• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロコのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

人生で2回目のJAF




 ネタじゃないんですよ。自分でもびっくりしています。

 今日は午前中から、こないだレヴォーグで走った道をトレースしていました。佐倉方面からR356に入ったところで、急にエンジンが息継ぎし、インパネの警告灯が全点灯。慌てて路肩に寄せて停車しました。「あれ、ニュートラで惰行しちゃったかな。」エンジン再始動すると問題なく走ります。とりあえずコンビニに車を止めようとしたらまたまた不調。何度か挑戦して再始動しなんとか駐車しました。

 ありゃあ、どうしちゃったかな~、とにかく落ち着かなあかんと思い、コーヒーを飲みたばこ一服。10分くらいして恐る恐るエンジンをかけると、無事始動。こりゃ早々に帰宅こそしかるべしと思い走り出したら、ものの5分で警告灯点灯です。

「あさってまでスバル休みやで、どうしよう。」目についたGSに駆け込みました。ところが、整備士さんがいないスタンドで、JAF待ちも迷惑そう。仕方なく、ヒヤヒヤしながら大きなスタンドに移動しました。

 2軒目のエネオスさんは、大きなスタンドで、すぐに整備士さんが見てくれました。機械をつなぐとすぐ「あ~、燃調系に異常がありますね。燃料フィルターか、エアフロセンサーか、これ以上はディーラーさんで見た方がいいですね。」

「家まで帰れますかね。」「ん~」

 連休のさなか、路上でエンコ(懐かしい言葉です)して、諸人往来の妨げになるのはまずい。「こちらでJAF待ってもいいですか。」「その方がいいですよ。うちは広いんで、どうぞそうしてください。」寛大なお言葉をいただき、JAFにSOSすることにしました。

 その時、「えっ、どこに運んで貰う?スバル休みだし。」

 結局、ネッツさんが店を開けていたので、20年来の付き合いの店長さんに泣きつき、スバルが開くまで、預かって貰える事になりました。感謝。

 JAFに電話した後、クルマのそばにいると、排気がかなりにおいます。そういえば、BE5の時、エアフロセンサーがいっちゃった時、こんな感じでした。

 連休中で相当待つ覚悟をしていましたが、1時間ほどでレスキュー到着。でも、積み込むとき、またエンジンが不調。「頭文字D」で拓海君の86が壊れたときのように、ウィンチで引っ張って貰いなんとか積み込みました。

 スタンドの皆さんに丁重にお礼を言って、トラックに乗っけて貰いました。エネオスさん、ありがとうございました。

 幸い、受け入れ先のネッツさんはさほど遠方ではないので、30分ほどで到着しました。レスキューに来てくださったJAFの方も気配りをしてくださり、気が楽になりました。チェイサーに乗っていた頃、路上の異物がタイヤのサイドウォールにズブリと刺さってパンクしたとき以来、人生2度目のJAFのレスキューでしたが、助かりました。ありがとうございました。

 そして、月末繁忙期に他社のクルマを預かってくださったネッツさん、毎度の事ながら、感謝です。

 古いクルマに乗っていると、こうした皆さんのご好意なしには立ちゆかない事を再認識しました。そして、これは思い込みとは承知していますが、13年目の相棒が「もういいよ」って背中を押してくれたような気もしています。
Posted at 2019/04/30 18:15:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月30日 イイね!

ネタならいいんですけど。

 レガシィが故障して、今、JAF 待ちです。詳細は後程。                               
Posted at 2019/04/30 14:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月29日 イイね!

考えてます。




 こんにちは。

 今朝は早起きして、コインランドリーに行った後、1時間ばかりレガシィで走り回ってみました。以前は、週末の朝は大抵あちこち走り回っていましたが、その楽しさを思い出しました。

 自分の今までのクルマ選びを振り返ると、走りもさることながら、見た目のデザインがかなりの比重を占めています。その意味で、このクルマは個人的にはとても美しいデザインだと思います。最近は、クルマ単体で強烈な存在感を持たせるデザインが主流ですが、私は街に溶け込むデザインが好みです。お台場でも、歌舞伎町でも、京都でもすうっと調和するBLBP系のデザインは、私にはしっくりきます。

 このクルマは走りもいいです。購入の際、ターボと乗り比べたとき、比類無い滑らかさに圧倒されて3.0をチョイスしたのを改めて思い出しました。

 先日までは全く乗り替えることを考えませんでしたが、古いクルマへの懲罰的ともいえる増税や、過走行から来る修理費の増大、さらには自分の定年などを考慮すると、諦めざるを得ないのかもしれません。

 帰宅し朝食を済ませて、買い物のためスイスポに乗りかえて出かけました。レガシィだと、「ええっ、ここでかいな!」という場所でもアゴをすったりしますが、標準車高ですっぴんのスイスポだと絶対その心配は無い。さらに、混み合った駐車場でも気兼ねなく入っていける機動性は大変ありがたい。そのくせ、長距離走行でもBLEに匹敵するほどの疲れ知らず。CVTのネガは、スバルに比べると多少感じますが、国産車の中では悪くない方だと思います。




 思えばずいぶん贅沢なカーライフを享受しているもんです。できるなら、2台とも残したいところなんですが・・・・。
Posted at 2019/04/29 13:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月28日 イイね!

この連休は、じっくり考えます。




 みなさん、10連休いかがお過ごしでしょうか。私は昨日が夜勤明けで、今日からが休みであります。

 昨日はネットの記事や動画で、スバル車のあれこれを追っかけていました。定年まであと4年弱。その後嘱託で数年働くにしても、収入は激減しますから、新車購入は今回がラストチャンス。レガシィを残すか、スイスポを残すか、それによって、クルマ選びも変わってきます。

 現段階で、乗りたいと思うクルマは、レヴォーグSTIスポーツ。排気量は2.0にするか1.6にするかは、状況次第。そして現行のBSアウトバックリミテッドかBNのB4リミテッド。全部スバル車です。

 もし当初の妄想のようにスイスポのハコ替えをするなら、レヴォーグの1.6が有力候補。2.0はBLEの維持費用を考えたら、経済的冒険が過ぎますし、BS・BNはBLと2台持つには、でかすぎる感じがしています。

 逆に、レガシィを諦めるとしたら、スイスポの小回りのきく機動力をキープしているわけですから、BS・BNの大きさはさほど気にせずにすみます。それにスイスポは、本当に維持費が小さくてすむので、レヴォーグの2.0もなんとか無理くり買っちゃえって、清水の舞台から飛び降りることができそうです。

 今日、両方のクルマを洗車・給油してきました。明日からじっくり乗って、どうするか検討しようと思います。どちらを買い替えるのか結論を出さないと、次に進めないので。
Posted at 2019/04/28 17:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月24日 イイね!

仕切り直し

 こんばんは。

 ここ数日、仕事の合間も気がつくとクルマの事を考えています。今回の妄想の土台がひっくり返されたわけで、スイスポを残してレガシィの入れ替えを考えるんですから。
  

 確かに、一昨年の大規模修理以来、あそこなおしたらこんどはこっちですって感じでいろいろ不具合が表面化してます。22万キロ走り回っちゃ仕方ない。やはり、順当にレガシィの入れ替えこそが、無理のない判断なのかなあ。特に重かったのは、それまで掛けた費用は将来のノントラブルを保証するものではないという旧友の言葉。

 どうやら、仕切り直しが必要です。
Posted at 2019/04/25 05:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スイスポ夏脚換装」
何シテル?   04/13 09:57
 いつの間にやら還暦間近。クルマ馬鹿の現役最後の一台は、まさかのSUV 。まわりにご迷惑をかけないように安全第一で運転しようと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 1234 56
78910 111213
141516171819 20
212223 24252627
28 29 30    

リンク・クリップ

CVT交換について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 09:44:55

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
円熟のE 型です。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年7月2日納車。2型の最後期です。いろいろやって。7月11日から本格稼働。前車3 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
このたび、スイフトRSのMTからスイスポのCVTに乗り換えました。
日産 サニー 日産 サニー
初めて買ったマイカーです。まっ四角で見切りがべらぼうに良かったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation