• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2023年08月06日 イイね!

グラボが欲しいかも!RX6650XTかRX6700それとも!? @ PC

グラボが欲しいかも!RX6650XTかRX6700それとも!? @ PCUSB Webカメラ
Tinzziウェブカメラ フルHD 1080P 30FPS 広角 200万画素

アマゾンで購入

評価良さげだったのですが
単なる中華の無印品






少し前から
配信など始めてました!






デスクトップ
作業中晒しあげ

配信中まれにですが
OBSエンコードにカクツキがある事に気が付きました






グラボはRadeon
RX6500XT

AMD Softwareから
オーバーレイグラフで配信の状況確認

GPU使用率が96%
もしかすると瞬間100%いってるのかも知れません

複数アプリ開いてますが
CPUや温度は問題無し






ゲーム設定
3072x1728

ウインドウサイズとはいえ
FHD超えてます






再びデスクトップ






バックグラウンドで
動く壁紙

Steamの
Wallpaper Enjine






AMD Softwareで確認

アイドル時
なにもしなくても結構な負荷掛かってますね

これは壁紙の種類にもよりますが






普段はタスクマネージャーで
簡易的に確認してました

比べてみるとかなり差があります

壁紙の動きに合わせて
ジグザクな挙動は同じ

ですが瞬間値は
タスクでは表示されてないみたいです

うう~ん
気が付かなかったなあ

しかし
壁紙のピークで80%とは!?

ディスプレイは43インチ4K
200%に拡大スケーリングしてるのも影響してるのかな






FPSおじさん

動画を参考に
もう何回も観ました

ミドルクラスのグラボ
ようやく手が出せそうな感じ

とはいえマイニングの高価な時期のせいで
感覚がオカシイだけな気もしますが






という事で
グラボが欲しくなってきました

RX6650XT
Steel Legend 8GB OC

これと






RX7600
Steel Legend 8GB OC

これ

見た目も性能もFHDならほぼ同じ
価格差は5000円

コストではRX6650XT
静音性ではRX7600

RX7600はAV1のハードウェアエンコードに対応
という事は配信なら絶対にこっちかな

あとメイン機はMini-ITXなPCなので
静音性や低発熱はポイント高い






Steel Legendですが
白だとケース内で悪目立ちするかも

ならばブラックの

RX7600
Phantom Gaming 8GB OC

クロック数は若干こちらの方が高め
イイかも

と!
こうなってくると






素直にNVIDIA
RTX4060も視野に


あれ!?
ちょっと目的から外れてきたような

うう~ん
もうちょっと!

あと一押しが踏ん切りつかない
一旦整理して悩んでみます
Posted at 2023/08/06 15:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2023年05月25日 イイね!

CYNOVA Insta360 マイクアダプターで外部マイク化! @ Insta360 ONE X2

CYNOVA Insta360 マイクアダプターで外部マイク化! @ Insta360 ONE X2Insta360 ONE X2
バイク走行時の風切り音が気になりました

Insta360 ONE X2 初めてのテストライド!(池田ふれあい街道) @ SV650ABS

Insta360の本体マイクだと
設置の都合上どうやっても走行風にさらされます

そこで外部マイク化して
録音は別に設置したいです






BUFFALO クリップマイク BSHSM03BK






モトブログ等
アクションカム用途で人気みたいです






実測1.9mありました

バイクのフレームや
ヘルメット内に仕込むのに都合がいいです






Type-C 延長ケーブル 1.8m






なんでもよかったのですが
アマゾンで高評価だったので

Ankerとよく似た包装






表記通りの1.8m






太っとい
約5mm

ナイロン巻で丈夫そう
バイク用途には好さげ






Type-Cのオスメス延長
100均では見つけられませんでした






接続もカチッとして
抜けにくそう

高かったので期待してます






Insta360 マイクアダプター(縦型)






Insta360xCYNOVA

今回アマゾン
販売元CYNOVAから購入

Insta公式と同じ物
以前は純正もCYNOVAパッケージのまま販売してたらしい

純正買ったのにサードパーティー製が届いた!
なんて怒りのレビューがあったり

アクセサリーパーツは
設計企画が別のサードパーティー製ってありがちです






本体
ちっさ!






2x3cm程度です






Type-C充電ポート






3.5mmマイクポート






サードパーティー製といえば
プレミアムレンズ保護フィルターも多分そう






フィルター付けると
Type-Cポート開きません

マヌケッ






フィルター外してから
カバー開けて






引っ張れば外せます






装着してみました
カチッとしてフィッティングはいいです






カバーを取り外したので
せっかくの水深10m防水性は損なわれます

また
今度はバッテリーパックが干渉して外せません

やっぱりマヌケッ!!

こういったところで
アクセサリーはサードパーティーの別企画物だなと感じました






充電ポートのカバー外したので
レンズフィルターに隙間(ホコリ侵入)ないかと心配

カメラレンズの縁を一周
ゴムパッキンで密着してます

ここは優秀






バイク車載時は
カバー解放での使用となりそうです

降雨したら本体取外しですね






文句もでましたが

プレミアムレンズ保護フィルターを付けた状態で
Type-Cポートから給電する事ができるように

1時間持たずバッテリー切れになるので
バイク用途ではありがたいです






問題は使えるかどうか
接続して実験

web上ではマイクアダプターは皆さん本体接続
こんなふうに別装備した事例は見つかりませんでした

これでバイクハンドル上にはType-Cケーブル1本
とスッキリ

マイクアダプターと給電ケーブルはシート下
マイクは車体内部からマフラー出口付近へ設置

の予定です






丸いタッチパネル
上側左にマイクマーク

無事認識されました!

試しに撮影してみましたが
外部マイクから音が入ってました

成功です!!

しかし
このUSBポート

一般的なケーブルで
Type-C→3.5mmピンジャックとType-C分岐とか

誰もがそれ使えば!
と考えるのですが!?

Instaのほうで
Type-Cのピンアサイン

一般的なスピーカー入力ラインから
わざわざ別の空きラインにズラしてるみたい

なので純正マイクアダプター以外は認識しません
絶対純正買ってねって事ですね

商魂たくましくて
関心します
Posted at 2023/05/26 00:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2023年05月20日 イイね!

アクションカメラ Insta360 ONE X2 導入! @ Insta360 ONE X2

アクションカメラ Insta360 ONE X2 導入! @ Insta360 ONE X2アクションカメラ!
ずっと欲しかったんです

アマゾンであり得ない価格!?
だったので慌ててポチってしまいました






Arashi Vision Insta360 ONE X2 NARUTO特別版

最新モデルはX3
これは一つ前型になります

360度撮影のアクションカメラ






型落ちなのと
コラボモデルで人気無いのかな

なんて想像してましたが
数日で価格も戻ってました

チャンスと考えて
かなり無理しました!






付属品一式
取説はweb上で確認が必要です

充電端子はUSB Type-C






バッテリーを外して
SDカードは付いてきません






その他
用品も一気に!

Insta360 ONE X2
プレミアムレンズ保護フィルター






純正品です
これのみ楽天のInsta公式店舗から

何故かアマゾンの半額です






サンディスク microSD
なんとなく128GB

ビデオスピードクラス V30
UHSスピードクラス U3

速度の出るSDカードでないと
カクツキの原因になるとか






Vemico Insta360 ONE X2バッテリー 充電器セット

サードパーティー製






純正が手に入らないので
仕方ないです

バイクやクルマだとUSB給電しながら撮影とかできるのですが
自転車は難しいので






入力は5V2.1A
iPad等の急速充電器が必要ですね






REC-MOUNTS

調べた感じ金属製なレックマウントなら間違いないかと
お高いですが






変換アダプター GoPro用→カメラネジ(1/4)
GP-CN-KD






トップキャップマウント タイプ1
REC-B09-GP

スポーツ車のステムマウントに
しかしコレは選定ミスで失敗が発覚

トップキャップと重ねて取り付けるコチラのM6タイプと
キャップと置き換える28.6mm(1-1/8)の2種類あり

使えますが
キャップとのアタリ面が気になります

あとネジ長が足らない
M6x40~50が必要

後から
28.6mm(1-1/8)のTOPCAP1-GPを買い増し






Ulanzi スーパークランプ






割と高品質っぽい






ハンドルクランプの設置マウント
自転車とバイク用に






選定理由はボールジョイント

金属製でギザが入ってます
これなら緩んでお辞儀する事もなさそう






センター部分にくぼみ






くぼみにシャフト部分を掛ければ
さらに動かないかと

それならもっとくぼみ部分
ナミナミにしてくれればいいのにね惜しい!






付属のGoPro変換
樹脂製で頼りない

やはり本家のレックマウントがいいと思います






TELESIN GoPro ヘルメットマウント






フルフェイスヘルメットのマウントに

両面で貼るタイプのは
まだ抵抗感があったので






メットの重量が増す事に
首痛くならんかな

Insta360の場合だと
曲げ方向を180°変換したいかも

あとで雲台?
調べてみます






スマホアプリと
PCにはInsta360 Studio2023をインスト

自動でファームウェア更新されました

動画ファイルで容量がバカデカイからか
iPhoneとの接続はブルートゥースでなくWi-Fiでした






初期充電
大丈夫そう






保護シートを剥がしまして
プレミアムレンズ保護フィルター






本体レンズと同じくガラス製
ツヤ感がカメラレンズみたい

下の円形部分はタッチパネル液晶
上側が干渉してます

早速設定でも
使い難かった

タッチパネルは四角がいいですよね
円形だと面積の割に狭いです

新型のX3は四角になってます






あとココッ!
事前調査済みなのですが

USBポートのカバーが干渉
開けられなくなります

給電しながら使えません
なのでバッテリー買いました






Insta360 X3 ONE X2 キャリングケース






プレミアムレンズ保護フィルターが大きいのですが
ピッタリでした!

カメラが前後にはみ出した形状なので
収納ケースは必至です

まだ欲しい物
自撮り棒とかありますが

先ずはテスト撮影して
編集の練習しないとですね
Posted at 2023/05/20 23:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2022年12月26日 イイね!

i5-10400のデュアルモニター化 MSI OPTIX-G241V-E2 @ PC

i5-10400のデュアルモニター化 MSI OPTIX-G241V-E2 @ PC娘の”ゲーミング”PC
i5-10400

サンタさんの
クリスマスプレゼントです






MSI OPTIX-G241V-E2
75Hz/1ms

ゲーミング入門モデルらしいのですが
サブモニターならアリかなと

”超歳末大売出しセール”

グッドウィル
実店舗より事前に購入






開封
箱イン箱!?






本当に箱で入ってました

娘PCはマザボとグラボがMSI
なので丁度イイ感じ






箱絵に取り扱いの注意があります
取説読まないので親切ですね






スタンドは金属製
とても重量あって安定しそう






箱絵に従ってみます
初期不良(仕損じ)防ぐ意味でも大事ですね






娘と一緒に組み立て
とっても楽しい!!






デスク裏の配線は手伝ってあげてっと

待てないのか
速攻で設定始めてました






左:MSI OPTIX-G241V-E2
75Hz/1ms

右:LG UltraGear 24GN600-B
144Hz/1ms

メイン購入時
ブラックフライデー!ゲーミングモニター LG UltraGear 24GN600-B @ PC

どちらも高さ調整ができないのが
惜しいです






リフレッシュレートの設定も
忘れずに!






う~ん

この先ゲーム実況とか
配信デビューでもして貰いたいですね
Posted at 2022/12/28 19:51:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2022年09月04日 イイね!

i5-10400のファン設定とグラボのベンチマーク RADEON RX6600(無印)とRX6500XT @ PC

i5-10400のファン設定とグラボのベンチマーク RADEON RX6600(無印)とRX6500XT @ PCグラボ交換した

娘”ゲーミング”PC
i5-10400

交換前にベンチテストしました






GTX750Ti

あれ~
やたらとFPS出ています






以前測定した
RX6500XTと遜色ないです

そんなハズは!?






備忘録的に
ファン設定

ベンチ中
ケースFANの音が気になりました

MSI製マザーボードなので
MSI Centerで確認

ちゃんとSilent設定になってましたが
FAN回転が高く煩いです

Customizeを選択






40°以下は
ググッと最低回転まで下げました

SYSファン1
フロントファンx2






SYSファン2
リヤファン

排気<吸気
PCケース内の気圧が高いほうがホコリ避けになるかと






グラボ交換後
ついでに

MSI AMD RADEON RX6600
MECH 2X 8G

レビュー覗いたところファン回転が煩いらしい
今度はMSI Softwareから

ゼロRPMからの回転を弄りたかったのですが
デフォの最低値から下げられない

とりあえずこのままで
使ってみて気になったら考えます






CPUは同じi5-10400

グラボだけの交換で
FPS比較しようとしましたが

なんと
750Tiより低い結果に!

どうやら
タイムリープぶーとべんち

画質固定でFPSを無限大に測定するのではなく
そこそこのFPSを達成したらより高画質に変動してるみたいです

うう~ん
RX6600はアマゾンアウトレットでの購入

RX6500XTもそうですが
能力が出てるのか急に心配になってきました






急遽FFXVベンチマークをインストール
レビューサイトでは定番なベンチですね

不安材料は消しておきたいです

おーらーい!
おーらーいい!






RX6500XT

スコア
7010






RX6600

スコア
10877


標準品質で回してしまい
他のレビューサイトの結果を探すのに苦労してしまいました

たぶん順当な結果だと思います
これで安心です

しかし

ベンチマークの結果だけ見ていると
だんだん上位のグラボが欲しくなってしまいますね
Posted at 2022/09/04 16:51:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット

プロフィール

「グリーンウォーター解決しました! レッドフィンバルブ・アフリカンSH水槽 http://cvw.jp/b/1064761/48693878/
何シテル?   10/04 23:37
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation