• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2025年04月08日 イイね!

9700X メイン機のCPU取付と起動確認 @ PC

9700X メイン機のCPU取付と起動確認 @ PC自作PC

メイン機のCPU
Ryzen 7 9700X

取付と初回起動テストまで






ソケット横のレバー






そっとカバー開けます

触ったり物落としたりしないよう
慎重に






そっと載せます






左上の三角マークを合わせます

一応切り欠きがあるので
付く様にしか入らないようになってます






そっと閉じます






レバーをロックすると

カバーが外れました
以前のインテルCPUと同じですね






DDR5メモリー

TEAM TED564G5600C46DC01 32GBx2






メモリーの切り欠き合わせて

A2とB2のスロットに
グサリ

ラッチの掛かりも
確認しました






適当なリテールクーラー

3400Gのクーラーを使いました





そっと載せて位置合わせ

マザボ付属の
ツメ固定ブラケットは外しました






スプリングを押し付けながら

ギリギリと締付け

CPUグリスは
塗布済みの物






なにも考えずに付けてしまいましたが

ソケットAM4とAM5
CPUクーラーに互換性ありだそうです

テスト用
SWとスピーカーも付けました






スイッチオン






チェックランプ






根気よく待ちます

5分から
場合によっては10分くらいとか

もの凄く
不安になります






パッ

点きました!
なんだこの画面!?

たしか以前にも
AMDのCPUだと出るみたい

Ryzen 5 2600のCPUグラボ交換 2600→5700X RX6500XT→RX6600 (ソフトウェア) @ PC






キーボード忘れました

Yを押して進めます
Posted at 2025/04/11 10:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2025年04月07日 イイね!

9700X メイン機の延長ケーブル EZDIY-FAB スリーブケーブル @ PC

9700X メイン機の延長ケーブル EZDIY-FAB スリーブケーブル @ PC自作PC

メイン機の電源延長ケーブル

EZDIY-FAB スリーブケーブル
アマゾンにて購入






スリーブケーブル

見た目ダケ!
のカスタムパーツです






電源ケーブルに接続して

マザボとグラボの
見える部分に使います






本来の延長ケーブル

ケースの大きさやレイアウトによっては
届かなくなった場合等に使います

使われてる線材やピンの材質とか
トラブル起こす可能性は上がります

デメリットが多いので基本的には
使わないほうがいいのでしょうけど
Posted at 2025/04/09 20:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2025年04月06日 イイね!

9700X メイン機の電源 NZXT C750 GOLD @ PC

9700X メイン機の電源 NZXT C750 GOLD @ PC自作PC

メイン機の電源
NZXT C750 GOLD

パソコン工房のセールで衝動買い
したものの1年近くも寝かせてました


電源には新規格(ATX3.0とか3.1)が出てきたせいか
現在は終売みたいですね

i5-10400 近代化改修の準備とハズレ初期不良 CPUクーラー ProArtist BASIC 6 SE @ PC

公式サイト
NZXT C750 GOLD






開封

箱の中に
バッグが入ってます






バッグの中身






ケーブル類が入ってました

配線は通常な感じ
固い印象です

この辺りは
柔らかいフラットケーブルが好みです






中の電源にまで

袋に入ってます
とっても高級感あり






初めてのフルプラグイン

10年保証

1年近くも保証期間無駄にしましたが
問題ないでしょう

こんな高級品
初めて触ります
Posted at 2025/04/08 23:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2025年04月05日 イイね!

メイン機の中身を衝動買いしました!AMD 9700X @ PC

メイン機の中身を衝動買いしました!AMD 9700X @ PC自作PC

パーツ類が何故か!?
揃ってしまいました!






先週のパソコン工房セール

こちらの三点
メイン機の更新に






マザーボード

ASUS TUF GAMING B650M-E WIFI


WIFI付で探してました
B650なら底値かなと狙ってみました

とはいえ
セールから土曜日までは情報収取

日曜日に完売なら
諦めるつもりでいました(買わない言い訳的に)






9000レディのシール

たった今気が付きました!
購入時は気が付きませんでした

9000シリーズ
購入時点ではASUS公式でもサポート情報得られなくて悩みました

7000と同じAM5ソケットなら
大丈夫だとは思うのですが

現在は公式サイトが更新
無事サポートされました

公式サイト
TUF GAMING B650M-E WIFI




ソケット横のラベル

ASUSマザーは
CPUソケット横のラベル

末尾4桁がBIOSナンバーだそうです
BIOS 3057

購入時は
BIOSリストから読み取って判断しました

公式サイト
BIOS & FIRMWARE

ASUS
BIOS2613以降なら9000シリーズ大丈夫ですね!






メモリー

TEAM TED564G5600C46DC01 32GBx2

初めての!
DDR5メモリー






64GBも初めて

RAMディスクや動画書き出し用に大き目サイズ

メモリー速度も
9000からは5600でピッタリですね

こちらも
サポート確認大丈夫でした

公式サイト
メモリー






CPU

AMD Ryzen7 9700X
8コア16スレッド






AMDに戻ってきました

メイン機としては2600以来です

AM4のB450マザーボードは
5700X載せ替えで未だ現役稼働中

AM5の将来性に期待

それに
TDP

2600や5700Xと同じで
8コアなのに65W

省電力と発熱からも
進化してますね

7700Xとの比較とか
これも悩みどころですが

価格差は1820円
新規導入ならアリかなと






店頭販売の割引

ASUSマザーとCPUの合わせ買いで
2200円割引やってました!

マザーとメモリーだけ購入
CPUは値が下がったら

と考えてましたが
ついつい合わせて衝動買い

結果
パーツ揃える事になりました!

自作PC
楽しいですね
Posted at 2025/04/05 18:04:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2025年03月30日 イイね!

メイン機のトラブルとかMINISFORUMが欲しい的な考察 @ PC

メイン機のトラブルとかMINISFORUMが欲しい的な考察 @ PCMini-ITX規格なメイン機

前回突然落ちて
マザボの通電ランプが壊れました

13600K CoolerMaster NR200P MAX 落ちた壊れたインテル不具合なのかは不明 @ PC


今のところ
ランプ以外は普通に使えてはいますが

PC構成

ケース
CoolerMaster NR200P MAX

水冷クーラーと
グラボはライザーケーブル接続

マザボ
ASRock H670M-ITX/ax

マザボは3年と8ヶ月
i5-12400 CoolerMaster NR200P MAX自作伍号機の組立て @ PC

CPU
i5-13600K

CPUは交換して1年も経ってないです
i5-12400→13600K CoolerMaster NR200P MAXのCPU交換とPL2電力設定 @ PC

搭載電源は10年保証
V850 SFX Gold

という事で
出来ればケースは継続したいところです






故障個所のマル部分

一応ヒートシンクらしき形状はしてますが






上側にはコネクター類

エアーの流出が妨げられて
熱が籠ったのかも知れません

背面ファンは付いてませんし






note編集時の温度とか

noteの記事作成中は
何故かCPU負荷が上がります

サーマルスロットリングとか
何らかの制御が掛かる程でもなさそうですが

Mini-ITXはこれが初めてでしたが
排熱関係のトラブルはアルアルかも






MINISFORUM BD795i SE

Mini-ITXマザーとして
気になる存在

MINISFORUM BD795i SE
AMD Ryzen 9 7945HX

なんとなんと!
驚きの16コア32スレッド

ベアボーン的なキットになりますが
最強です

かなり欲しい

公式サイト
MINISFORUM

ですが
調べていくと

本来モバイル用のCPUなので
デスクトップ向けクーラーは付きません

なので付属CPUクーラーは
形状を合わせた専用品

NR200P MAXの
水冷クーラーは使えません

また別のケースで空冷でもと
考えましたが

よくあるケース背面ファンと
CPUクーラーが近過ぎて干渉するそう

現状のケースには合わなそうですね
惜しい

既存のクーラーが付けられるように
改良して貰えるとイイですね






Minisforum BD795M M-ATX

ならばと
MicroATX規格

MINISFORUM BD795M M-ATX
AMD Ryzen 9 7945HX

こちらは
デスクトップ用CPUクーラーが使えます

ただし
ケースごとほぼ新規で作る事になります

BD795のシリーズは
メモリーがDDR5でもノート用

今後の運用や流用等
メモリー規格もネック

導入コストを考えると
またもや惜しい

今後のラインナップ

Mini-ITXで
クーラー交換可能なモデルの登場に期待したいです

たぶん買います


まあ長々と

そんなこんなで






ワハハ
Posted at 2025/04/02 18:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット

プロフィール

「グリーンウォーター発生中 レッドフィンバルブ・アフリカンSH水槽 http://cvw.jp/b/1064761/48621973/
何シテル?   08/26 23:47
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6 7 89
10111213 14 1516
1718 192021 2223
24 25 2627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation