• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロコのブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

刮目・驚嘆・絶賛!!!

 こんにちは。


 今日は夏タイヤに戻したレガシィの、アクセルにタイヤが直結した乗り味をフラフラ楽しみつつ、試乗の旅へ出ました。


 本日の試乗テーマは「畑ちがい」。いつもの私の試乗には、あんまり登場しないSUVです。


 1台目はジュークのターボ。ネットで調べると、近隣にはなく、ちょっと離れた日産へ。出たばかりの頃、チョイ乗りして以来です。


 シートは結構大きい。リアは天井低し。見切りは、特徴あるポジションランプがでかいフェンダーマーカーになって、きわめて良好。あれ、パドルはなかったっけ。


 走りは結構。パワー・トルクとも十分以上。BBSキットで車高落としてサーキットに行けば、スイスポをちぎるでしょうね、これなら。


 セールス氏が見積もりを作らせてというのでつきあったのですが、お茶一杯出ず、帰りの誘導も、二人がかりでやってくれましたが、出るときリップがガガガッ(泣)、両側に立ってられたら、斜めに出られないよ~。大丈夫か、日産。


 気を取り直して、マツダへ。話題のスカイアクティブをフル搭載したCX-5です。

 ぱっと見、デカッ。でも、運転席に座ると見切りはいいからあまり気にならんですな。でもびっくりしたのは、インテリア。昔日のマツダ車を知るものには、嘘だろうと言うぐらい上質。最近のVWやアウディにも遜色がありません。OPの革シートも座り心地もいいし、ステアリングの握り心地も結構ですね。

 走り出すとトルクが分厚く加速がいい。パドルがないから、マニュアルでシフトダウンはしてませんが、そんな余計な操作は不必要。長い上り坂も重さを感じさせないし、ロールや不快な振動もほとんど感じません。店に戻る直前に、タコメーターをみて、あれ、これ、ひょっとして、まさか、ええええ~、
これディーゼル!?こんなに静かで、振動もないのに?うそぉ~。


 驚きました。国産のディーゼルが、こんなによくなっているとは、マツダ車がこんなに上質になっているとは。驚嘆しました。そして、正直ほしくなりました。ディーゼルアレルギーの、あのスカタン都知事なんざ、乗ってもディーゼルとは気づかんのじゃないかな。みなさんも、是非一度試乗してみてください。
Posted at 2012/03/31 15:24:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月29日 イイね!

やよい三月、衣更え

やよい三月、衣更え こんばんは。

 今日は、異動準備もあらかた片付き、今日は代休。レガシィを冬足から夏足に履き替えです。

 いつも通り早起きしちまいましたので、約束の時間まで大幅に余裕があるので、ふらりとカローラ店へ。いままで乗っていなかった、プリウスαを見物です。

 ノーマルのプリウスは、空力優先で、デブには乗り降りがつらいのですが、さすがにこちらは余裕です。ドラポジは、ミニバンのようなかんじです。走らせてみると、電気ターボ。重い車体が軽々と走ります。

 試乗を終えて戻ると、営業に出ていたカムリがちょうど戻ってきました。こちらにも乗らせてもらいます。

 50目前のオヤジには、こちらがしっくりなじみます。速さはクラウンアスリート。乗り味はロイヤル。広さは広大。んでもって、燃費は試乗車でリッター18キロ!!!しかもレギュラー。


 走っていると、ゆさゆさするのが気になりますが、総じてなめらか。ニッポンのオヤジにはぴったりのクルマです。パドルもシークエンシャルシフトもないけど、それがどうしたというほどの説得力があります。

 ご満悦でスバルに移動し、旧知のスタッフにクルマを渡して、あるの?、ナンバーついてまんがな。乗れるの?

 そう、BR-ZのMTの試乗車です。昨日おろしたそうですが、平日の昼間なのに、スバリストたちの試乗予約が詰まっているそうです。その合間に、ほんの一回りさせてもらいました。

 MTのストロークは縦横ともにショート。剛性感に富んでいます。クラッチのミートポイントもつかみやすく、運転がしやすいですね。ただ、若い頃にこうしたクルマを見慣れた世代の私には、ATで気楽に乗るのもいいかなと思います。

 そのあとインプの2リッターにも乗らせてもらいました。Sモードにすると元気でなめらか。同乗してくれた店長にいろいろ伺ったのですが、レガシィの年改、あちこちにアップされているようにMT廃止。2リッターターボのリニアトロニック。インプ顔への変更。確定だそうです。

 ターボのCVT化は、サーキット走行などに不安がありますが、どうなんでしょうか。

 そんなこんなのあと、オーリンズ+S001の夏足のレガシィができあがり。帰り道は、鼻歌ものでご機嫌でありました。今日乗らせてもらった試乗車は、どれも結構でしたが、このクルマほどドキがムネムネ(by根本忠;古っ)しないんですよ。やっぱ、とうぶんBLEと離れられそうにありません。
Posted at 2012/03/29 20:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月27日 イイね!

連投ですが。

 帰宅して、徒然なるままに、みんカラを徘徊していて、目をひきましたのが、日産ジュークのシャコタン。


 かっこいいんですよ、これが。たしかターボはCVTなのにシフトダウン時ブリッピングするし、パワーはポロのGTIを凌駕するし、なんとビルのBBSキットまであって、40ミリも落とせるんです。

 
 GT-Rのエンジンをつんだジュークやら、ニスモ仕様やら、結構安くておもろいくるまのようですね。
Posted at 2012/03/27 21:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月27日 イイね!

BR-Z初見参

 こんにちは。

 いつものDにお邪魔しましたところ、シルバーのBR-Zが展示してありました。実車ははじめてのお目もじであります。

 外見は、私のようにレビトレ、セリカ、シルビアなどに囲まれて育ったオヤジには、懐かしい感じが伝わってきます。

 展示車はマニュアル。シフトストロークは、縦横ともにかなり詰められいい感じです。今週末あたりには、これが試乗車になるそうです。まあ、落ち着いた頃にのってみましょう。


 新型以上に気になるのは、レガシィのマイチェン。ターボにCVT。エンジン換装。かなり大きく変化するみたいですね。昨日発売のクラブレガシィの記事の通りなら・・・・・。CVT、かなり抵抗があるんですが、どうなりますかね。
Posted at 2012/03/27 17:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月23日 イイね!

本当にそうなのか、みなさん、どうお考えですか?

 こんばんは。

 このブログは、クルマの話以外はあまり書かないようにしていますが、今日は、クルマの話ではありません。

 長崎で、2人の方が殺害された、ストーカーにまつわる事件で、マスコミは、特に千葉県警習志野署が、被害届受理を遅らせ、その間に、生安・刑事の係の人が慰安旅行に出ていたことを「不祥事」として取り上げています。なくなられた方やご遺族の皆様には、謹んで哀悼の意を捧げます。ただ、この件について、マスコミが警察をバッシングする状況には、強い違和感を感じます。

 たとえば、今朝の読売新聞の編集手帳には、「沙汰の限り」と警察の対応を非難していますが、今回、警察の人たちは、カラ出張や、書類を受け取って放置したわけではないようです。職場の仲間が語らって、本務に支障のない範囲で、休暇を取って一緒に旅行をした。それに併せて、人数が一時的にタイトになるので、可能と思われるものは、先送りしてもらうように協力を求めた。そういう話だと思います。

 その結果、2人の方がなくなられた、本務に支障があったではないか、そうしたご意見はもっともな面があると思いますが、警察に持ち込まれる相談は、他の職業とは違うのだから、限られた予算・人員で組織される現状での行き過ぎた批判は、警察官に休暇を取るなということにつながっちゃうんじゃないでしょうか。

 あるいは、休暇を取るななんて話じゃない、この事案を後回しにしようとしたことが、プロとして危機意識に欠けるんだというご意見もあるかと思います。
 さりながら、我々一般市民の日常生活の中でも、男女関係のもつれによるトラブルは、もちろん殺人に至るようなものはともかく、さほど珍しいことではありません。当事者や周囲の人の受け止め方で、些細なことが警察沙汰になって、でも起訴にまで至らないケースもたくさんあるという報道もされています。そうした中で、警察の方に、すべての可能性を見抜かなければプロではないと、遺族の方がおっしゃるのは当然ですが、第三者のマスコミが非難できるのでしょうか。警察は、基本的に民主国家では、その権力をきわめて抑制的に行使することがもとめられます。今回のようなケースは、一歩間違えれば、一時期多発した痴漢冤罪のような問題を引き起こす可能性があるきわめて難しい事案ではないでしょうか。それを、プロなんだからのひとことで切り捨てていいものか、強い疑問を感じます。警察官なら、すべての事件を未然に防ぐのが当たり前、医者なら患者のために休まず働いて当たり前、総理大臣ならすべてのことをうまくやって当たり前・・・・これじゃドラマや小説、いやおとぎ話なんじゃないでしょうかね。

 今回の件は、警察の方が、日頃9時5時ではすまない激務の中で、職場の慰安旅行をするという、働く人間として当然の楽しみを保証できるような、人的、予算的な裏付けをどう構築するかという問題提起をすることこそ、「社会の木鐸」たる大新聞の姿勢ではないのかと、私は思います。今回のマスコミの報道姿勢は、高飛車に建前だけで非難しているようにしか、私には見えません。

 ただ、それよりあきれ果てたのは、警察機構のトップ、松原仁国家公安委員長が危機意識の欠如と他人事のコメント;要は、現場の連中がぬるいんだと責任転嫁した発言をしたと報じられていることです。もちろん警察ではないですが、「現場」に身を置き働くものの一人として、こういうトップの下では、金輪際働きたくありません。

 みなさんは、どうお考えですか。

 
Posted at 2012/03/23 20:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スイスポ夏脚換装」
何シテル?   04/13 09:57
 いつの間にやら還暦間近。クルマ馬鹿の現役最後の一台は、まさかのSUV 。まわりにご迷惑をかけないように安全第一で運転しようと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45678 910
11121314151617
1819202122 2324
2526 2728 2930 31

リンク・クリップ

CVT交換について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 09:44:55

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
円熟のE 型です。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年7月2日納車。2型の最後期です。いろいろやって。7月11日から本格稼働。前車3 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
このたび、スイフトRSのMTからスイスポのCVTに乗り換えました。
日産 サニー 日産 サニー
初めて買ったマイカーです。まっ四角で見切りがべらぼうに良かったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation