
全国7万人のポルシェオーナーの皆様!
おめでとうございます!
え!? なにかって?
やだなぁ。一昨日発表された
ポルシェエクスペリエンスセンターの事ですよ!
世界7箇所めのポルシェエクスペリエンスセンター(長いので以下PEC)は
東京湾をアクアラインで渡った先、千葉県
木更津市に建設されるそうです。
肝心の詳しい事は各ニュースでご覧ください。
肝心な事なのできちんとした記事の方を読んでくださいw
ポルシェ、日本初の運転体験施設 千葉・木更津に21年に
ポルシェ試乗、国内に初施設 木更津にサーキット場など
いやぁ、それにしてもめでたいね。
日本にPECができたのがまずめでたい。
アメリカと中国はポルシェが売れまくってるから
優先されるのはわかる。
フランス、イギリス、ドイツはヨーロッパの文化的、経済的にも
中心的国家だから優先されるのもわかる。
そしてとうとう満を持して、
他国と違いスポーツタイプのポルシェ(911、ケイマン、ボクスター)の
販売比率が高い実績をもち、ポルシェの良さをわかりまくる国民性の、
我が日本が世界6カ国目のPECに選ばれました!
わ〜、ぱちぱち。
それにしてもワタシが注目するのは東京から近い木更津という事ですよ。
木更津という事ですよ。
(大事な事なので)
ワタシは木更津の隣りの市である袖ケ浦市出身なので
木更津の事はよく知っています。
中学高校生のときは木更津の繁華街でよく遊んでました。
それに従兄弟たち二人が木更津市役所に勤めていますから
袖ケ浦をあとにしたあとも、盆暮れ正月、事ある事に木更津の話は聞くのです。
木更津はようやく日の目を見るときがきたのかもしれません。
むか〜し、むかし、木更津は、
南総の拠点として地方的に繁栄していました。
だがしかし京葉工業地帯開発期に
地元の漁業産業を守るため
工場地帯を作りませんでした。
隣りの自治体の袖ケ浦は住友化学や旭化成の工場が、
君津には新日鉄が居を構え、ガンガン納税しました。
そうしたら企業からの税金が入らない木更津は
人は集って賑やかな繁華街を持つもののじり貧な状態になったという。
そう、木更津は荒れに荒れた。
だからこういう人たちが普通にいたんだねw
元国会議員の浜田幸一さんが武闘派なのも土地柄なのですw
だから首都圏でよくいわれる
「袖ヶ浦ナンバーはガラが悪い」
というのはガラの悪い木更津人が多いからなのです。
そんな木更津に一発逆転ホームランの機会が訪れます。
31年前に開通したアクアラインです!
木更津人は未来に期待しました!
これで人口の多い、東京や神奈川からの人が訪れ、
木更津は発展するに違いない!
現実は、、、
オラさ東京だイクだ!
オシャレな横浜に買物に行くわ!
なんということでしょう!
入ってくるどころか出て行ってしまったのです!
あれだけ賑わっていた繁華街も閑古鳥。
西友、ダイエー、そごうと駅前のスーパー、百貨店も次々つぶれ
共栄していた個人商店もじゃんじゃんシャッターが降りていきました。
その後の木更津の雰囲気は「木更津キャッツアイ」でわかります。
上総アカデミアパークを用意して企業の施設を誘致しますが
青写真どおりには進みません。
青島県知事が
アクアラインの交通料を800円に設定して
やっと房総方面への人と物の流れができました。
近年、三井アウトレットモールによって木更津自身に恩恵を受けました。
そして
PECですよ!
基本的にポルシェオーナー中心に集客されるでしょうから
それなりにブルジョワで、アカデミックでインテリな
人びとを狙い撃って集客する訳ですよ。
もう、貧乏でガラの悪い木更津のイメージから脱却するときなのかもしれません!
近くには
袖ヶ浦フォレストレースウェイもありますし、
40年前はシャコタン、タケヤリ、デッパのチバラギ仕様が幅を利かしてましたが、
将来的にはクラブレーサー風のスポーツカーがじゃんじゃん走る地域になるかも〜。
でも
「ポルシェエクスペリエンスセンター木更津」ですが
ワタシはデキないんぢゃないかと思います。
けっきょく
名称は
「ポルシェエクスペリエンスセンター東京」になるんじゃないかな〜w
あ、ワタシは正真正銘のポルシェオーナーだと思いますが
ブルジョワじゃないので地元割の適用オネシャス。
Posted at 2018/12/21 19:37:39 | |
トラックバック(0) |
クルマ雑談 | 日記