• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hidetのブログ一覧

2011年08月08日 イイね!

シテル最中に動くなんて、、、

シテル最中に動くなんて、、、週末に修理した補助電動ファンですが、
予定通りモーターの交換がすみました。

引き取りOKの連絡がきた時にはスゴイ雷雨、、、

雨が上がるのを見てディーラーに伺いましたが、
けっきょく帰りには普通に降られ、
いつ以来かわからないくらいの雨天走行。


や〜ん。



さて、時間は戻って、ディーラーに伺い作業説明を受けます。


・補助電動ファン作動不良→コンデンサーファンモーターの交換

・リザーブタンクから噴き出すオーバーヒート→LLC交換

・カップリングファンのラジエターフィンを34用のものに交換(チョコっと計画その1)


とりあえず「オーバーヒート怖い」ってカンジだったので、
ラジエターの熱を抜く力をアップしました。

定番の流用アップデートですね。


そして以前エンジンの回転あげると異音がすると話していた件です。

入庫するついでに調べてもらったら、
フロントパイプからマフラーエンドまで、
排気パーツの劣化&腐敗が進んでいて、
遮熱板やウールなんかがボロボロだそうです。


排気総とっかえ?


うーん、、、


とりあえず現時点では排気漏れは無く
車検は通るそうなので動けないわけではないのですが、、、
排気系はそろそろ寿命だと、、、


フロントは等長にするのか、最低車高重視でいくのか、
触媒はスポーツ触媒にするのか、純正の中味抜いちゃうのか、
マフラーエンドは気に入ったカタチがあるのかとか。
そもそも予算用意できるのかとか(コレが一番大事)
悩ましすぎるんで、

全て忘れることに!


にははははははー。


はぁ。


去年、一昨年だったらウレシいトラブルだったのになぁ、、、



それと補助電動ファン。
今回はモーターのアッセン交換でしたが、
フィン自体にうっすらと亀裂が入っていたらしく、
ディーラーの方が作業中に割ってしまわれたそうなんで、
4枚フィンが3枚に!


まいがー!


コチラはフロントの方がディーラー側で無償で治しますとおっしゃってくれました。

う〜ん、古いクルマは扱いにくいよね〜、気遣いさせて申し訳ないですね〜、
心の中で詫びましたが無償修理に甘えることにしました。

例のごとく部品が間に合わないので、現状3枚フィンのまま。


「せっかく修理したのに不安を抱える状態で申し訳ありませんが、
 作動確認したところ3枚状態でも風力は発生しますので
 動くと動かないとでは全然違います。バランス悪いので振動と音が大きいですが」

「まぁ、乗り回すことも無いでしょうし、補助電動ファン動く機会が無いまま
 再入庫になるんじゃないですかねーw」



なんてやり取りして帰ってきました。



そしたら家に帰って車庫入れ(つってもカースペースですが)シテル最中に
補助電動ファンが動き出しました!


ものごっつい音!


 過去に一度だけ聞いたことある、、、

   あれは壊れた音じゃなかったんだ!

     この音が無いほうが壊れてたんだー。




なんだろうこの感動と恐怖は、、、


動くのを確認したのは感動したんですが、、、


だって温度も下がった夜15分くらいの走行で、
車庫入れシテル最中に補助電動ファン動くんですよ、、、

いままで動くはずだった機会がどんだけあって、どれだけ動かなかったことか、、、


こ、怖いよー。

あんがい、熱害スゴそうだよー。


チョコっと計画その2と
排気変更もどーしよー!





Posted at 2011/08/08 16:08:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ
2011年07月12日 イイね!

オーバーヒートそのあとに。

オーバーヒートそのあとに。昨日


就業時間もまもなく終わろうという時間帯。


ケータイに一本の電話が!




着信相手を見るとプリンスディーラーから!















キター!




つーか、



怖えぇー!



水曜日って言ってたじゃん!



ドキドキしながら電話をとると



「こんにちはー。日産プリンス○○店の○○ですが、
 先日お預かりしたGT-Rの件でー、今ちょっとよろしいですかー?」



「おうよ!よろしいでござんすよ!」

「さっそくですが、オーバーヒートした原因なんですがー。」

「はい、、、」

「Hidetさんのおっしゃるとおり、補助電動ファンが回っていなくてですね」

「!」

「モーター部分が交換となりますー」

「ああ、やっぱ回ってなかったんですか。回っているとこ見たことないんですよね」

「でー、修理にかかる費用なんですがー。」

「え!?え!?他はダイジョウブなんですか?」

「え?大丈夫ですよ?」

「ヘッドガスケット抜けたりしてませんか!?」

「大丈夫だと思います」

「え?オイルにクーラント混じっていたり、
 各ホース劣化してたり、ダイジョウブですか?」

「オイルも大丈夫でしたし、抜けや傷みはもちろん
 交換が必要な程劣化が見れるところもないですよ」


「マジですか!」

「ええ。」



神様!



「うおぉ、よかったー」



・・・



「それでですね、部品届くの8月になっちゃいそうなんですよ」

「はい、かまいません」

「お車どうしましょ?」

「どうしましょって?」

「いったんお返ししますか?」

「いや、どうせ修理するまで動かさないんでイイです」

「そうですかー。ウチ狭いじゃないですか。
 お預かりすると一日のうちに何度かちょこちょこ動かすと思うんですが、
 バッテリー上がりとか、炎天下のなか青空保管とか心配なんですよね。」


「ああ、そりゃ面倒でしょうね(ディーラーからすればヘタに問題興したくないもんね)
 動かせるんですか?」

「Hidetさんのお宅に移動するくらいは問題ないですよ」

「じゃあ、今から引き取りいきますよ!」




ということで昨日のブログ前のやり取りでした。






みなさんのお祈りが無事届いたようです!

ありがとうございました!



また、

またなんか起きたら祈ってくださいw



で、最小限の修理と出費ですんだので
ちょろっとアップデートしようかなー、なんて画策ちうデスw
Posted at 2011/07/12 14:36:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2011年07月11日 イイね!

今、会いにいきます!

今、会いにいきます!
電話きた、、、


ディーラーから電話が!


予定より早い、、、




ゴクリ、、、



今からディーラー行ってきます!





ご報告は、、、



できる内容だと思います、、、


まとめてまたアップします、、、



うぉぉおおぉぉぉん!


Posted at 2011/07/11 18:00:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ
2011年07月09日 イイね!

イヤ、、、こんなの初めて、、、

イヤ、、、こんなの初めて、、、
動かし始めて30分も経っていない。


娘を保育園に迎えに行って、

本屋に寄ってさっと購入、

そしてスーパーの駐車場に停めたところ、


エンジン切ってクルマから離れようとしたら、

エンジンの方からまだ音たててる。



ターボタイマーなんて付いてないよ?

と振り返ったら、




ええぇぇぇえぇぇぇ!!




ラジエター液が漏れてる!




バッシャバシャ溢れてきてる!





イヤ、、、こんなの初めて、、、





ボンネット開けたら
ゴッボゴッボ音立てながらリザーバータンクから溢れてる。


オーバーヒート?


なして?


とりあえず先日施した電動ファンは回ってないみたい。
よく考えたらいままで回っているの見たことない。


ゴボゴボいってるラジエターの脇であっつあっついいながら、
配線を元に戻し放熱を待つ。


・・・


ディーラーに電話してとりあえず馴染みの担当者にあずけてきました。

調べてくれるのでなんですぐ上がっちゃったかわかる、、、カナ?



判明してくれー!


Posted at 2011/07/09 21:51:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ
2011年06月24日 イイね!

定番工作してはみましたが。

定番工作してはみましたが。
BNR32の定番工作。


BNR32は熱を持ちやすい車で、
温度管理は気を使います。



ワタシの車両はほぼほぼノーマルなので、
そんなにシビアにならなくてもいいはずなんですが、
ラジエターを大型化したとはいえ
アルミ製にしてしまったので、長時間の渋滞にはまると
軽くオーバーヒートしそうになります。

ダメなアップデートの見本のよう、、、


いまのところ、オーバーヒートしてしまうことはなかったのですが、
心配事なので以前からなんとかしなければ、、、と思っていました。


冒頭にも書いたようにBNR32の定番工作として
エアコンの電動ファンを効率よく使う配線加工があります。

詳しくはいろいろな32R乗りのサイトでご覧いただくとして、
先週末、他の方のサイトを参考にさせてもらいながら久しぶりにカシメました。


純正のツルシ状態では、エアコンON時90℃以上というのが
電動ファンの作動条件ですが、エアコンOFF時でも90℃以上になれば
稼働するように配線したつもりです。

いちおう、マネてDIYはできたのですが、
結局クルマを動かして確認していないので、
ホントにきちんとできているのか不安w


温度は関係なくエアコンONまたは90℃以上で稼働

という条件もできるようなので、次回はそれに挑戦しようとは思っています。


え?

今の仕様の確認が先だろ?

ごもっとも〜。


でも

今週末雨なんですよね、、、
Posted at 2011/06/24 19:51:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ

プロフィール

Hidetです。よろしくお願いします。 愛車のBNR32がサーキットで大破してから、巡り会ったのは幼少時に憧れたクルマ。ここでまさかの964ターボ!どこまでい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
憧れ 憧れと片付けるには深すぎる業。 物心つく以前の幼少期に遊んでいたミニ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
購入は突然でした。 前車がカマ掘られて全損したのも突然なら、 このクルマを見に行っ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
二十代後半、アラサーの時に友達から譲ってもらったS13。 このクルマからワタシのカ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
前車のシルビアのダメさに我慢できず乗り換えたR32。 個人的に前車のシルビアショック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation