2018年02月26日
すみません、二番煎じです(笑)
昨日、久しぶりにあるDVDが見たくなりTSUTAYAとGEOとをハシゴしたんですが、古いので店頭から撤去されてました。んで、帰宅してからAmazonのマーケットプレイスをみたら 、格安でレンタルアップがありました。つい、ポチっとしちまいました。
今日、帰宅したら通常配送なのにもう届いていました。夕飯食べながら早速見てます。
かわぐちかいじさんの「ジパング」全9巻です。ミリオタジジィの至福の時です。
ただ、こんだけ簡単に入手可能だと、頭文字Dとか、ジャリン子チエとか~、ああ!Amazon恐るべし(笑)
Posted at 2018/02/26 20:32:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年02月18日
こんにちは。
妄想を、少しリアルに検討してみます。レガシィを、来年の8月に車検を受けるとすると、重量税が24,600円から34,200円に増税。再来年の5月の自動車税は51,000円から、58,600円に増税。古いクルマを大切に乗るのは悪と決めつけるような仕組みです。
一方のスイスポは、春に夏タイヤに交換するときにタイヤの新調。夏に車検。現在、30,000キロ目前ですから、来年夏くらいにショックやブレーキパッドの交換は必要でしょう。
レガシィはずいぶん手を入れたので、ナビを除いては不安要因は少ない。このくらいの増税は我慢して、今しばらく乗り続けたい。乗り換えを考える場合、下取りは対策費がついたらめっけもんといったところでしょう。一方のスイスポは、ハイオクなのを除けば、維持費は少ない。
サーキット走行をしないと、クルマに求める機能の優先順位も当然変化します。私の場合、パワーより日常走行の全天候対応性能や取り回しなどに目が向きます。スタイルはセダンが好きですけど、スイフトに乗って、ハッチバックへの抵抗はかなり小さくなりました。
来年、スイスポのローン終了後、スイスポを乗り換えると下取りはそこそこ見込めます。だけど任意保険の割引率は低い。
全天候性能では、スバルに劣るものの5ナンバーホットハッチで、細い路地でも躊躇なく走れるスイスポのコンパクトさは、十分魅力があります。
今現在、魅力を感じるのは、現行B4・アウトバック・XV・インプレッサ。いずれもスバル。それ以外には目が行きません。
どのタイミングで、どちらをどれに乗り換えるのか。当分考え込むことになりそうです。
Posted at 2018/02/18 13:17:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年02月12日
こんにちは。
3連休。洗車や床屋や買い物などで2日はあっという間に過ぎ去り、今日は完全フリー。妄想確認ツアー、XVの見物に出かけました。スイスポを足にして、ホームのスバルへ。担当営業さんが折良くあいていたので、1,6i-Lに乗せて貰います。彼の話で、スイスポと維持費は大差ないことが確認できました。
乗った感じは、街乗りでは十分。わずかに信号のタイミングで停止直前から再加速するときにもたつき感があるくらい。セカンドカーなら十分にあり。ただ、レガシィの次回車検以降の税金の上がり具合を詳しく聞くと、次回車検を通して、15年目の車検前にBLとお別れせざるを得ないようです。
まあ、それは先の話として、河岸をかえて2,0i-Sに乗り換えます。ん~、やっぱりこっちかな。Sモードで走れば、街乗り試乗では一切のストレスがありません。
Dにはまだ年改情報が降りてきておらず、時期も夏ごろだろうとしかわかりませんでした。もちろん、HV情報もなし。デザートカーキ、追加になるといいなあ~。
以上、本日の妄想確認ツアーでした。
Posted at 2018/02/12 14:05:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年02月07日
こんばんは。
歳のせいか、最近子供のころのテレビ番組やニュースをふと思い出すことがあります。そんな時、ググってみると大概の事がわかるのはすごいですね。
でも、今日はさすがにびっくりしました。私がランドセル背負っていた頃のCM ソングのうろ覚えのフレーズを検索してみたら、バッチリわかったんです。
多分、ケンメリのCM と同じ頃の話です。
冒頭、若者が道端で口ずさんでいる。
その後、場面がかわり彼がガス欠のクルマを押している。BGM で「のんびり行こうよ、俺たちは、焦ってみたって同じ事~」とフォークソング。被せて「クルマはガソリンで動くものです。モービル石油」のナレーション。
冒頭の口ずさみ「遼陽城頭夜はたけて、有明月の影凄く、霧立ちのぼる高粱の~」
これが検索結果。何と軍歌。日露戦争の陸軍の軍神とされた橘中佐を称えた曲です。検索できただけでも大したものですが、加えて、8年前に、このCM の軍歌とフォークの取り合わせについてブログを書いておられる先人までいらしたことまでわかりました。
何でもわかっちゃう、Google、恐るべし。
Posted at 2018/02/07 21:16:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年02月04日
おはようございます。
先日、33スイスポの後ろを自分の32スイスポで追走する機会がありました。少し帰宅が遅くなった帰り道。空いていた片側2車線の幹線道路でした。
33の方は、マナーのよい方で、やたらに車線変更もせず、きびきび走らせておいででした。
登り坂の信号待ちからのスタートは、ほぼ同じ。ただ、そこからの中間加速はターボの恩恵か、同じペースのつもりが、差が開きます。やはり、相当動力性能は進化しているようです。
テールまわりのデザインだけでも相当厳つくなっていて、その辺りの好みはあるでしょうが、32乗りから見ると、また一段、上のステージに上がったことを実感しました。
Posted at 2018/02/04 09:50:38 | |
トラックバック(0) | 日記