• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TUNE@WRCの愛車 [その他 自転車]

整備手帳

作業日:2020年6月26日

バックミラー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
通勤チャリのバックミラーを新調しました。
以前より通勤中に車道左側の青い自転車の通行帯(自転車ナビライン)を走っているにも関わらず怖い思いをすることがよくあるので、バックミラーを取り付けておりました。
しかし、ハンドル横からだと出すぎるため、フロントフォークに取り付けていました。
この位置だと見にくくて逆に危ないので結局目視してしまう。
そこでハンドルの先端に取り付けられれて小型なものはないかと思っておりました。
ドロップハンドル用だと可動する範囲が狭くて使えそうになかったのですが、今回これを買ってみました。
VELO GARAGE VG-3103 イージーミラー スポルト です。
バーエンドへ取り付けますが、ゴムバンドで巻いての取付も可能です。
2
取り付けてみましたが、調整もしやすく小さいが結構良く見えます。
コケたり当てたりしたら一発で壊れそうですが、そんなに大きくなくて見た目もそんなに悪くないかも。
3
自転車通勤するにあたり、コースも選んで走っており、大阪市内の南北に走る○○筋と言われる片側2車線以上の通りを走るようにしています。
大阪市内の○○筋レベルの通りは、自転車通行帯も決められており走りやすいのですが、自転車の逆走やながら運転、信号無視。
自動車も片側2車線の右車線に車がいると、後ろの車が自転車が居ようが駐車車両があろうが我先にと突っ込んで無理な追い越しをかけてくる。
市バスなどは、こちらが35キロ~40キロぐらいで左端を巡航しているのに無理やり加速して追い越しをかけてきて、追い越し切れていないのに寄ってきて危険を感じて減速すると停留所に止まるみたいな意味のない追い越しをよくされます。
こういった危ない思いを何回もしているので、最近安いカメラをドライブレコーダー代わりに取り付けました。
これで何かあっても証拠になります。
ホント、信号守って自転車通行帯の上を走っていてもクラクション鳴らされたり、窓から文句言ってきたりする奴が多いんです。
ただ単に右折するときに直進車を見ていないとか、追い越す対象物のスピードを認識できない、前の前を見ていないなどの基本的なことが出来ていないだけなんですけどね~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

EVEREST君 メンテナンス

難易度:

GARMIN EDGE 820J バッテリー交換

難易度:

リアディレーラー プーリー交換

難易度:

全メンテ

難易度:

通勤e-Bikeのドロップハンドル化

難易度:

タイヤ空気補充 24年6月

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルトワークス 白化した未塗装樹脂部分の艶出し https://minkara.carview.co.jp/userid/1064749/car/3514508/7822514/note.aspx
何シテル?   06/06 20:37
TUNE@WRCと申します。 基本的に整備記録程度の更新となりますのでご了承ください。 ※プロフィールの画像は妄想です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2023年11月4日、新車から20年乗ったKeiワークスからアルトワークス(HA36S) ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
保険で買い直した7型ワークス(FF)です。 保険が下りるまで3ヶ月ほど掛かってしまい年末 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
子供が生まれるので4ドア以上の車が必要となり、繋ぎのつもりで新車で購入しましたが、2ヶ月 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
就職後1年目に新車で購入 自分で最初に買った車で10年ちょっとの付き合いとなりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation