• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロコのブログ一覧

2010年02月27日 イイね!

復活です。

 前回のブログでは、ご心配おかけしました。
 事故後は、保険屋さんにお任せしたところ、案の定、相手方はなしのつぶて。結局らちがあかないので、五分五分で決着させました。
 こちらの損害は、ボディ・ホイールの傷はすべて磨きで消せる程度。左のドアミラーカバーだけ交換で、トータル2万程度で済みそうです。もちろん、Dのみなさんのご配慮のたまもの。感謝です。
 来週中には修理完了。復活です。
 いろいろご心配おかけしました。
Posted at 2010/02/27 20:29:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月13日 イイね!

私はどうすべきだったのでしょう?

 今日は野暮用があって、銀座に行きました。土日の銀座は、案外クルマでのアクセスがよく、駐車場も午前中はガラガラ。場所によっては週末割引すら行っています。
 いつも、日曜日が多いので、祝田橋につながる堀端の道はホコ天で車が入れないので、内堀通りを左折して晴海通りに入るのですが、久々で曲がり損ない、日比谷の交差点に、皇居を背にして祝田橋の方から直進して有楽町方面にむかいます。

 日比谷の交差点は、車線の数がやたら多く、左折車線は独立しており、私は、直進車線の左から2番目。先頭で信号待ちです。右隣も直進車線。信号が変わって、3台併走で交差点を越えました。

 すると、左の10tダンプがこちらに、合図も出さずによってきます。おい、危ない!、右には併走車がいるぞ、

 ドン!

 当然接触です。

 おまわりさんが来て、(何しろ丸の内署の目の前)事故処理。おまわりさんは、交差点の向こう側、直進車線の左端の車線が工事でつぶれている事を指摘ししてきました。確かにその通りです。

 しかし、交差点内ならまだしも、交差点を越えて、3台併走で、各車線に入ってから、いきなり合図不履行で幅寄せされたら、どうしたらいいんでしょうか。そう聞くとおまわりさんも黙ってます。

 こちらの聴取をしたおまわりさんは、お互い事故を起こそうとしたわけではなく、あなたにも一切違反はない、切符などは関係ないから、後は保険屋さんに任せたら、と取りなし顔で言い添えます。

 結局、それで決着。第1・第2当事者の別は、教えてもらえませんでした。

 所用をすませて、保険も任せているいつものネッツへ。一報を入れておいたので、みんなしきりに慰めてくれます。

 車の傷は、大半がコンパウントで消える程度の浅傷。エモ福バンパーも、ホイールアーチに沿って、1cmくらいの傷があるだけで、タッチアップOK程度。ただ、保険屋さんの交渉がまとまるまで、自分で磨くのはいけないそうです。

 こういう時、ついつい自分を正当化しちゃうもんですし、この文も私の視点です。文章もわかりにくかったでしょう。ただ、ほんとうに事故のケーススタディとして、3台併走で交差点を渡りきったのが間違いないとしたら、私はどうしたらよかったのでしょう。落ち着いて、考えてみたいと思います。
Posted at 2010/02/13 21:36:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月11日 イイね!

座興 次の1台

 こんばんは。
 休日の夜、いかがお過ごしでしょうか。
 私は今日はまったりのそのそ、なす事もなく終わりました。
 うすぼんやりとした頭で、つれづれなるままに考えていることは、
 次の1台、何かなあ、なんてことです。

 他人の商談を引き受ける、ブローカー(但し無料)もやっちょりますから、日頃から各社のDや中古車店を冷やかして歩いています。そんな中で、すこしづつ、自分の車も候補を絞っていくのが私のやり方で、
車歴を振り返っても、一目惚れでぱっと買っちゃったのは、1JZX-GTE(あってたかな?);100系のチェイサーツアラーVだけです。
 あとは、新車で買った、トラッドサニー、初代インスパイア、スプリンターGT、レガシィB4(現車)はいずれも後期または最終生産型。中古で買った赤鰤も含めて、長く思慕の情を募らせて手にしたクルマばかりです。

 その伝で行くと、次のクルマは3~4年後ですから、かってのチェイサーのような一目惚れモデルが出なけりゃ、新車なら今売っている車の末期モデルか、中古車を買うことになるでしょうね。
 所帯持ちの方々とことなり、いい年こいて独身の身、家族という要素を無視してクルマ選びができます。ただ、何度かブログにも書いたように、クルマ自体が過渡期で、数年後にはハイブリッドを選ばないとあかんかもしれません。でもまあ、それは措いといて、好みだけで選んでみると・・・・・。

 国産車では
 現行クラウン、ロイヤル系かな。今年4回目の年男としては、アスリートよりロイヤル系に惹かれます。
 新車末期もよし、中古もよし。3,0がいいですが、2,5もそれなりに。今度こそ、どノーマルで乗りましょ う。
 
 スカイライン。これは後期の2,5につきます。先日乗って、オキニの仲間入りです。これも新車・中古とも にありですね。

 馬鹿をまだやっているなら、ランエボ、シビックタイプR、あるいはロードスターもありかな。ひょっとした ら、CR-Zや新しい86になんてこともあるかもしれません。

 輸入車なら
 かっては、プジョー406、これはセダン・クーペともにありでしたが、407になってから、食指が動きま  せん。BMWやメルセデスも、なんか飽きてきました。買ったことないけど。(爆)
 輸入中古車なら、ジャガーXJ。新型ではなく、先代モデルまでのレトロなやつがいいです。あとは、
 やっぱ、最近目をひくアウディ。A4、A5(2ドアでも5ドアでも)。もしくはTTクーペ。この辺は、新車か
 中古か微妙です。何しろ新車の値付けは、ボッタクリ。のように庶民は感じています。

 ダークホースはシロッコ。またはパサートCC。このあたりも気になります。

 さて、3~4年後、50過ぎのクルマ馬鹿は、どんなクルマに乗ってるでしょう。
Posted at 2010/02/11 22:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月07日 イイね!

プチ・グラ総括

 1時過ぎに流山ICを降り、洗車、オイル交換、給油などの後、ジムで一汗かいて、今帰宅しました。
かれこれ400キロ強を6時間ほどで走りましたが、相変わらず疲労の少ないクルマです。

 今日のコースは、
 常磐道柏ICからいわき勿来、R289でいわき~鮫川村~塙町、R118を南下して奥久慈を抜けて、ビーフライン~R293で城里町からバードラインを経て、常磐道那珂IC、そして流山ICです。

 ルートは昨日、道路のライブカメラや天気予報とにらめっこして決めました。
 10年ほど前まで、毎夏棚倉町に出張していたので、棚倉・白河あたりの土地勘があるので、ついそちらに足が向きます。

 幸い、天気は底抜けの上天気。タレックスのめがねのおかげで、雪の反射も気になりませんでした。
 路面状況は、氷の上の圧雪路。新品のレボGZのグリップは驚異的で、VDCも一度も作動しませんでした。
 雪のR289は、交通量がほとんどない。昨日、あちらこちら見た中で、あるバイク乗りの方のブログにあったとおりです。これで交通量が多かったら、ペースを地元の方にあわせるために、もっと神経を使ったかもしれません。SIドライブはほぼIモードで、通算燃費は12Km/L。

 このエリアは、雪があんまりないとこですから、来週は消えてるでしょう。こんどは、今日は通行止めだった磐越道で、猪苗代あたりまで足をのばしてみようかな。
Posted at 2010/02/07 20:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月07日 イイね!

ぼ、ぼく、し、初体験なんです冷や汗

ぼ、ぼく、し、初体験なんです こんにちは。
つまらない誤解を招くタイトルでした。今日はスタッドレス新調記念、プチグラ車(セダン)プチ.グランドツーリング車(セダン)に出かけてきました。
朝7時に出発。常磐道を北上し、いわき勿来に。白河や安宅と並ぶ、昔の関所があったところです。昨日はここからチェーン規制だったんですけど、今朝は雪も消えてます。

いい天気だし、今日は空振り?と危惧しつつ内陸の棚倉方面に国道を進みます。しばらく行くと、おおexclamation×2雪完璧な白一色の雪景色。 晴天の下、圧雪路面が続いています。

首都圏ドライバーのご多分にもれず、雪道なんてろくに走ってないのに、いきなりこれかいexclamation×2っても、雪国のお友達からは、笑われる程度の雪道なんでしょう。だって、稀にすれ違う地元のドライバーは、くわえ煙草で片手運転してる。
恐々走っていると、ギャッげっそり(@_@)、こんなヘアピンの登り坂exclamation×2、おい泣き顔、こんな急な下りexclamation×2

はらはらしながら40分位で、ようやく雪道抜けました。

でも、振り返ってみると、精神面以外は、全く怖い思いしてないのに気がつきました。全く滑るふらふらスキーダッシュ(走り出すさま)どころか、挙動も乱れないんです。ブリザック、凄いです。
Posted at 2010/02/07 14:28:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「スイスポ夏脚換装」
何シテル?   04/13 09:57
 いつの間にやら還暦間近。クルマ馬鹿の現役最後の一台は、まさかのSUV 。まわりにご迷惑をかけないように安全第一で運転しようと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 123 45 6
78910 1112 13
14151617181920
212223242526 27
28      

リンク・クリップ

CVT交換について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 09:44:55

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
円熟のE 型です。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年7月2日納車。2型の最後期です。いろいろやって。7月11日から本格稼働。前車3 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
このたび、スイフトRSのMTからスイスポのCVTに乗り換えました。
日産 サニー 日産 サニー
初めて買ったマイカーです。まっ四角で見切りがべらぼうに良かったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation