
昨日は
TMS2017の出展車両を
おおざっぱに紹介しましたが、
本日は昨日のレポートを
しようかなと思います
写真中心に駆け足でいきますよ。
8時に新宿のクライアント本社に集合。
乗りあってクルマで向かいます。
プレスパスを受領し、いざ!
プレスセンターに到着〜。
みなさん、拠点を設置しておしごとおしごと。
ここから本国や編集部にレポートデータ送信してるんですね。
【西ホール4】
TOKYO CONNECTED LAB 2017入口
我ら一行の第1目標です。
【西ホール4】
THE MAZE
30台同時コネクトのVR空間でコネクテッドカーに乗り込み
未来都市を自由に走ってゴールを目指すコンテンツです。
コネクト前にレクチャーを受けます。
簡単ですのでクルマの知識がない方、無免許の方でも参加できます。
将来、こんな姿の人が町中にあふれてるんでしょうね、、、
攻殻機動隊かサイクロップスかw
THE MAZEコネクト中。
集団催眠を受けてる訳ではありませんw
将来的にはコレの発展型のシステムで
別の世界で別の人物になって参加するゲームなり
仮装ライフなりができると思います。
アバターみたいな世界ですね。
【西ホール4】
THE FUTURE
参加者のアンケート結果によって
未来のモビリティの可能性が変わっていく様子を映す
インタラクティブコンテンツです。
参加前にアプリでアンケートに答えると
参加時に自分のモビリティタイプがわかり、
刻々と変わる未来のモビリティライフを垣間みるというアトラクションです。
複数人で参加すると終わった後の会話が盛り上がりますよw
THE FUTUREに参加するには
「TMS Mobile」が必要です。
会場でもダウンロードできます。
TOKYO CONNECTED LAB 2017以外のトコロでも
役に立つ機能が盛り込まれてますので
モーターショーに行く方はもちろん、
興味のある方もダウンロードしてみてはいかがでしょう。
TOKYO CONNECTED LAB 2017エリアでは
各メーカーが未来のモビリティの可能性というテーマで
参加しているのでいろいろ面白いと思います。
TOKYO MOTOR SHOW 2017
【西ホール4】
良いなと思ったEV原付の
notte。
原付とEVの親和性は高いと思う。
デザイン的にも値段的にも勝負できるんじゃないかな〜。
走行音は出してくださいね。
無音だとクルマ以上に人がひかれやすくなっちゃうから。
名前が切実でストレートでイイねw
【西ホール3】
鉄板の人気ブース、
トミカ。
限定発売と先行発売の商品も購入できます。
【西ホール1】
トヨタはリーディングカンパニーとして
がんばってる感あるんだけど、
EVスポーツのコンセプト、、、
ありゃダメだ。
肝心のワクワクがねー。
非現実的なホンダのヤツに持ってかれてる。
【西ホール1】
コチラも定番の
グランツーリスモブース。
アンベールするまでいなかったけど
この中身なんでしょ?
見に行った人教えてね。
【西ホール屋外展示場】
グルメキングダム
総合プロデューサーの
フォーリンデブはっしー。
ブログ面白いです。
「意外と細いんですね」って言ったら
「営業妨害やめてください」ってw
男4人でシェアして食べました。
ホントどれも美味しかったですよ!
プレス用ランチもいただきました。
TOKYO MOTOR SHOW 2017
【東ホール4】
まずはポルシェからだんけしぇーん。
BAAAAAAAANG!!
とくにいうことなし。
【東ホール4・5】
VWグループのVW、AUDI、PORCHEのコンパニオンは
総じてレベル高い印象です。
【東ホール6】
住友ゴムブースには
レッドブル・エアレース2017の
ワールドチャンピオンに輝いた
室屋義秀選手の機体が
フルスケールのモックアップで展示されてます!
テンション上がるよ!
テリー伊藤氏が記念撮影してました。
【東ホール6】
ブリヂストンブースには2017年の
インディ500を制覇した
佐藤琢磨選手のマシンがひっそりと展示されてます。
こちらはホンダブースの一角にあるマシン。
佐藤琢磨レプリカ(w)が鎮座している.
インディ500が世界三大レースと呼ばれ
いかに偉大で尊いレースであるのか。
【祝!! 佐藤琢磨優勝】インディ500ドライバー・松田秀士
現役時代に何度もインディ500にチャレンジした
モータージャーナリスト松田秀士氏のコラムを読むとおぼろげながらわかるかも。
【東ホール3】
マツダのヴィジョンクーペ
アンベールされる前、メインステージではない一角にひっそりと
準備されていた時にシルエットからクーペで
前回モーターショーのロータリークーペの第二版かと思ってワクワクした。
アンベールされたヴィジョンクーペは4ドアのフルサイズクーペ。
パナメーラやラピードの競合となるのか、、、
違う、カッコいいけどコレじゃない、、、
こういうの作るのも良いけどまずはロータリークーペをキッチリ昇華しろ!
ロータリーが難しいなら純粋志向のスポーツクーペでもいいから
RX-7の後継を作るべきでマツダファンもそれを望んでいると思う。
【東ホール2】
フォーミュラ1の
2017チャンピオンズカーW08
こういう実車と絡ませたイメージ展示はいいゾ。
こういうパネルの継ぎ目を見ちゃうと
航空機的なものを感じてカッコ良く見えちゃうw
今回のモーターショーの目玉は日本勢じゃなくて
ジュネーブショーで既にワールドプレミア済みのコイツ、
AMG Project-ONEになっちゃうのかな。
タイヤサイズは、Fr:285/35ZR19とFr:335/30ZR20でした。
スーパーカーとしては現実的なサイズなのか。
思ったよりもコンパクトで好印象。
デカくなりがちな昨今のスーパーカー事情で
まさかメルセデスからこのサイズが出てくるとは!
これって市販化前提なんでしたっけ?
【東ホール7】
ホンダのEVコンセプト2台。
デザインは両方とも良いけど、、、
ライト点いてるとファニーで消えてるとクール。
表情が変わって面白い。リトラクタブル的な?
ホンダブースで一番気に入ったのはコレかな〜、空飛ぶカブ。
前回も思ったけれどホンダはブースの演出が上手い。
クルマ好きの琴線にきちんと触れるように作ってる。
でも実際開発されるクルマが真逆、、、
これで昨日のブログと含めておおざっぱにひととおり紹介しました。
今回のモーターショーは自動運転にフォーカスしています。
その辺の話はまた他の機会にしようと思います。
さいごに
会場全体で最も欲しいと思ったモノを発表しますね。
ダラララララララ(ドラムロールの音)
ジャン!
なんでチェス?
と思った方もいるでしょう。
でも
次のアップ画像を見たら何人かはワタシと同じく萌えて欲しくなりますよw
TOKYO MOTOR SHOW 2017
展示車両をもう少し見たい方はコチラのフォトアルバムへどうぞ。
TOKYO MOTOR SHOW 2017 SELECTION
Hidet的セレクションエイト
(8枚までしかアップできないから)をフォトギャラリーに!
選考理由に注目です。
それではみなさん、ぜひ会場に足を運んで
現在のオートモービル最前線の息吹を感じてみてください。
10/28 Fri ~ 11/5 Sun
なんにしても体験しなければ始まらない!
Posted at 2017/10/26 19:29:07 | |
トラックバック(0) |
ダイアリー | 日記