• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2022年08月30日 イイね!

Amazonベーシック パソコンデスク ロータイプ昇降式 120x55x39/44/49cm @ PC

Amazonベーシック パソコンデスク ロータイプ昇降式 120x55x39/44/49cm @ PCPCデスクを購入しました!

Amazonベーシック パソコンデスク ロータイプ

先日のタイムセールとポイントアップキャンペーンで

ロータイプの120幅
探してもなかなかありません

価格の下がるセール時まで待ってました

アマゾンの説明ではデスクなだけでしたが
商品としては”ゲーミング”なんですね






長年使ってきたPCデスク

たしかWin98SE
セレロン466の頃からだったと思います

モニター幅が合わずモニターアームで取り付け

アーム限界まで畳んでもこれ以上奥に押し込めず
画面の近さも気になってました






ケーブル類をバラシ






モニターアーム
モニター本来の付属スタンドを取り付けてから外しました






アマゾンデスク

梱包は意外としっかりしてました






員数確認と組み立て






アマゾンとのOEMらしく割と管理してるっぽいですが
全体的に埃っぽくザラついてました






昇降レバーが曲がってます

雑い感じもありますが
全体の造りとしてはイイです






昇降式

三段階に可変するだけですがスライドレール使ってます
コスパ凄い!






少々の傷やスレがありますが
これはライトアップしたので目立ってます

通常使用では気になるレベルではないです






天板は1枚物
120x55

セール時での購入(平気で4~5千程は違ってきます)ならば
お値段以上に感じます






これもセールで購入
配線カバー9本入り

カッチンダクトですね
製造機械の配線とかで使ってたりします






設置レイアウトとか考えて
前職でもカッチンダクト使ってました






コンセントタップには
マグネット仕込んでみました!






パチッと






スピーカーのACアダプター
これもマグネット






今回購入のダクト
両面テープが貼ってあります

両端2cm
中心5cm

後から貼り直せるように
貼り付け面積を少なめにしてみました






PCやモニターの設置場所を想像しながら
ケーブルを通していきます






ACの電源ケーブル
モニターとPCの2本

太くて収まらないので
ダクト追加しました

これでPCデスクからは
コンセントタップからのケーブル1本だけ出てくる形となりました






ANKER USB3.0ハブ 60cm
以前のセールで買ったもの

両面テープで






デスク裏にペタリ!

後で移動できるように
両面は少な目に加減しました

チリ面はなんとなく
2mm程度奥にしました

見た感じだけで
特に理由はないです






設置完了!

デスク上にPC置きたかったんですよね
まさに理想通り!!

特大マウスパッドも買いました






LEDの映り込みや反射具合

自分的には全く問題なかったです
ゲームプレイ中も気になりません

むしろグラボのファンが回ったりして
ああ頑張ってるなと見ていて楽しいです






デスク上でキーボード・マウス操作もしてみましたが
まあ問題なし(慣れてない)かな

普段は座椅子横に小テーブル
ズボラ姿勢で操作してます






翌朝

ケーブルの重さからか
全部落下

ぐぬぬ






気になるので!?
寝起きから再作業

天板がザラザラとした表面加工
両面の粘着力が足りなかったようです

ダクトの貼り直しは考えずに
両面テープは全面で貼り付け

ACアダプターとタップのマグネットはヤメて
タイラップで固定としました


クルマの下潜るみたいに
仰向けで作業

朝から汗だくになりましたが
結果は大満足!

早速
本ブログ作成で使用感の確認を行いました!!
Posted at 2022/08/30 23:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2022年08月20日 イイね!

i5-10400のグラボ交換 GTX750Ti→RX6600(無印) @ PC

i5-10400のグラボ交換 GTX750Ti→RX6600(無印) @ PC娘の”ゲーミング”PC
i5-10400

搭載グラボは
GeForce GTX750Ti KalmX

アンバランスな構成ですが
グラボ価格の高騰で頑張ってもらいました

主なゲームは
原神と崩壊3rd

750Tiは出力がminiHDMI
なので最大120Hz

144Hzのゲーミングモニターも活かせないで居ました





MSI AMD RADEON RX6600
MECH 2X 8G

21年10月発売のモデル

登場時期が悪すぎて
情報が少ないです






よせばいいのに
またもやアマゾンアウトレット

オススメはしません!






外箱にカッター痕
これはアマゾンの検品で付けてしまってるのかも

アウトレットでの同価格帯では

GTX1660SUPER
RTX2060 OC 6G

もう少し(5千円)出せば
RTX2060 OC 12G

新品との価格差と各モデルのベンチマーク
2週間以上も悩みに悩みました






結局
リスクよりも導入コスパで

アマゾンのグラボレビュー
候補の各モデルで見てたのですが

新品で買ったのに
”開封の形跡があった”とか

酷いのはそんな”開封”が疑わしいので
”2週間(使って)したら返品します”とか出てきました






これもそんな類な
返品された商品の可能性はありますね






当たり前のように
開封品

トラブル出ないと良いのですが






2連ファンモデル
デカい!

3連ファンのRX6500XTよりも
大きく感じます






HDMI 1
DisplayPort 3

6500XTの1つ上位モデルですが
その差は大きいです






取付けネジ痕付いてます

という事は通電もされてるかな






接続されていたかの確認
ちょっと高画質で






判らないなあ

ネジ止めされてるなら
挿し込まれてるハズですが






8Pの補助電源
LEDは非搭載






外観は大丈夫そうです

外箱記載のS/Nと現品が一致するかも確認しました
(返品時の商品すり替え)






近い能力のグラボの中では
省電力性能が高いそうです

ゲーミング目的ですが少し能力が届かなくても
年間通しての電気代では家計に優しいかも知れません






交換します

NVIDIAからAMDなので
ドライバーをアンインストールしました






サイドパネルを外して

PCケースの防塵能力なのか
埃の侵入がやや多い






グラボの補助電源ケーブルを引っ張り出します

組み立て時
予め組み込んで置きました






外した750Ti
もう6年以上も稼働してるんですね

ファンレスがとても気に入ってました






マザーボードは
MSI MPG Z490 GAMING PLUS

同じMSIで合わせる事が出来ました






AMDドライバーをインストール

リフレッシュレートも忘れないうちに変更
144Hzが選べるようになってます






早速ゲームプレイして貰いました!






なるほど
わからん!!






戦いのシーンとか
カクカクっとした動きがなくなったそうです

あと
色が濃くなったとか






次はベンチマーク
RX6500XTとの差を見てみたいです!
Posted at 2022/08/21 18:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2022年08月07日 イイね!

i5-12400 CoolerMaster NR200P MAX自作伍号機のサイドパネル変更とベンチマーク @ PC

i5-12400 CoolerMaster NR200P MAX自作伍号機のサイドパネル変更とベンチマーク @ PC完成から2週間
先ずは標準パネルで過ごしてきました

これはこれで
中が透けて面白かったです






一旦電源を落として
付属のガラスパネルにチェンジ!






定位置に戻して

こうなると床置きより
デスク上とか目に付く高さに置きたいですね

ちょっとロータイプのPCデスク
欲しくなりました!

希望は横幅120cm以上
気分転換に買うかも知れません






誰の参考にもならない
ベンチテスト!

タイムリープぶーとべんち
1080x960

現在は配布終了しています






i5-12400
内臓グラフィック

このベンチマークソフト
もの凄くグラ性能に負荷掛かります

タイトル画だけで100%に張り付きました






なかなか優秀

以前にDeskMini A300
1024x768と条件違いますが3400Gでも計測しています

3400G 148FPS

内臓グラですが
12400は3400Gを超えてます!






グラボ
RADEON RX6500XT

やはりタイトルで100%
CPUは余裕あり






CPUとグラボのバランス的には
もう2ランクくらい上のグラボでも良さそうですね

しかし
予算とゲームタイトル次第なところではあります






300FPS超えました

以前までの
1050ti 215FPS

比べると
1.5倍程のパワーアップです!

1050tiで困ってなかった事を考えると
現状の環境では必要十分です

これより上位のグラボって沢山あるのですが
今のゲームタイトルはそれほど凄いって事なのかな

ちょっとスチーム
好みのゲームないか徘徊してきます



Posted at 2022/08/07 16:01:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2022年07月25日 イイね!

i5-12400 CoolerMaster NR200P MAX自作伍号機の組立て 続・完成! @ PC

i5-12400 CoolerMaster NR200P MAX自作伍号機の組立て 続・完成! @ PC無事起動しました!
前回の続きです

OS
Win11のインストールまで進めました






ATX補助コネクター(CPU電源)
4+4ピン

CHA_FAN/WP 水冷ポンプ
CPU_FAN1 ラジエターファン

狭所ですが
水冷ヘッドがコンパクトなので作業容易でした

搭載電源はV850 SFX Gold
ATX補助コネクターは他に8ピンも1本付属しています(最大8ピンx2まで対応)

最近は必要Wよりもマザボ側のピン数に対して電源を選ぶようにしています
そうすると結果高Wモデルになってしまうのですが






配線詳細

ボトムファンの配線
アドレサブルRGBのLED配線も上手く隠せました






裏側

裏配線は殆ど出来ません
マジックタイで表側から隠れるように纏めました






いよいよ
電源投入

ドキドキッ
最小構成での起動テストはしていません

コンセントイン!

マザーボードのLEDが点灯しました






スイッチオン!

LEDが点灯し
ファンが回りだしました






しばし待って

マザボの初回起動はチェックが入るのか
時間が掛かります

UEFI画面
無事表示されました!

メモリーSSDとも認識されてます






今回は水冷CPUクーラー

まずはファン設定
忘れないうちに!






W_PUMPに変更

ケースファン設定
水冷ポンプも含め後々サイレントモードに変更しました

標準モードだと冷却に過剰気味
ファン回転が煩かったです

この後Win11をインストール
パッケージ版






遅れていたデーター用SSDが到着

半導体不足なのか
メモリー事業の進化が鈍い気がします

ここ2年の世が通常だったなら
今頃は同じ販売価格で2TBになっていたのではと思いますね






旧メインPCに接続
データーコピー






下スロットに接続
全てM.2となりました






マザボ付属のヒートシンクカバー取付

配線作業がなくてラクでしたが
ここにアクセスするのにはグラボ脱着が必要

SSDの交換は少し面倒になりそうです






MAX付属のライザーケーブル
PCIe4.0






ケーブルといいつつ
カッチカチのカード形状で全く曲がりません

グラボの少々のズレや傾きは矯正してくれそうです






PCIeスロット






先にライザーケーブルをグサッと挿します

固定ラッチの嵌まり具合は何度も確認しました






グラボを固定してから
同じくグサリ






グラボの奥行きが
傾いて斜めになっていたのですが

ライザーケーブルの硬さで
真っ直ぐに固定されました






再びスイッチオン!

グラボはアマゾンアウトレットでの購入
少し心配してました

画面が表示されず

信号がありませんと出て焦りましたが
HDMIケーブルの挿し直しで治りました

グラボ側の挿し込みが甘かったみたいです
初回は固いですね

ドライバーも素直に入りました!


そういえば
i5-12400

グラボ未取り付け状態でしたが
内臓グラフィックのおかげでOSインストールを進める事ができました

よくグラ無しの(F)がコスパでおすすめされたりしますが
グラ付きは大変便利ですね

3千円程の差額があるのですが
この便利さは捨てがたいと思います
Posted at 2022/08/05 19:07:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2022年07月24日 イイね!

i5-12400 CoolerMaster NR200P MAX自作伍号機の組立て @ PC

i5-12400 CoolerMaster NR200P MAX自作伍号機の組立て @ PCPCパーツ
大体揃ってきたので組んでみました!






NR200P MAX

パネル脱着はツールレス
付属品はケース内に収まってます






ベアボーンキットに近い構成
電源・CPUクーラー搭載済み

水冷クーラーのヘッドも
専用梱包材で丁寧に






CPUの補助コネクター
予め仮配線されてます






微調整が効くように
タイラップは緩めでミミも残してあります

ユーザーへの気配りが素晴らしい!






付属品一式

員数確認はしておきました






裏面

電源は850Wゴールド
10年保証

今のうちに!
電源本体のスイッチをオンにしました






こちらも
タイラップで仮配線済み






初めての!
水冷CPUクーラー

奥にラジエターが確認できます
ファンは排気方向






マザーボードのバックパネルをパチっと!
これも電源スイッチ同様よく忘れるらしいです






i5-12400

気にしてませんが
C0とH0ステッピングがあるらしいです

のちにCPU-Zで確認したところ
C0ステッピング(12600Kの選別落ち)でした






いよいよ組み込み

マザーボード
Mini-ITX規格小さい!






最も気を遣う工程
左下の三角マークを合わせてそっと!

第12世代インテル
向き間違えないように切り欠きが付いてるんですね






レバー倒してロック

真ん中2か所で固定
その為CPUの歪みが話題になってますね

実は初自作のi5-6600
この時もCPU基盤が反ると少し話題になりました

原因は社外CPUクーラーの固定ネジ締め付けにあったのですが

その後各社CPUクーラー
全ネジからスプリングテンションでの固定に対策してきました






M.2
NVMe接続

マザボとCPU
PCIe4.0対応

これは大いに悩みました
結果PCIe3.0で

PCIe4.0対応SSD

転送速度が速いらしいですがやや高価
あと普通に使う分には効果が薄いかと






KIOXIA
キオクシアは旧東芝メモリだそう

数年前から
アマゾンのタイムセールでよく見かけるようになりました

そのせいで
中華製品だと考え敬遠してました

販社はバッファロー
販路が狭いのかPCショップでも流通量が少ないです






データー用SSDが遅れて未取り付け
ヒートシンクは付けずに進めます

CPUグリスは探して
開封済みのNoctuaグリス






中心付近に
気持ち多めとしました

CPUの歪みに対して
隙間を吸収できるかも知れません






LGA1700用のブラケットを付けて
水冷ヘッドをニュルっと取り付け

スプリングテンションも何もなく
ネジが止まるまで締め付けて終了でした

ブラケット金具の張りで
テンション掛けてる感じです






OHM
マジックタイ

最近のお気に入り






ビニタイは中が金属の針金
ショートする恐れがあるという事で

これなら繰り返し使用ができますし
仮配線にも効果あり

SANWAサプライの
マジックバンドもデスクまわりの配線に使ってます






フロントパネルのコネクター
一纏めでプスッと簡単!

そろそろマザーボード各社
統一規格作ってくれないかなあ






NR200P MAXで数少ない不満点
ボトムフィルターの穴

両面からシールで塞ぎました

MAXでないNR200Pも
最近のレビューや組み立て動画見ると穴が開いてました

どこかで仕様変更されたんですかね
余計な事を






シールが目立ちます!
まあボトムなので

120mmスリムファンを追加
吸気に使います






PCI-Eのコネクターは
グラボの補助電源

この辺りかなと仮配線


ここまで
大きなトラブルなく組めました!

フロントパネルオーディオのケーブル長がピッタリ過ぎて
最短配線でパッツンパッツン

あと10~20mm長くして欲しいと感じました

その他各ケーブル長
水冷チューブ長

これらは適正な長さだと思います
初めてのMini-ITXですが組み易かったです
Posted at 2022/07/31 20:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット

プロフィール

「グリーンウォーター解決しました! レッドフィンバルブ・アフリカンSH水槽 http://cvw.jp/b/1064761/48693878/
何シテル?   10/04 23:37
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation