前回の
2011年時に義務発言してしまった手前、
今回くらいは行っとかないとと思い、日曜日は
第43回東京モーターショーにいきました。
当初は
S660くらいしか興味無かったのですが、
ブレードグライダーや
レヴォーグ、
991ターボカブリオレ、
M4なんかも事前発表で
展示されるのを知ったので、なかなか楽しみになってきました。
しかも今回は近所の
Kくん親子と一緒です。
そうです、
Kくんといえばクルマ好き、
スーパーカー好きのKくんです。
Kくんパパによると最近ポケモンに夢中で、
あまり
クルマへ興味を示さなくなってきたと嘆いていました。
なので、ここは再び
クルマショックを与えようとTMSに誘いました。
しかし、
6歳児にはなかなか辛い一日になってしまったかも。
行きは渋滞も回避でき,期待してなかった駐車場にもすんなり入れたので
順調な滑り出しでしたが、開場前に到着したためトイレでもすませとくかと
トイレに並んだら、、、30分も並びました。
出てきて気づいたら開場してるのに並んでる人が倍くらいにふくれあがってる!
どうなることかと不安を抱きながら入場します。
会場を簡単に説明しますと、だいたいのメーカーが東館に展示しています。
東館は1〜6の展示スペースがあって、1〜3、4〜6でひとくくりのスペースになっており、
それと西館といった具合です。大きく別けて3つのスペースがあるのですね。
われわれはだいたいのメーカーが展示している東館から入場したのですが、
人人人の波、、、
東館6.5.4と回り始めましたが、出る頃にはKくんが人波で酔ってしまったようです。
ムスメも口を開けば二言目には
「おなか減った」しか言いません、、、
ワタシ的にも前述のS660やレヴォーグ、M4なんかは見たかったのですが、
コドモのことを考えて混雑の酷いところは素通りしました。
そうしたら、
たいていの目玉は
素通りなんですけどw
それでもいくつか写真は納めることができたので
クルマ個別の感想文はフォトギャラにアップしました!
TOKYO MOTOR SHOW 2013 Vol.1
TOKYO MOTOR SHOW 2013 Vol.2
日産は他にも
GT-R nismoや
80年の歴史を紹介する展示をしていたり、
こんな可愛らしい歴史的なクルマがお出迎えしてくれたり
頑張っていたイメージがありますw
1935年に生産された
ダットサン14型ロードスターというクルマらしいですね。
TMSだとあまり見ませんが、こういうルーツを展示するのもステキだと思います。
今回は国産御三家のトヨタ、日産、ホンダが頑張ったイメージでした。
まぁ、お膝元なので頑張ってなかったらナニやってんだってコトでしょうが、
ユーザーとの距離が近いカンジでヨカッタです。
でもその弊害だと思うのですが、たぶん導線を確保するため車両の周りに
スペースをあまりつくらないように展示してるのでしょうが、
あまりに近すぎて全体像がわからない展示車両も多かったです。
やっぱり幕張くらいのスペースは欲しいよなぁ。
あとは、、、ワタシたちは気づかなかったのですが
ウアイラもあったとか!
クルマを見る意外にも所々でコドモたちは遊ばせてもらいました。
ムスメもKくんも最後まで泣き言は言わず親たちにつき合ってくれました。
ふたりともお疲れチン。
帰りも早めに撤収して渋滞にはまらず帰れました。
二人とも帰りの車内で爆睡でしたが、
帰宅後ご飯を食べたら元気回復、
我が家のグランツーリスモ4(5に更新されていません)を
ぎゃーぎゃーやってました。
GT初体験のKくんは、GT4でもとても楽しめていたようです。
うむ、幼児へのクルマ教育は成果があったかな?
今回のTMSは前回より活気があった気もします。
展示車のラインナップもエコエコよりもスポーツタイプや
クルマを使った楽しみ方というのがいくぶん強調されていましたしね。
好みのクルマが出ない、最近のクルマはつまらないと悲観してても
市場が傾いてクルマ趣味人の居場所が無くなっちゃうので
自分のためにもなんとか盛上がればなと思います。
個人的採点では
凸DECか
ブレードグライダーがいちばんヨカッタかな?
S660は見れなかったし!
次点はIDxかな〜。
デジールとボルボのコンセプト・クーペはワールドプレミアじゃないし〜。
フォトギャラも含め、今回はまたまた大ボリューム、スイマセン、、、
Posted at 2013/11/26 16:28:52 | |
トラックバック(0) |
ダイアリー | 日記