• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hidetの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2008年10月26日

BNR32 アクセルペダルブラケットの調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アクセルペダルの調整をされている方をネットで見ました。

ペダル位置が改善されてヒールアンドトゥがしやすくなったとのことでした。

ペダルカバーを付けてペダル位置を調整している方はよく見ますが、上記の方はペダルブラケットの下にL字のスペーサーを挟んで、ボディとの接点を増やし支えることによってアクセルペダルの剛性感を増やしたとのことでした。

要するにペダルワークが扱いやすくなり、上質な感触になると理解したんです。

作業も簡単ですし、ヒールアンドトゥも上達したかったですし、ペダルカバーをアクセルにだけ付けてABCペダルの統一感が無くなるのも嫌でしたし、なによりその方は剛性感が増したことによるフィーリングを評価されていました。

ぜひまねしたい!

と思ったのですが、問題はそのスペーサーがワンオフでアルミ部材から作り出したものだったんです。
技術的にはその道の方には何も難しくなく採寸さえできていれば簡単なようなのですが、ワタシにはそんな技術も気楽に相談できるところも無くどうしたものかと思っていました。
2
とりあえずブラケットをかさ上げしようと思い、ホームセンターでスペーサーになりそうな金具を探してみました。

厚さをいくつか見繕っている時にふとL字金具が目に付き、コレ使えないかと思いつき何種類か購入してみました。

懸念はボディからブラケットまでの距離ですが、長いと付けれない、短いと意味が無い、0.5mmでも違えば使えなかったので、折返し部分の長さ違いで種類をそろえました。
ブラケットは上下2箇所のねじで固定されていますが、下の部分はボディの形状で支える部分となる長さが短いものが必要でしたので、長さ違いで確か4種類購入した気がします。

総額¥700くらいだったので「上手くいけばいいなー」くらいの気持ちだったんです。

実際、採寸は指の長さで図った「手分量」だったので「そんなうまいこといくか」という懸念の方が強かったのを覚えています。本命で3mm厚の平金具を、ブラケット下に挟むスペーサーとして買っていましたw
3
ですが!

なんとピッタリあっちゃったんです。
長さ違いで買ったうちの2種類が見事使えました。

アクセルをいじるんですから、ちょっとでもガタがあったり、組付けに違和感があったりしたら辞めようと思っていましたが、組付けたカンジはダイジョウブ。

ドキドキしながら試運転に出発しました。


そうしたら、ビックリ!

ホントにヒールアンドトゥしやすい!

しかも参考にさせてもらった方のおっしゃるとおりペダルフィーリングが改善されてる!

スゲぇ!スゲぇ!

ヒールアンドトゥを抜きにしても、アクセル操作が上達した感じがするし、アクセルフィーリングの質感が良くなった。なんて言ってもテンション上がる!

組付けも問題ない!現在組付けてから数年経つが何も問題ない。
(写真を撮ったら錆が浮いてきているのが問題と言えば問題(T T)
4
ブラケット強化、凄いオススメですが、ワタシのやったやり方は全然オススメ出来ません、、、

費用も安く、作業も簡単、部材もホームセンターで手に入るんですが、同じモノが手に入るとも思えませんし、完全に偶然の産物です。

採寸してキチンと補強部材を作れる方にはおススメです!

使った材料や、組付けの様子をきちんと紹介できれば良かったのですが、
以前の話になりますので組付け後の写真しか無く、文章だけではわかりにくいかもしれませんがご了承ください。
「どうしても」という反応が多かったら再アップを考えておきます。

■費用:¥396

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル、ミッションオイル、ブレーキパッド、ブレーキフルード交換

難易度:

エアコンキット換装

難易度: ★★

VELENO LEDバルブ取り付け ポン付けタイプ

難易度:

社外キーレス取付 朝飯前のつもりが・・・ 

難易度: ★★

クラッチラバーストッパー交換

難易度:

シャキッとなるか?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年5月24日 20:30
へ~
こんなやり方もあるんですね。
.....〆(・ω・)メモメモ
コメントへの返答
2011年5月25日 14:33
ブラケットの補強台座をワンオフで作られている方は散見したことあるのですが、形の違うL字金具の組み合わせというのは見たこと無いので、猛烈にダサイんですけどお気に入り箇所ですw
2011年6月5日 17:19
すみません…全く同じ車種を持っているのですが、購入したL字金具の全サイズがわかりましたら教えてください…
コメントへの返答
2011年6月6日 11:42
ご覧いただきありがとうございます。
余った金具や手分量で図ったメモなどもあったんですが、今や紛失していて、、、採寸するにはペダル周りばらさないと行けないんですが、なかなかクルマに手をかける時間もなくて、、、いろいろやりたいこともあって、、、と採寸が後回しになってしまっていますが、ペダル周りに手を入れた時には追加情報でアップしようと思っていますので、お待たせして申し訳ありませんが気長に構えていただけると幸いです。
実際ブラケット補強はそこそこ有名なセッティングなので各オーナーさんのサイトで数字を公表している方もおられると思います。お急ぎでしたらそちらをあたられてはと思います。
2011年6月6日 21:30
回答ありがとうございます。
>そちらをあたられては
確かにそれもそうですね。

で、アルミ切り出しからの寸法記載を見つけましたので、一応こちらにも記載しておきます。

ほぼ正確?と思われるものはこちら(アルミ板折り曲げからの展開図)
http://blog.gtroc.com/0313/images/accmtbkt1.php
この人の取り付け写真はこちら
http://blog.gtroc.com/0313/2005/11/post_124.php

更に、ペダル高さ合わせにまでこだわった人の寸法はこちら
http://homepage3.nifty.com/p-gtr/%276%27throt.htm
こちらではフロアパネルまでの高さが記載してなかったので、上記44mmと35mmでいいかと。
ただこの人の場合は、最初からL型アルミを切り出しているので、アルミ板折り曲げで作るよりはるかに剛性と強度が出せそうな感じです。
ご丁寧に、アクセルワイヤの調整箇所の写真まであります。(この人のHP、R32メンテに関してめちゃくちゃ参考になる事ばかり書いてます)
http://homepage3.nifty.com/p-gtr/ac-pedal.htm

ここまで来ると、これに合わせたL字金具を買おうか、アルミのL型材から切り出ししようか迷いますが…
ホームセンターには、材料を買ったらセルフ&自己責任で工具貸し出しで加工をやらせてくれるところもあるので(ユニディとか)、中学校の技術の時間を思い出し、無謀にも切り出し&穴あけをチャレンジしてみようかと思います…失敗したらL字金具アイディア、頂きます(笑)
コメントへの返答
2011年6月7日 13:41
アクセルブラケット補強、ぜひお試しください。

ブログに書いてあるマネしたいと思った方は
http://homepage3.nifty.com/p-gtr/%276%27throt.htm
の方です。

プロフィール

Hidetです。よろしくお願いします。 愛車のBNR32がサーキットで大破してから、巡り会ったのは幼少時に憧れたクルマ。ここでまさかの964ターボ!どこまでい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
憧れ 憧れと片付けるには深すぎる業。 物心つく以前の幼少期に遊んでいたミニ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
購入は突然でした。 前車がカマ掘られて全損したのも突然なら、 このクルマを見に行っ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
二十代後半、アラサーの時に友達から譲ってもらったS13。 このクルマからワタシのカ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
前車のシルビアのダメさに我慢できず乗り換えたR32。 個人的に前車のシルビアショック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation