー迷惑、、、)




そして
その後
2009年11月4日

ムスメと東北道にドライブに出かけたら、また発症。
いつもどおりすぐ復活したが、なんかやな予感がしたので、
予定を変更して帰ることにしました。


帰るために先のICでUターンして東北道の上り線にのってすぐ。


また発症、

今度は連続で発症して、最後はかからなくなってしまった。
けっきょく東北道の路肩に2歳のムスメとレスキューを待つはめに


運がよかったのは高速バスの乗り口で路肩が広かったので
停車スペースがあり、交通を妨げることがなかったのと、
避難している自分たちも高速道路上としては安全な場所だった。

自分だけならともかく、ムスメが乗るクルマがこんな不安定のモノでイイのかという
自責の念に駆られつつ、ムスメを心配させないようにガードレールを超えて
高速バス乗り場の路肩でムスメと遊んで待っていました。


暑かったなぁ、、、


30分くらいで呼んだJAF隊員が応急処置できたのだけれど、
どこが壊れているのかわからないので直せない。

この日は積載車の出動が多くて、すぐ来れないとのことでした。

またムスメの機嫌が悪くなるといっきに待ち時間が辛くなるので、
なんとか遊び続けて機嫌を取り続けましたw

たしかその後1時間ちょっとくらいで積載車がきました。

帰れるという安心感がおきたのを覚えています。


実はこの数日前、ここが怪しいんじゃないかという箇所のあたりがついていました。

この日はドライブに出ずディーラーに持ち込んで
検査してもらっとけば良かったのですが、
ひさしぶりのR出動の欲望に負けて
高速道路上で立ち往生したのでした。



つづく
Posted at 2011/09/22 16:10:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ
2011年09月21日 イイね!

原因不明の故障に悩まされて大失態したハナシ【前編】

原因不明の故障に悩まされて大失態したハナシ【前編】BNR32特有の定番トラブル。

エアフロとか
AACバルブとか
パワトラとか
Gセンサーとか
燃ポンとか
時計等


BNR32には定番トラブルがいろいろありますが、
ワタシが体験したのは納車日にエアコンがガス漏れしてたり、
ライトスイッチが溶けたくらい。
先日のオーバーヒートも定番といえば定番ぽいですが、
補助電動ファンの故障だったので、どっちでしょう?




では、定番じゃないのと言えば珍しいのいくつかあります。


ひとつがルームミラーの防眩機能が壊れました。

ルームミラーがブラブラしてしまう。
走っていると下向いてるんですねw

おまわりさんが見つけられなくて危ないじゃないかw

ルームミラーは当時のオリジナル色が製廃ですでにないらしい。

まぁ、これは代換え品に交換すればイイだけなので
色さえ我慢すれば機能的になんでもないので
まぁ、たいしたトラブルではありません。



もうひとつは原因不明の走行中の突然のエンスト


コイツはまいった。


原因究明まで時間がかかりました。

その話をしたいと思います。


みんカラを始めて以来、
このネタだけは絶対書かねば!と思い続け、

あの場所へもう一度行って
写真を撮ってこよう!と決めていました。

それがこんな失敗写真、、、カナチイ


気を取り直して


症状は原因不明の走行中の突然のエンスト。


自分の記録簿を見ると2009年4/12に発症してから11/3まで原因が特定できず、
走行中のエンストという症状に見舞われていました。


症状が起きない時は快調。
走っていると突然おきる。

発生状況をよく考えると高速走行中、
急加速気味の時にエンストしてしまうという発生状況。



最初この症状が起きた時にお世話になっているショップに持っていって
預けて原因を探ってもらいましたが、こういうトラブルの定番で

ショップで再現できないw


あげく「バリバリ快調です」なんてコメント貰っていたりしてました。


燃料ポンプを疑ったり、オルタネーターを疑ったり、
いろいろなエンジン、発電、燃料関係の電装品や部品を疑ったけど、
いくら調べてもらっても壊れていない。


自分でもいろいろ調べてみたけどどの故障とも違うみたい。


その後問題なくしばらく乗ってましたがまた発症、
そして発症頻度が高くなってきました。


つづく
Posted at 2011/09/21 16:09:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ
2011年08月09日 イイね!

マフラーから始めるなんて!

マフラーから始めるなんて!
まさか、

脚周りの前に

排気系に手をつけることになるなんて、、、




最近のマフラー事情なんてチンプンカンプンなので、
とりあえず要望をまとめてみました。

基本的にはそんなに拘り無いんです。


でも


書き出してみるとけっこうあるじゃん、、、


1.大きすぎない砲弾
2.まっすぐ出し
3.80π〜85π
4.音量控えめ
5.トルク痩せは抑えたい。
6.サイレンサーは控えたい
7.もちろん値段は抑えめに



1.と2.はカタチの好みですね。
今時砲弾なんて流行らないですが、
BNR32の時代、そしてBNR32自体には
よく似合うと思いますので。

3.の条件も普通のサイズなんで難しくないと思います。
できれば80πが良いなとは思います。

4.住宅密集地の入り組んだ真ん中にカースペースがありますので
今より「極端に」大きくなるのはさすがに、、、
あと走りたいコースに袖森があります、あそこは音量規制があるので爆音は控えたい。

5.やはり街乗りメインなので高回転を使うことがあまりありません。
アクセルのツキがよいのがいいです。

6.ズボラなんでとったりはずしたりしなくなりそうなんで

7.コレが一番の縛りですかね。
予算があれば好きなワンオフを作ればイイんですが、、、
お金ないんでチタンで軽量というワガママはいいませんw


ざっと調べてみたら、
トラストのパワーエクストリームGSマフラーが一番希望に近いかなと思っています。

次点がHKSのハイパワーマフラー。


ただ両方とも音が心配。
やはり砲弾なんで、音は諦めた方がいいんでしょうか。

音量はけっきょく他のアウトレットとエンジン仕様によって変わってしまいますが、
爆音じゃなきゃいいかなと思っています。


これらマフラーを使っている方、
もしくはこんなのもあるよって方、
いろいろ教えてください!

アドバイスとかインプレッションとか自分のブログに誘導とか!


フロントパイプ情報もいただけるとウレシいデス!


プリ〜ズ!



タイトルの意味は、この歳、この年数が経っているのに
チューニングはじめがマフラーだなんて!
初心に還ったみたいですw



P.S.
ここまで書いて気になっている袖森を調べたら音量制限95dbですね!
コレどうやって量った音量なんですかね?

上記2種は99dbらしいですが、これは回した最大音量ですかね?

RB26で95db以下のマフラーってそうないんじゃ、、、

袖森は諦める方向ですか?

Posted at 2011/08/09 15:59:41 | コメント(14) | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ

プロフィール

Hidetです。よろしくお願いします。 愛車のBNR32がサーキットで大破してから、巡り会ったのは幼少時に憧れたクルマ。ここでまさかの964ターボ!どこまでい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
憧れ 憧れと片付けるには深すぎる業。 物心つく以前の幼少期に遊んでいたミニ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
購入は突然でした。 前車がカマ掘られて全損したのも突然なら、 このクルマを見に行っ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
二十代後半、アラサーの時に友達から譲ってもらったS13。 このクルマからワタシのカ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
前車のシルビアのダメさに我慢できず乗り換えたR32。 個人的に前車のシルビアショック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation