• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2025年11月19日 イイね!

シルバーフライングフォックス購入(25/11/14)

シルバーフライングフォックス購入(25/11/14)アクアリウム

コケ取り生体
シルバーフライングフォックス

入荷情報が入りました!



先週に続き行ってきました
半田水園






温度合わせ

シルバーフライングフォックス 3匹
導入は11月14日

先週も足運んでの
一週違いでしたが

ラージグラスは先週のセールだったので
結果ヨシです






水合わせ

そろそろ新魚導入
一旦打ち止めですね






投入します

4cm程の幼魚






渋シルバー

泳層も行動も
ガラルファとマル被りです






丈夫な印象






3匹で群れて泳いでます

でもたぶん
環境に慣れてきたら小競り合い始めるでしょうね






導入の理由ですが

ナマズ水槽
現状コケ取り生体が居ません

シルバーフライングフォックス
最大15cm超えるくらいと

やや大きく育つらしいので
ナマズ達に対抗できそうです






暫くはガラルファと混泳

まずは育てていきます
Posted at 2025/11/22 14:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクアリウム | ペット
2025年11月18日 イイね!

カラーラージグラス購入(25/11/9)

カラーラージグラス購入(25/11/9)アクアリウム

コケ取り生体
シルバーフライングフォックス狙い

だったのですが
居ませんでした


ついつい別種を購入
半田水園






温度合わせ

導入は11月9日






カラーラージグラス 5匹

古くから流通している
ポピュラー種






人工着色です

人為的に着色されてます
昭和のカラーひよこみたいな感じ

なのでこれまで敬遠してました
透明感あるグラスフィッシュが台無しですね

調べてみると成長と共に
色素が抜けてくるらしい






クリアーに戻るのか

ちゃんと育ててみたいです






水合わせします

この魚イシモチ科だそうで
海水~淡水域までと幅広いっぽい

そのせいか水質には敏感
飼育水投入した際に1匹気絶しました

点滴方でもっと慎重にしたほうが良さそうです






投入します

幸い気絶からも
復活してくれました






自然界には無い色です

クリアーのままのほうが
人気でそうなのに

海外のファームでは
違うんでしょうね






しばし経過観察






気が強いらしいのですが

今のところは平和です






アヌビアスの新葉

開きましたが
齧られてます!






ゴールデンセベラム

ナマズ水槽の水草も
ボロボロになってましたね

ナマズ水槽で虐められてたので
小さい方を引っ越してましたが

成長期を過ぎてしまったのか
なかなか大きくなりません
Posted at 2025/11/21 15:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクアリウム | ペット
2025年11月17日 イイね!

ガラルファ(ドクターフィッシュ)購入(25/10/25)とバイオレットアップルスネールの引っ越しとか

ガラルファ(ドクターフィッシュ)購入(25/10/25)とバイオレットアップルスネールの引っ越しとかアクアリウム

コケ対策として
新魚導入しました

購入はいつもの
半田水園






温度合わせ

導入は10月25日






ガラルファ 10匹

ドクターフィッシュとして有名です

ゴミっぽいのは
エサの残骸

ショップで給餌中でした
たくさん食べてお腹膨らんでます






飼育水

pH






パックの水

どちらも同じ値です
こうして水合わせの参考にしてます

ですがこれだと
pH高過ぎますね

本当かなあ






浄水器通した水

さらに高い値を示してます

pHメーター
流石にダメかも






投入します

魚体のダメージ考えて
なるべく網は控えてます






入りました

慣れないのか
群泳してます

コケ取りだけの目的なら
2~3匹の導入となる事が多いようです






水草の掃除に

実はこの水槽
バイオレットアップルスネール入れて調子良かったのですが

タイガーパロットがスネールイーターみたいで
ツンツン齧るので急ぎ引っ越しました






水槽全景

タイガーパロットとの対比






派手と地味

混泳相手が派手どうしだと
うるさく感じるかなと






コケ取り活動始めました

コイ科の魚
何度か飼育してますが

こんな風に
ハムハムする魚種って結構居ると思います

レッドテールとか
レインボーシャークなんかも同じ行動します






おとぼけ顔がカワイイ

派手さはありませんが
じっくり飼い込もうかと思います

ドクターフィッシュのイメージが強いのか
雑に扱われがちみたいで

検索しても
飼育情報は余り出てきませんでした






同居のアミメウナギ






ギューン!

エサの時間と思ったのか
飛び出してきました






ポリプの仲間

魚食性もあることから

混泳は失敗かと思いましたが
今のところ平和に暮らしてます

ただエサ食べてるのは
見た事がありません

痩せてないので
何か口にしてるとは思うのですが






タイガーパロットのボス

ペア作りました

水草の隙間に穴掘って
産卵床作ってます

繁殖できるとイイですね






バイオレット

アフリカン水槽に引っ越しました

今後は
スネークヘッド水槽と呼ぶべきかも






そんなバイオレットですが産卵しました

増えてくれると
コケ取り部隊として助かるのですが

ただ目視では稚貝
未だ確認できず






一週間程経過して

コケ取りはどうでしょうか






キレイなような変わらんような

アヌビアスは新葉が出ました

コケ取りよりは
予防的効果なようです

ガラルファの成長具合にもよるかもですが






ミクロソリウム

どうもセベラムが齧るみたいで
ナマズ水槽から引っ越しました

バイオレットとも相性良いみたいなので
コチラが正解かも






ナマズ水槽

水草レスに

今度はこっちのコケ対策
なんか考えないとですね
Posted at 2025/11/20 16:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクアリウム | ペット
2025年11月16日 イイね!

故障しました MSI OPTIX-G241V-E2のメーカー保証修理 @ PC

故障しました MSI OPTIX-G241V-E2のメーカー保証修理 @ PC娘の”ゲーミング”PC

もう随分前から
モニターに線が入ると言ってきました

購入は3年前
メーカー保証も3年間と


なんとも微妙なタイミング

i5-10400のデュアルモニター化 MSI OPTIX-G241V-E2 @ PC






画面上部に線が入ってます

液晶パネルが壊れました






保障期間あるか確認します

裏面の2022.08
これだとしたら終了です

公式サイトより
SNを入力したところ大丈夫でした

ただし
これは工場出荷の日付

もっともレシートや購入証明書の
日付から保障対応されることになります

MSI公式
保証のステータスを確認するにはどうすればよいですか?






元箱は取ってありました

購入店舗に問い合わせたところ
JANコードを聞かれました

店舗からすれば
正規ルート品かの確認ですね

SNとJANコード
箱に記載されてるので間違いないという事に

それにしても
自作PC

意外と保証期間長い物があったりするので
箱だらけで嵩張りますね






元々の箱なので

梱包もラクです






ただし付属品

特にHDMIとか
どのケーブルだったか判別不能

間違ってたら戻ってくるらしい






梱包完了

理想は購入時の付属品一式
確実にできるとイイですね






購入店舗へ持ち込みます

MSI公式サポート店だそうで
窓口になってくれます

これ以外だと
ユーザーからメーカーサポートへ送料掛かります

Xでは色々とアドバイス頂きました
重ね重ねありがとうございました!






無事保障受けられました

およそ2週間程で
戻ってきました






スペックとか

リフレッシュレート
応答速度が倍になりました

故障品
OPTIX-G241V-E2

代替品
MAG 242F






検品してるのか

開封済みでした






付属品






HDMIケーブル

やはり間違っていたのか
同じ物が入ってました






組み立てます

ちな新しい保証期間はありません
元々の購入日から満了日迄です






挿し込むだけです

ツールレスなのは
便利ですね






設置完了

とりあえず元のサブモニター位置へ

高スペックなら
メインと入れ替えも考えてましたが






視野角が狭い

気がします

カタログスペック上は
どちらも同じ178度

たぶん気のせい
なのかなあ






UFO TESTとか

デュアルモニターにしてたので
正しく表示されませんでした

片方の電源切って行いました

200
出てますね

なんにせよ心配事が
無事潰せました
Posted at 2025/11/19 17:42:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2025年11月15日 イイね!

ドライブスプロケ(フロント)とスプライン軸の注油 @ グロム(JC92)

ドライブスプロケ(フロント)とスプライン軸の注油 @ グロム(JC92)ドライブスプロケット

たいして走ってないのですが
錆の問題があるらしいので点検注油してみました






AZ 長期防錆スプレー216h

ケミカル
何使うか悩みます

防錆もですが
ホコリの呼びも考慮してみました

AZとRESPO 防錆スプレーの噴霧した感じの比較とか






カバー外します

8mmボルト2本と
簡単ですが

下側はノーマルステップのゴムと
隙間が狭くて工具を選びます

1/4が欲しくなりました






ノーマルスプロケ 15T

チェーンの初期グリス
若干飛んでるくらいでした






軽く拭き掃除






防錆スプレー

表と裏面は感で
スプライン軸にも吹き付けました

時間経てば
揮発してワックス被膜になると思います






カバー戻します

コチラも
シリコンで吹き上げました






100km程走ってきました

紅葉イチョウの樹ツーリング @ グロム(JC92)






中の様子を見てみます






シットリ感

ワックス被膜

熱で溶けだすかと想像してましたが
割と残ってるみたい

ノーマル車両なので
そこまで気にする程ではないかもですが

また気が向いたら
開けてみます






ついでに

チェーン磨き
シールチェーンに交換したので

CKM-002をウエスに付けて
ゴシゴシするだけです

しかし原付サイズの
420チェーン

なんか普通の二輪車用より
メッキが薄いような気がしなくもないです

EKチェーンとキタコ スプロケの交換 @ グロム(JC92)
Posted at 2025/11/18 11:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ GROM JC92(2023) | クルマ

プロフィール

「@夜鳥 さん ありがとうございます。普段は人と殆ど接しないので、車検場かなあと。喉の痛みと熱以外は無く、鼻が通るだけでも少しはマシな気がします、、、」
何シテル?   11/22 18:44
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 78
91011 1213 14 15
16 17 18 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ グロム125] グロムのフロントスプロケット検証 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 10:26:54
ユーザー車検 ローラーでチョッと失敗!? @ HINO DUTROトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 17:19:55
ユーザー車検 ほんの少し失敗!? @ HINO DUTROトラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 17:19:42

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation