• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2023年08月14日 イイね!

Ryzen 5 2600のグラボ交換 GTX1050Ti→RX6500XT @ PC

Ryzen 5 2600のグラボ交換 GTX1050Ti→RX6500XT @ PC元メイン機の
息子PC

Ryzen 5 2600 InWin101自作弐号機の組立て @ PC






グラボ交換

今回NVIDIA→AMD
先ずはドライバーのアンインストール(DDU)しました

ホコリ凄い

ファンの羽
一枚一枚拭き取りクリーニング

コンビニで貰える
使い捨てお手拭きが便利

外したグラボは
GeForce GTX1050Ti KalmX

4Kモニターの準備 グラボGTX1050Ti交換 @ PC

ファンレスで補助電源不要
自分にとっては名機でした!






補助電源をプラグイン!

PCパーツは全て
各マザボの箱にストックしてあります

でもそろそろ管理が大変になってきました






各パーツの取付取外しを説明
ドライバーの使い方とか

グラボのネジ
息子にやってもらいました

グラボは現メイン機から

GIGABYTE AMD RADEON RX6500XT
GV-R65XTGAMING OC-4GD

メイン機 CoolerMaster NR200P MAXの中身が届きました! @ PC

この頃はグラボ
クッソ高かったんですよね






電源投入!






早速
AMD Softwareをインストール






RX6500XTを無事認識
ドライバー当てます






進めていったら
チップセットのアップデートも出てきました

ちょっと遅いとか挙動が変だとか言ってきてたので
このあたりも原因だったかも

AMD Software
これはラクですね






”失敗何かがうまく行きませんでした。”

なんかコケた!
日本語が!?






バックグラウンドで
ウィンアップデート

どうして!
どうしてこんなタイミングで!!






しかし
どうしようもない






んも~
次から次へと






30分くらい掛かりました

時々はアップデート
確認してやらないとですね






再挑戦!






ふう
成功!

一度コケると
ドキドキしますね






ステータスも表示されました






RX6500XT






Ryzen5 2600
懐かしい

不満点としては

メモリー上限が2933(影響小)
PCIe3.0なことでしょうか

最近のグラボは
PCIe4.0主体になってしまいました






Forza Horizon 5
息子がハマってます

このゲーム
ソフトが秀悦でグラボに合わせて自動設定してくれます

今回も交換したRX6500XTを認識したのか
ゲーム起動時に最適化されました






グイーン!

違いを聞いてみましたが

イイ気がする
だそうです

観察した限りだと
滑らかでカクツキや引っ掛かりはありません

快適です






AMD Software
オーバーレイグラフ

どうでしょうか
FPSはモニターに合わせて上限60

フルHDで60Hzモニター環境だと
CPUグラボ共に普通に間に合ってます!

よくレビューなんかでForza Horizon
ベンチマークしてたりするのでミドル以下グラボでは厳しいと思ってました

ベンチでは最高設定だったり4Kでの比較
一般には全く参考にならないんですね

ファンレス1050Tiでも動いてましたし
プレイ中の不満も聞かなかったです


交換前までは
PCIe4.0対応にしてやろうかと

ツクモのピックアップセール
i5-13500とマザーのセット(55980円!)

メイン機のCPUを交換して
i5-12400+新マザーを息子PCに

なんて妄想もしてきましたが
費用対効果はゼロみたいですね

所有欲だけ!
は13500興味あるのですが
Posted at 2023/08/14 13:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2023年08月11日 イイね!

i5-12400 CoolerMaster NR200P MAXの新グラボ RX7600のAV1エンコード比較とか @ PC

i5-12400 CoolerMaster NR200P MAXの新グラボ RX7600のAV1エンコード比較とか @ PC電源投入で無事!
起動しました

前回に続き
今回はソフトウェア

i5-12400 CoolerMaster NR200P MAXのグラボ交換 RX6500XT→RX7600 @ PC






元々RX6500XTだった事もあり
とりあえずドライバー類はそのままだったのですが

暫く待っていると
何回かの画面切り替えが進んで

AMD Softwareから
自動で最新ドライバーを当ててくれました






PCIも4.0のまま維持
ここ重要!

ドライバーのアンインストールとか
以前はやる事が色々とあったのですが

ソフトウェア側でやってくれるので
随分とラクになりました

流石に
NVIDIA⇔AMDは従来の方法でないと無理でしょうが






前と同じ壁紙に設定して
グラボ負荷をみてみます

グラボが欲しいかも!RX6650XTかRX6700それとも!? @ PC






使用率温度ともに下がりました!
RX6500XTでは60%超えてましたね






マザーボードのLED制御ソフト
ASRock Polychrome RGB






弄ってみたところ
点灯パターンがフリーズしてしまいました






グラボは最新なので
ソフト側のバージョンが古いのかも






使用マザーは
ASRock H670M-ITX/ax

ASRockのサポートから
最新バージョンをダウンロード






それでも動かなかったのですが

AC100Vコンセントから切って
マザーボードの電源LEDが完全消灯するまで待ってみました

どうやらコンデンサーなんかで
蓄電された分でエラー状態を維持してしまったらしい

再投入後は無事に!
設定変更ができました

ヨカッタヨカッタ!!






ゲームプレイでの検証

ヘブンバーンズレッド
4K最高画質設定






以前は移動するだけでも
FAN回ってたのですが

ビクともしません!
戦いのシーンでやっと回りだすかなといった感じ






またまた!
誰の参考にもならないベンチテスト

タイムリープぶーとべんち
1080x960

タイトルで98%
もの凄くグラ性能に負荷掛かります

i5-12400 CoolerMaster NR200P MAX自作伍号機のサイドパネル変更とベンチマーク @ PC






やっと回りました
凄く静かで静音性も高いです

どうやら50°超えてくると
回りだすみたい






FPSに関しては
このベンチマークソフトでは不正確でわかりません

どうもFPSはそこそこに抑えてしまい
替わりにグラ設定上げてくるみたいなので






次は配信
OBS Studioでのエンコード

グラボ交換
一番の目的です

設定で映像エンコーダ
AMD HW AV1に設定

AV1の設定がいくつかあり悩みました
検索しても情報があまりありません

AMDグラボなので
AMD HW AV1であれば無難かなと






テストを兼ねて
さっそく配信






これはRX6500XT
比較用に






グラボ使用率は50%と
約半分に下がりました!

気になったのがメモリー使用率が上がってます

RX6500XTはVRAMが4G
もしかするとメモリー不足もカクツキの要因だったのかもですね






続いて
以前のH.264配信との比較

ユーチューブ
再生動画からの切り出し







判り難いので上下くっつけてみました

H.264
AV1

どうでしょうか
あんまりわかりません







もう1枚

なんとなく下のAV1
文字の輪郭がクッキリしている気もします

みんカラ経由だと
正確な画質は伝わらないのかもしれません

ゲーム内画像でも
画質が若干違ってたりするのかな

とはいえ
配信作業はカクツキも消え快適になりました

画質に関してはOBS側の設定を
もう少し詰めてみる必要がありそうです






RX7600
Steel Legend 8GB OC

LEDは消灯としました
落ち着いた雰囲気に

見た目にも性能的にも大満足です!

これからDiscordや配信も考えてるなら
AV1対応がいいですね
Posted at 2023/08/11 14:37:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2023年08月10日 イイね!

i5-12400 CoolerMaster NR200P MAXのグラボ交換 RX6500XT→RX7600 @ PC

i5-12400 CoolerMaster NR200P MAXのグラボ交換 RX6500XT→RX7600 @ PCグラボ買いました!

ASRock
RADEON RX7600 Steel Legend 8GB OC

5月25日発売のRX7600
検討した通りの物ですね

グラボが欲しいかも!RX6650XTかRX6700それとも!? @ PC

購入はツクモ
AMDのキャンペーンに後押しされました

AMD Ryzen&Radeon 夏のレビューキャンペーン 2023
AMD ゲームがもらえるキャンペーン 2023 第5弾

なんとキャンペーンが2つも!

ブログレビューはこちらで出来ますし
ゲームは9月6日発売予定の”Starfield”だそうです






開封!






透明感ある静電ビニールです






デカイ!






長さは303mm

NR200P MAXの対応は336mm
なので大丈夫なはず






裏面
今時はデザインも求められてます






気を付けたいなと感じたところ
ヒートシンクの角に注意です






補助電源は8P
これまで扱った中では最大






出力ポートが増えました!
DP接続に余裕ができますね






稼働中のRX6500XT

通常の使用環境では不満ありません
3連FANで見た目にもお気に入りでした






息子PC
Ryzen5 2600に行く予定

旧世代なので
PCIe3.0x4接続になってしまいますが

それでもGTX1050Tiよりは向上するかなと
どうなんでしょう






NR200P MAXのいいところ
ブラケットが分離できます






狭いMini-ITXですが
スムーズにいきました






補助電源を穿り出して8P化します

あんまり配線キチッとやり過ぎると
後から面倒ですね






新旧比較
やっぱデカイ!






そういえばマザボもASRockなので
統一感でますね






コネクター挿しにくい
一旦ブラケットとライザー外して作業しました






6P+2P
作業記録用






ライザーケーブルも確実に
ロックも確認






無事搭載
メカ組みは完成






デザインのせいか
コネクターは隠れてます

完成満足度は高いのですが






さて
無事起動するか

ドキドキ!






動きました!!
まずは一安心

ソフトウェア他は
長いのでまた明日です
Posted at 2023/08/10 18:47:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2023年08月06日 イイね!

グラボが欲しいかも!RX6650XTかRX6700それとも!? @ PC

グラボが欲しいかも!RX6650XTかRX6700それとも!? @ PCUSB Webカメラ
Tinzziウェブカメラ フルHD 1080P 30FPS 広角 200万画素

アマゾンで購入

評価良さげだったのですが
単なる中華の無印品






少し前から
配信など始めてました!






デスクトップ
作業中晒しあげ

配信中まれにですが
OBSエンコードにカクツキがある事に気が付きました






グラボはRadeon
RX6500XT

AMD Softwareから
オーバーレイグラフで配信の状況確認

GPU使用率が96%
もしかすると瞬間100%いってるのかも知れません

複数アプリ開いてますが
CPUや温度は問題無し






ゲーム設定
3072x1728

ウインドウサイズとはいえ
FHD超えてます






再びデスクトップ






バックグラウンドで
動く壁紙

Steamの
Wallpaper Enjine






AMD Softwareで確認

アイドル時
なにもしなくても結構な負荷掛かってますね

これは壁紙の種類にもよりますが






普段はタスクマネージャーで
簡易的に確認してました

比べてみるとかなり差があります

壁紙の動きに合わせて
ジグザクな挙動は同じ

ですが瞬間値は
タスクでは表示されてないみたいです

うう~ん
気が付かなかったなあ

しかし
壁紙のピークで80%とは!?

ディスプレイは43インチ4K
200%に拡大スケーリングしてるのも影響してるのかな






FPSおじさん

動画を参考に
もう何回も観ました

ミドルクラスのグラボ
ようやく手が出せそうな感じ

とはいえマイニングの高価な時期のせいで
感覚がオカシイだけな気もしますが






という事で
グラボが欲しくなってきました

RX6650XT
Steel Legend 8GB OC

これと






RX7600
Steel Legend 8GB OC

これ

見た目も性能もFHDならほぼ同じ
価格差は5000円

コストではRX6650XT
静音性ではRX7600

RX7600はAV1のハードウェアエンコードに対応
という事は配信なら絶対にこっちかな

あとメイン機はMini-ITXなPCなので
静音性や低発熱はポイント高い






Steel Legendですが
白だとケース内で悪目立ちするかも

ならばブラックの

RX7600
Phantom Gaming 8GB OC

クロック数は若干こちらの方が高め
イイかも

と!
こうなってくると






素直にNVIDIA
RTX4060も視野に


あれ!?
ちょっと目的から外れてきたような

うう~ん
もうちょっと!

あと一押しが踏ん切りつかない
一旦整理して悩んでみます
Posted at 2023/08/06 15:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2023年05月25日 イイね!

CYNOVA Insta360 マイクアダプターで外部マイク化! @ Insta360 ONE X2

CYNOVA Insta360 マイクアダプターで外部マイク化! @ Insta360 ONE X2Insta360 ONE X2
バイク走行時の風切り音が気になりました

Insta360 ONE X2 初めてのテストライド!(池田ふれあい街道) @ SV650ABS

Insta360の本体マイクだと
設置の都合上どうやっても走行風にさらされます

そこで外部マイク化して
録音は別に設置したいです






BUFFALO クリップマイク BSHSM03BK






モトブログ等
アクションカム用途で人気みたいです






実測1.9mありました

バイクのフレームや
ヘルメット内に仕込むのに都合がいいです






Type-C 延長ケーブル 1.8m






なんでもよかったのですが
アマゾンで高評価だったので

Ankerとよく似た包装






表記通りの1.8m






太っとい
約5mm

ナイロン巻で丈夫そう
バイク用途には好さげ






Type-Cのオスメス延長
100均では見つけられませんでした






接続もカチッとして
抜けにくそう

高かったので期待してます






Insta360 マイクアダプター(縦型)






Insta360xCYNOVA

今回アマゾン
販売元CYNOVAから購入

Insta公式と同じ物
以前は純正もCYNOVAパッケージのまま販売してたらしい

純正買ったのにサードパーティー製が届いた!
なんて怒りのレビューがあったり

アクセサリーパーツは
設計企画が別のサードパーティー製ってありがちです






本体
ちっさ!






2x3cm程度です






Type-C充電ポート






3.5mmマイクポート






サードパーティー製といえば
プレミアムレンズ保護フィルターも多分そう






フィルター付けると
Type-Cポート開きません

マヌケッ






フィルター外してから
カバー開けて






引っ張れば外せます






装着してみました
カチッとしてフィッティングはいいです






カバーを取り外したので
せっかくの水深10m防水性は損なわれます

また
今度はバッテリーパックが干渉して外せません

やっぱりマヌケッ!!

こういったところで
アクセサリーはサードパーティーの別企画物だなと感じました






充電ポートのカバー外したので
レンズフィルターに隙間(ホコリ侵入)ないかと心配

カメラレンズの縁を一周
ゴムパッキンで密着してます

ここは優秀






バイク車載時は
カバー解放での使用となりそうです

降雨したら本体取外しですね






文句もでましたが

プレミアムレンズ保護フィルターを付けた状態で
Type-Cポートから給電する事ができるように

1時間持たずバッテリー切れになるので
バイク用途ではありがたいです






問題は使えるかどうか
接続して実験

web上ではマイクアダプターは皆さん本体接続
こんなふうに別装備した事例は見つかりませんでした

これでバイクハンドル上にはType-Cケーブル1本
とスッキリ

マイクアダプターと給電ケーブルはシート下
マイクは車体内部からマフラー出口付近へ設置

の予定です






丸いタッチパネル
上側左にマイクマーク

無事認識されました!

試しに撮影してみましたが
外部マイクから音が入ってました

成功です!!

しかし
このUSBポート

一般的なケーブルで
Type-C→3.5mmピンジャックとType-C分岐とか

誰もがそれ使えば!
と考えるのですが!?

Instaのほうで
Type-Cのピンアサイン

一般的なスピーカー入力ラインから
わざわざ別の空きラインにズラしてるみたい

なので純正マイクアダプター以外は認識しません
絶対純正買ってねって事ですね

商魂たくましくて
関心します
Posted at 2023/05/26 00:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット

プロフィール

「イイね!なんだけど、こんな感じに塗りつぶして某「x」みたいに数表示して欲しい。なんて自分だけかな!?運営さ~ん!!」
何シテル?   11/13 12:54
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 78
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ユーザー車検 ローラーでチョッと失敗!? @ HINO DUTROトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 17:19:55
ユーザー車検 ほんの少し失敗!? @ HINO DUTROトラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 17:19:42
ユーザー車検 毎回うまくいかないです! 排気ガス再検査!? @ HINO DUTROトラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 17:19:20

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation