• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

9700X DRAM点灯トラブル CPU周りの点検組み直しとか @ PC

9700X DRAM点灯トラブル CPU周りの点検組み直しとか @ PC自作PC

メイン機
DRAM点灯トラブル

原因濃厚なところでメモリ
別の物と交換してみたいです


先ずは
メモリ購入前に出来ること

心配している事を潰してみます

CPUクーラー

ブラケットの締付具合によっては
CPUに反りが発生

ソケットのピンに接触不良
メモリーやVGA辺りに不具合出る事があるそう

と言っても
主にインテル12世代以降ですが

固定ネジ4本
緩みや締め過ぎはありません






クーラー外しました

CPUグリス
塗布量は適正な感じ






CPU取付面

焼け焦げや
損傷はありません






AM5ソケット

ピン曲がりもありません






CPU再取付

切り欠きを合わせます

前回作業は
マザボ初期不良

サポートで取付て貰ってます

9700X マザボ初期不良を引きました・・(対応は2週間以内です) @ PC






CPUグリス

前回同様としました






テスト用スピーカー

持ってるので
一応






メモリ

ラッチも確実に






狭いです

9700Xはグラ付きCPU
マザボ出力にHDMI端子






最後の悪あがき

メモリ挿し替え
1枚挿し

CMOSクリア
電池抜き

今回の
CPU再取付






DRAMランプ






チェック通りません

お手上げです
メモリ入手に走ります
Posted at 2025/06/16 01:15:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2025年06月13日 イイね!

9700X トラブル発生 DRAM点灯 起動出来なくなりました @ PC

9700X トラブル発生 DRAM点灯 起動出来なくなりました @ PC自作PC

メイン機
トラブル発生してしまいました

前日まで
普通に使えてたのですが






立ち上がりません

DRAMのランプ点灯
チェック進みません

マザボ
ASUS TUF GAMING B650M-E WIFI

メモリ
TEAM TED564G5600C46DC01 32GBx2






精神的にもショックです

グラボとデータ用SSD
外しました

一応ここまで
メモリ挿し直しを一通りと

CMOSクリア
ジャンパーショートと電池外しを試しました






前メイン機

13600K CoolerMaster NR200P MAX
パーツ移動して復帰させます

とりあえずは
ネット環境戻りました

今回のトラブルからすると
とっても軽微

このまま使っとけばよかったです
メイン機のトラブルとかMINISFORUMが欲しい的な考察 @ PC






なにこれ!?

F1押して進めます






ウィンドウズ立ち上がりました

Cドライブは触ってません
以前のOSそのままです






またか

毎回鬱陶しいですね
クラウド関係で表示されるんでしょうか

落ち着いたら
UEFI設定確認しときます






メモリのサポートリスト

今回のマザボ
購入前に確認してたのですが

TEAM TED564G5600C46DC01
記載されてます

ASUS公式
メモリのサポートページ






公式ページが更新されてました

現在はプロセッサー
選択するようになってました

9000シリーズを選ぶと
リストに載ってません






悪あがき

メモリ1枚挿しで
全スロット試してみたり

進みません

なんにも弄ってないのですが
夜シャットダウンまで使えてました

前日までにウィンドウズアップデートが入ってたくらい
でしょうか

症状としては

電源オン
マザボチェックで止まる

電源ボタン長押しで
切る事はできる

チェックに時間掛かるかもと
数分放置すると勝手に電源落ちます

ファン類は
全て動いてます

気になるというか
思い起こせば

アプリやOSアップデート入っての
再起動時には

何故かVGAの白ランプが付きっぱなし
でも通常起動で動いてるとか

ディスプレイの信号無しで
起動しなくて電源入れ直したり

なんかがありました

メモリ交換するにしても
DDR5買ってこないとですね

相性問題で済んでくれれば
いいのですが

このPC
購入時からのトラブル続き

もう鬱です

トラブル回避に
ショップのBTOパソコン

こういったリスク考えると
ちゃんと投資に見合ってますね
Posted at 2025/06/14 23:41:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2025年04月28日 イイね!

PCラックの代用品 100均ジョイントラック @ PC

PCラックの代用品 100均ジョイントラック @ PC自作PC

メイン機の
9700X

Mini-ITXから
M-ATXにサイズアップ


デスク上には
置けなくなりました

100均のジョイントラックが
なかなか優秀らしいです






ダイソーで

白が欲しかったので
2軒回りました

全12点
1600円程

組立ては簡単です






PC組立て中も

ケーブルの配線とか
キャスターで回せるので便利

活躍しました






PCデスク横に

やや高いかな






キャスター

一旦外してみます






今度は低い

メンテを考えて
キャスター付きにします

引き出せるほうが
ラクですね






メイン機置いてみました

デスク上の設置と
同じ雰囲気に






サイズ感

ピッタリです!






棚の網

見栄えがどうかと思いましたが

ケースの足で嵩上げされて
そんなに気にならないです






網の下側

PCが宙に浮くので
底面からのホコリ吸引

床やデスク上よりも
有利になるかもですね






前メイン機も設置保管

Mini-ITXなら
余裕です

OS入ったままですが
電源も入れてません

MINISFORUMのマザボが
使えたらよかったんですけどね
Posted at 2025/05/06 00:12:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2025年04月16日 イイね!

9700X ようやく完成!備忘録的なパーツ構成とか @ PC

9700X ようやく完成!備忘録的なパーツ構成とか @ PC自作PC

メイン機

アプリや好みの設定など
概ね完了

ようやく立ち上がりました

一部のゲーム

残念ながらヘブバンは引き継ぎ出来ず
(そもそもサブPCとか同期とかやってこなかった)

最近はログインボーナスと無料ガチャしか回してなかったので
これを機にプレイしなくなったゲームは撤退ですかね

ゲームアプリ・ヘブバン ”ヘブンバーンズレッド” のお土産を貰いました!






適当動画上げ

ワハハッ

以下
備忘録的なパーツ構成

CPU:AMD Ryzen7 9700X
M/B:ASUS TUF GAMING B650M-E WIFI
メモリー:Team ELITE DDR5 5600MHz 32GBx2
CPUクーラー:CoolerMaster MasterLiquid 240 Core II White
グラボ:ASRock RADEON RX7600 Steel Legend 8GB OC
SSD:Team Z44A5 512GB Gen4
SSD:KIOXIA EXCERIA G2 1TB Gen3
電源:NZXT C750 GOLD
ケース:zalman P10 White
OS:Win11 Home

追加パーツ
スリーブケーブル:EZDIY-FAB
ファン:Thermalright TL-S12RWx3
ファン固定ネジ:SSA 簡易水冷ラジエーター向け インチネジ SN-031-8PWH






FF15ベンチ

前メイン機
13600Kを超えてきました!

インテル不具合対策の電力設定や

グラボのライザーケーブル接続なんかの
影響もあるかもですね

13600K CoolerMaster NR200P MAX Intel対策マイクロコード0x12BのBIOS更新 @ PC
Posted at 2025/04/22 00:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2025年04月15日 イイね!

9700X マザボ初期不良を引きました・・(対応は2週間以内です) @ PC

9700X マザボ初期不良を引きました・・(対応は2週間以内です) @ PC自作PC

メイン機
トラブル発生

2日ほど足掻いてみたものの
どうにもならず・・


初期不良を疑って

PC工房の実店舗(購入店)
サポートに見て貰いました

症状としては

電源投入後ブートしません
必ずBIOS画面からになります

BIOSを抜けたり
再起動ではOSが立ち上がります

BIOS上は
SSDを認識してません

OS上では
SSD認識しています






BIOSからブートリストが消えた場合

CSMを有効に
セキュアブートを無効にすると復活したとか

試してみました






CSM設定がグレーアウト

オンボードのグラフィックからはダメ
との事

CSMを変更するにはグラボが必要
暫定でRX6500XT搭載して






CSM有効






セキュアブートキー管理から

キー情報を削除して無効にしても
効果はありませんでした

そもそもが

ブートリスト以前に
ストレージ情報がありません






NVMe設定






かと思えば

偶然にもコンフィグから認識出来たり






今のうちに

ブート設定






ストレージに表示






ブートリストにも

これで治った!
と思ったのも束の間






消えた!?

電源落としてから
起動すると元に戻ります






さっきまで認識してた

NVMeコンフィグも空に

ぐぬぬ
もうわかりません






OS再インストールとか

やってみましたが
変わりません

USBブートメディアを挿すと
何故かSSDも認識されてきます

もう何度も
どれだけブートリスト指定しても

電源入れてからの
起動後は消えます






セキュアブートの初期化を

よせばいいのに
触ってしまいました

なんかフラフラになってしまい
判断力がありません






ドハマリ

沼に落ちました
んも~

幸いにも
MSアカウントに登録してたので

別PCからログインして
回復キーを呼び出せました

MSアカウント取ってなかったら
詰んでましたね






ただでさえハマッてるのに

余計な作業
プライバシーとセキュリティから






デバイスの暗号化

オフにしときました






スロット2に付け替え






普通に認識

ブートも問題ありません

電源投入で
OS立ち上がりました

という事から

SSDはたぶん問題なし
マザボのスロット1が怪しいです

CMOSクリアとか
BIOSアップデートとか

何れも効果なし

すでに
心労でクタクタです






完成したのに

バラシ






付属品を揃えて

元の状態に戻します






中敷きも






CPUカバーも元通り






開けてもいないアンテナ

初期不良が認められれば
店内在庫と交換になります

他には
購入時のレシートが必要です

初期不良対応は
購入から2週間との事

ギリギリでした






実店舗のサポートにて

最初マザボ預けて
検証して貰ったのですが

症状が再現されなかったとの事
ええ~!?

心配してた
展開の通りに

沼ってます






症状が出た構成で検証してみましょう

との事で
一旦パーツを取りに再往復

構成パーツは一式持ち込んだほうが確実ですね
そらそうか

でもって
今度はその場で説明受けながら再検証

電源投入後
再現されず

数回起動後も
再現せずブート

普通にOS立ち上がります
????

どうしようもなく
SSDとの相性なのかと疑心暗鬼

残るはヒートシンクだけですね
サーマルパッドのフィルムはそのままに付けてみましょう

!?
消えました!!!

以降
何度電源入れ直しても認識されません

つまりは
ヒートシンク装着の不具合で確定

CPU交換やBIOSアップデートで初回ダケ!
はSSDを認識しますが

以降はダメ

経験豊富なプロ
サポートのお兄さんもビックリ

初めてのパターンだそうです

消えた瞬間
ヤッター再現された!

なんて一瞬思ってしまいましたが
これはトラブルなんですよ

SSDも
念の為

USBからチェックプログラム走らせて
確認して貰いましたが大丈夫でした






初期不良交換

新マザボになりました
サポートで動作確認済み

CPUメモリ
SSDは組んだまま持ち帰りました






BIOSナンバー

BIOS 3042
トラブルボードより一つ前のバージョン

同一だとロット不良の可能性もあり得るので
逆に都合いいですね

メイン機の中身を衝動買いしました!AMD 9700X @ PC






CPUグリスも再び






復活しました

組み込みは2回目なので
ケーブル調整も出来てて早かったです






BIOS確認

認識しています
正常です

これが普通です






BIOS設定とか

ファン設定だけ行いました

CSMだとかセキュアブートは
デフォのままです

BIOSアップデートも見送り
嫌々過ぎて当分触りたくもありません






電源落としてからの起動確認

もうトラウマ級






無事ブート

大丈夫そうですが
何日か経過見てみます

実店舗の往復とかで
心身共にフラフラのクタクタです

今回サポートにお願いしてみて

マザボ
CPUメモリ

時期は違いますが
SSD

すべて同一店舗での購入だったので
サポートも受けやすかったです

購入がバラバラだったりすると
窓口も別になるので特定困難だったかも知れないですね

自作PCは6台ほどと
まだまだ少ないのですが

過去にもマザボ

電源投入後にバチンと落ちる症状で
初期不良交換して貰った経験があります

マザボの初期不良は
今回で2回目

引きが強いのか
運が悪いのか
Posted at 2025/04/19 08:25:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット

プロフィール

「DeskMini X600 8700GとA300 3400Gの比較とデータ用SSD取付 @ PC http://cvw.jp/b/1064761/48562617/
何シテル?   07/25 22:53
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
67891011 12
1314 1516 17 18 19
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation