• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2022年07月23日 イイね!

メイン機 CoolerMaster NR200P MAXの中身が届きました! @ PC

メイン機 CoolerMaster NR200P MAXの中身が届きました! @ PC新メイン機
CoolerMaster NR200P MAX

主要パーツが届きました!






パソコン工房から
CPUとマザーボード

OSも一緒に買いたかったのですが
ポチッた後で気が付きました






CPU
intel Core i5-12400

グラ無しの12400Fと悩みました
3000円の差ですが無難にグラ付きで






LGA1700
縦長ですね

登場年の最新CPU
購入は何年ぶりだろう






マザーボード
ASRock H670M-ITX/ax

パソコン工房
【7/27 17:00まで!】期間限定!WEB会員限定価格おすすめ商品!

WEB上で探していて偶然発見
また悩んでると完売するかも!?

と即ポチ

今度は完売・在庫無し前に購入成功!

しかも安いです
ヤッタね!






付属品
SATAは1本しか付いてきません






他の候補としては
GIGABYTE B660I AORUS PRO DDR4

バックプレートが一体でイイ感じですが
ややコスト高

ASRockのH670はレーン数が多いのか
M.2スロットが2本用意されてます

Mini-ITXのケース内配線に有利かと






グラボ

GIGABYTE AMD RADEON RX6500XT
GV-R65XTGAMING OC-4GD

これも登場年の最新モデル

狙った訳じゃないですが
CPUマザーグラボ

PCケースも含め
22年モデルで揃いました






アマゾンアウトレット

こればかりは
本来手を出さないほうがいいです

導入コストと希望モデル(3連ファン)
のバランスが一致したので

一応状態確認してみます






外箱にカッター痕






箱イン箱






包装に高級感ありますね!
GIGABYTEの気配りを感じます






やっと中身が登場






封印シールは開封されてます






RX6000シリーズ最廉価のエントリーグレードですが
3連ファンクーラー搭載

上位モデルと同じ物ですよ
やるなギガバイト!






ブラケットに使用感無し

映像出力は2本しかない
他にもコストカット酷いのですが

調べるとRX6500XTはあちこちで
酷評されまくってますね






取付けネジ痕も無し






端子カバーを外して
接続されていたかの確認






挿し込まれた形跡は無さそうです

RX6500XTは
たったのPCIe4.0x4しかありません

メイン機はPCIe4.0なので問題無し

PCIe3.0接続の場合だと能力低下するとか
完全にこれからのPC向けですね






外観も確認
6Pの補助電源

LEDは非搭載
光りません






でも樹脂製ですが基盤カバー付いてます
だんだんギガバイトが気に入ってきました!






本当はRTXとか
憧れますね

ただ実用性からはライトゲームしかしないので
これでも十分持て余しそうな気もします

なにより3連ファンな外観
同じギガバイトの上位モデルとビジュアルは一緒!

サイドガラスなNR200P MAX
それも縦置きなら

PCデスクでのインテリア的に
見た目にも楽しそうです
Posted at 2022/07/24 01:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2022年07月17日 イイね!

Mini-ITXのPCケース考察とCoolerMaster NR200P MAX購入 @ PC

Mini-ITXのPCケース考察とCoolerMaster NR200P MAX購入 @ PC娘PCに続いて
そろそろ息子PCが必要になりそうです

現在使用中のメイン

InWin101
Ryzen5 2600

お気に入りですが
そのうち移動します

新品を~ってわけには
なかなか行けないですね

娘PCのときも
まずはお古(i5-6600)からでした






自作あるあるかもですが
次は小型PCで組んでみたいです

クーラーマスター
NR200P

Mini-ITX規格
かなり割高になりますが自作は趣味なので!

昨年くらいから登場したケース
レビューも多く評判良さそう






クーラーマスター
NR200P MAX

調べていたところ
MAXの存在を知りました!

通常のNR200Pとの大きな違いは
専用水冷ユニットと電源ユニットが搭載済み

ケーブルや水冷チューブの長さがケースに適正化されていたりと
ベアボーンキットのような仕様

また付属のライザーケーブルが
PCIe3.0→4.0対応にアップデートされてます

おお~ええやん!!
ただしカラーがグレーのみ

カラーで悩んでいたら
2回ほどポチる寸前で完売(ツクモ)

縁が無かったかな






InWin
A1 Prime

2年程前に登場したモデル
今更感がなあ~

と調べてみたら
色々と仕様変更されてるみたい

現在は750W電源搭載






今度はパソコン工房で
調査時での最安値を発見してしまう

しかし!
カラーはピンクのみ

またしてもカラーで悩みに悩む
それでも7600円ほど安い

う~ん
どうしようかな






ディープクール
AK400 WH

CPUクーラー
ヒートパイプまで全身真っ白!






InWin
Sirius Pure ASP120

ケース付属のファンと全く同じ
ファン3個セット

これをケースボトムに2個
CPUクーラーに1個

ケース付属と合わせて計5個のファン

ピンク/ホワイトな内部に統一して
ビカビカLED光らせてやろうかと妄想

それにMini-ITXらしく
ぎゅうぎゅうなサイズ感になります

でもピンク!
お洒落な気もしますし行っときますか!?






結局!
先日のアマゾンプライムデーでポチってしまいました!!

というのも
NR200P MAX

プライムデーに合わせてなのか
5000円引きのプロモーション割引がついてました

タイムセール品でもないので気が付かなかったです
なんとなくほしい物リスト覗いて発見

ネット最安値に近かったのと
今なら即手に入るという事で決めました






アイネックス
薄型ARGBファン NO-12015-XT-ARGB 2個

PWMファン用二股電源リボンケーブル 5cm CA-097

ケースボトム用にスリムファン2個

通常のファンは厚さ25mm
それだと1個しか取付不可(グラボのライザーケーブルに干渉)

海外レビューを参考にしました






Team
メモリー DDR4 3200Mhz 8GBx2枚

アマゾンの大型セールでは
定期タイムセール品

ネイティブ1.2Vの定格動作
いつも気になってました

細かく言えばCL22とか色々あるみたいですが
よくわかりません






ソリッドの赤ではなく
アルマイト

モニターの商品画像では気が付きませんでした
なかなかイイ感じです

調子よければ
リピートするかも

PCパーツ
なぜかメモリーだけは安くなりました






サイズ
アドレサブルイルミナシオン

アドレサブルRGB対応LEDストリップ
サイドガラスの照明に






アマゾンのメール便

箱破損
梱包も何故かガムテープで修正

輸送の取次でやらかしたのか!

本来はポストに投函するだけだったヤマト便のお兄さんに
中身の状態確認をお願いされました

こういった物が
外装破損品でアウトレットに流れてくるんでしょうね






クーラーマスター
NR200P MAX

初めての水冷
ラジエター付き

普段使いなら空冷で間に合ってるのです
過剰スペックですが小型のMini-ITXケース

静音性で有利に働くかも知れません






アマゾン
ちゃんと正規品のようです






開封~
というか検品






大型セール時は発送が心配
ガラスのサイドパネル






無事です!
スモークかと思ったらクリアーガラス






ザッと外観確認

グレーです
最近はクルマでもソリッドなグレーカラー出てきてますね

もっと濃いジャーマングレーを想像してました
ドムみたいなニュートラルグレー






トップパネルはフルメッシュ
ホコリ対策どうしましょう






バックパネル
ここも標準NR200Pと差異があります






ビデオカードブラケットが分離できます
アイデア商品で特許らしい






3スロット分あります

予算次第ですが
見栄えから3連ファンなグラボ載せたいです






NR200P MAXのここがイマイチ!

海外レビューで知ってはいましたが
ボトムに2.5インチストレージの搭載穴が4つ

ゴムブッシュとピンで固定する方式な為か
フィルターまで穴開いてます

ボトムファン取付で
ここからホコリ進入しそうです






直径10mmの穴
丸いシールでも貼付けます

無理にストレージ搭載数
稼がなくてもいいのになあ






LEDストリップ
箱破損につき動作確認もしてみます






PCの電源落として
LEDピンヘッダーへ

あれ?
挿さりません






マザーボードは4P
アドレサブルLEDは3P

ええ~!?






メインPCのマザボ

ASUS
ROG STRIX B450-F GAMING

3年しか経ってないのに
LEDヘッダーはあれどアドレサブルはまだ無かったんですね

進化速いなあ

それはそうと
このケース

ファン数多いのでゲーミングに向いてそう






次の問題点としては
NR200P MAXの中身がまだ決まってない事ですね

ケース購入前
ツクモのセール

i5-11400
Mini-ITXのマザーセットとしては破格値

やっぱりi5-12400のほうが
でもコスパが

なんてやって
ポチる直前に完売

なんという決断力のなさ!

円安でジワジワとパーツ価格が上がってきています
年末近くの第13世代登場での型落ちまで粘るか

今のうちにいっとくか
コスト的にはグラボの下落もありますし

またまた悩ましい~
Posted at 2022/07/17 23:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2022年07月03日 イイね!

ゲーミングデスク GTRACING T02 RED チェアマット 603 RED @ PC

ゲーミングデスク GTRACING T02 RED チェアマット 603 RED @ PC娘PC用
PCデスクが欲しいとのことで

GTRACING

ゲーミングデスク T02 RED
ゲーミングチェアマット 603-RED

アマゾン
タイムセール+プロモーション割引で購入


最初はL字のPCデスクで探していたのですが
座席位置からの横幅が意外と狭い事に気が付きました

後々の事考えると
絶対に横幅と奥行は広く欲しいです

耐荷重の事も考慮して
結果ゲーミングに!






表記以上に
無茶苦茶重いです






GTRACINGは3回目の購入

ゲーミング座椅子
ゲーミングチェア

梱包は中華製としては
割としっかりしています






と!
ここでトラブル発生!?






パウダーコート?
顔料の粒が大量にこぼれ出てきました!!

んも~
GTRACING

3回買って3回全てでトラブル発生
不具合率は脅威の100%ですよ!






掃除機掛けまして
パーツ員数の確認

トラブっても購入続けてるのは
まあ安いので許してます






アジャスターフット

古いですが在庫していた
平置きゴムを用意しました






底面がプラなので
床のキズ滑り防止に






偶然ですが
サイズピッタリ!

調べたところ
WAKI イスキャップ 丸型40mm






古くてゴムのツヤ無かったので
シリコンしておきました






組立て

最近の中華製品は
六角穴付きボルトが多い気がします

たぶんネジ精度の問題かな






中央のブラケット以外は一旦仮締め

Tハンドルな六角レンチ用意したほうが
作業性良いと思います

取りに行くのが面倒でLレンチ1本で組みました






天板の角は樹脂パーツで保護されてます
一応は気を使ってますね






天板は2ピース構造






ググッと挿入

ゲーミングデスク
コストからか2~3ピース構造が普通みたい






デスクセンターは溝ができます
書き物には向かないです

天板中央部から
各ネジ本締め






打痕!






キズ!!

ぐぬぬっ

このあたり
妥協できるかどうかですね

品質的にはブランドを名乗ってる中では最低限に感じます
AKRacing>DXRACER>その他ブランド>>>GTRACING

これより無名なものは
手を出さないほうが無難かも






文句も言いましたが
カーボンがイイですよ!






マットを敷いて
完成!


ちょっと羨ましい

メインPCの環境
見直したくなってきました!

新メインPCでも作るかも知れません
Posted at 2022/07/03 17:26:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2022年02月05日 イイね!

無線LAN AiMesh構築 ASUS TUF-AX3000追加 @ PC

 無線LAN AiMesh構築 ASUS TUF-AX3000追加 @ PC無線LAN環境

ASUS AiMeshでやってます
無線LAN AiMesh構築 ASUS RT-AC68U @ PC

オンライン授業でのiPad貸与
Fire TV Stickの追加など

接続台数が増えた影響なのか
プライムビデオ視聴時にトラブルが多発するようになりました

Fire TV Stick
”Homeは現在使用できません”

となり接続できなくなってしまいます






Wi-Fi機器間での切替が上手く行ってないんじゃないかと想像
AiMeshノード(子機)追加してみます

いつものアマゾンアウトレット






ASUS TUF-AX3000

同じASUS
RT-AX3000も出品あり

少し悩みました






まずはPCから
ノードとして追加します






ノードが2台になりました
設置場所の名称も変更

これまでの親機・子機ともに
RT-AC68U

どうせなら親機も更新したいところですが
予算次第なところ






ついでに
ファームウェアも更新

TUF-AX3000はサクサク動き
割と簡単に進みました

AiMesh新規導入時
RT-AC68Uではこれが必須

動作が遅く大変苦労した覚えがあります






ノードの置き換えをします






意外とデカイ!
置けるかな






TUF-AX3000にした理由
ゲーミングポートが付いてます

娘PCを接続
なんとなくゲーミング目的なら合ってるかなと






ただゲーミングなデザインは要らないので
もっと小型化して欲しいと感じました






外した
RT-AC68U

1F2F間で親機の真下に移動






PCに戻って
接続状況の確認

クライアントは有線無線合わせた接続台数
ノードは2台とも正しく認識されてます






これまでノード1台で受けていた接続数を
2台で分散する事ができました

Fire TV Stickのトラブルも
今のところは出なくなりました

Wi-Fiの届く範囲については
これまでと全く変わりません

一応成功しました


TUF-AX3000と親機のRT-AC68U
距離が離れてるので5Gが減衰してます

接続能力重視でノードにTUF-AX3000入れたのですが
親機とノードどちらに上位機種入れるか悩みどころですね

こうして見てしまうと

親機も奮発して!
変更すればもっとよくなるかも!?

なんて
予算次第

AiMesh
中継器と比べるとコスト高なんですよ~

Posted at 2022/02/05 14:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2022年01月08日 イイね!

i5-10400 Thermaltake H200 TG RGB自作肆号機の組立て 続・完成! @ PC

i5-10400 Thermaltake H200 TG RGB自作肆号機の組立て 続・完成! @ PC娘の”ゲーミング”PC

元日から自作PC
前回の続きです






無事起動する事ができたので
グラボをグサッと取付

GeForce GTX750Ti KalmX

本当は新しいグラボ欲しいんですが
なかなか手が出せないでいます

これまでは1.5~2
出しても2.2万くらいで買ってきました

RTXシリーズのグラボ

気にはなっていましたが
そんなわけで手が伸びませんでした

今の相場知っていればグラボ2枚くらい余裕ですね
後の祭りです






SSD搭載

左:システム
右:データー

i5-6600機からそのまま移設

ここで記録しておかないと
外観上見分けがつかないです!

SATAケーブル

MSIマザボの付属SATAケーブル
ストレートとL字コネクタの2本

L字が合わないのと揃えたいので
これも移設としました

システムはM.2
NVMe変更も考えてみましたが

娘PCなのでメンテ重視
2.5SSDは交換し易いメリットがあります






裏配線を整えます

ビニタイ
よく新品のケーブルに付いてくるやつなんですが

これまでマザボ以外の部分では
お気楽に再利用してました

付け外しが仮配線するのに便利なんですよね
しかしビニタイの中身はハリガネ

電気を通すので運が悪いとショート
破損の原因になるとか

考えてみれば
その通りなんですが

全てタイラップ止めに変更

締付けは食い込まない程度と
割とゆるめ






フロントパネルの取っ手開口部
ホコリ対策に養生テープで塞ぎました

フィルターは引き出しが後ろ向きだったのですが
前後ひっくり返せば前向きに変更できました

ホコリ掃除とメンテ性考えて悩んでましたが
無事解決!






完成です!

SSDがまる見えなので
どうかなと思ってました

メンテ性もですが
以外とイイかも






サイドガラスはヒンジで開閉します
保護シートは娘に剥いで貰いました

なかなかどうして
安価なケースに見えません

Thermaltake H200 TG RGB
オススメです!






スイッチオン!






PC性能に全く関係のないLED照明
好みの分かれるところ

CPUファンまで輝くと
ちょっと主張し過ぎるかも






電源SW

一番右はRGB切り替えSW






フロントパネルRGB

ここはアドレサブルRGBではなく
SATA電源から

PCケース側にRGBコントローラーが付いてます






SWを押す事で
19種類のパターンあり






UEFI

大丈夫そう






メモリーも

後になりますが
MSIのユーティリティソフト

MSI Center入れました






Win10起動
新旧CPU比較

i5-6600
4コア4スレッド 3.3GHz 最大3.9GHz

i5-10400
6コア12スレッド 2.9GHz 最大4.3GHz

以外にもベースクロックは低いんですね
その分省電力なんでしょうか

タスクマネージャーの窓
12枚

これまで4枚だったので
単純に3倍強い

ツヨツヨです!






グラボ
こればかりは

メイン機の1050Tiと交換してあげたいのですが
モニターが4Kなんですよね






原神
ゲームプレイ

原神はゲーム設定上
60fpsまで

グラボそのままなので
1ミリも違いなんて出ない

と思ってましたが






娘曰く
もの凄くスムーズで細かい動きになったみたい

スルッスルで
ヌルヌル動くらしい






ゲーム設定も
低から中に上がりました

高設定にすると
今度はグラボがダメみたいで重くなります

CPU使用率やグラボが100%に張り付いてなくても
ゲームの瞬間処理で差が出るんですね


チャンスがあったらグラボ
今度は購入したいです

というか

なんだか必要もないのに
自分用PCも作りたくなってきました!!
Posted at 2022/01/08 18:03:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット

プロフィール

「グリーンウォーター解決しました! レッドフィンバルブ・アフリカンSH水槽 http://cvw.jp/b/1064761/48693878/
何シテル?   10/04 23:37
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation