• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TUNE@WRCの愛車 [その他 自転車]

整備手帳

作業日:2020年7月11日

リアハブ、プチオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2年ほど前に行った通勤チャリの8速化の際に、急遽某オークションにて手に入れたジャンクリアホイール、メンテナンスしてグリスアップも行い使えるようにしましたが、どうしても少しのゴリゴリ感(普通では問題ないレベル)が直りませんでした。
原因は、球押しや球に虫食いが出来ていたためなんですが、STX-RC FH-MC38という古いハブなので諦めていました。
今回、せめて球だけでも交換しようと思いシマノの図面を見ながら何気なく品番をネットで検索してみると、今でも球押しなどのパーツが手に入ることを発見!
2
ということで、雨の週末が暇になりそうなので、さっそく注文しました。
注文したパーツは、左右の球押しと球です。
・防水カバー付左球押し(M10×16mm)/品番 Y3AE98030
・右球押し(M10×9mm)/品番 Y3AE03000
・鋼 球(1/4″) 18個/品番 Y00091310
の3点
全部で税込み1700円ちょっとでした。
1/4″の球も図面の品番通りです。
3
ハブの分解スタートです。
前までは図面を見ないで分解していたので気付きませんでしたが、左右の0.5mmワッシャ(図面の4と12)が付いていませんでした。
前オーナーが何らかの理由で1ミリ幅を狭くするために外したのか、ただの入れ忘れかは不明です。
調べてみると、こちらも手に入るようなので、組んでからハブの幅を測って必要なら注文します。
4
清掃後に虫食い状態を確認してみると、左側(フリーボディの反対側)は、球受け、球押し、球、共に虫食いがありました。
右側(フリーボディ側)は、ほぼ無傷の綺麗な状態。
球と球押しは交換しますが、球受け側は交換できないので、やって良いのかわからないですが、リューターで虫食い部分を研磨してペーパーで磨いてみました。
5
フリーボディもグリスを抜いてから新しいグリスを入れて取付。
グリスを入れて新しい球を入れて組んで調整すれば終了です。
グリスは持っていたシマノのプレミアムグリス(デュラグリス)を使用、フリーボディはシマノのフリーハブグリスを使用しました。
6
スプロケも外したついでに清掃して取付。
見た目もきれいになり完成です。
回してみるとまだ少しゴリゴリ感は残っているものの前よりはマシになってスムーズに回っています。
走ってみた感じはほとんど変わった感はわかりませんでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアタイヤ交換

難易度:

ZUNOW号2024仕様、その5 700Cタイヤを交換

難易度:

タイヤ組み着け♪

難易度:

タイヤ空気補充 24年6月

難易度:

タイヤ、チューブ交換

難易度:

超軽量チューブ♪

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルトワークス 白化した未塗装樹脂部分の艶出し https://minkara.carview.co.jp/userid/1064749/car/3514508/7822514/note.aspx
何シテル?   06/06 20:37
TUNE@WRCと申します。 基本的に整備記録程度の更新となりますのでご了承ください。 ※プロフィールの画像は妄想です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2023年11月4日、新車から20年乗ったKeiワークスからアルトワークス(HA36S) ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
保険で買い直した7型ワークス(FF)です。 保険が下りるまで3ヶ月ほど掛かってしまい年末 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
子供が生まれるので4ドア以上の車が必要となり、繋ぎのつもりで新車で購入しましたが、2ヶ月 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
就職後1年目に新車で購入 自分で最初に買った車で10年ちょっとの付き合いとなりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation