• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2024年11月09日 イイね!

13600K CoolerMaster NR200P MAX ケースFANの交換 @ PC

13600K CoolerMaster NR200P MAX ケースFANの交換 @ PC メイン機
13600K

底面追加のケースファン
壊れてしまいました

サイズ
KAZE FLEXII 120

交換します






15mm幅のスリムファン






今回は標準ファン
LED付きはやめました






外装バラシ
底面パネル

アイネックス 薄型ARGB LEDファン 120mm
使用期間は2年

i5-12400 CoolerMaster NR200P MAX自作伍号機の組立て @ PC

i5-12400 CoolerMaster NR200P MAX自作伍号機の組立て 続・完成! @ PC






ARGBコネクター

ピンが剥き出しになってしまいます
どうして給電側がオスピンなのか






コネクタカバー持ってないので
延長でも接続しときますか

嵩張りますね






結束テープで絶縁する事に

作業終わらせてしまいましたが
このピン部分

どうやら
取外しできるみたいですね

時間見つけて
再作業とします





外したファン

手で回してみると
1個ガタツキありました

スリムタイプは
軸受けが弱いかもですね






異音探すのに
何度か締付け繰り返しました

パネルが微妙に変形

気になってましたが
薄いので指先で無事修正出来ました






取付ネジ
これも付属品に交換






取付面
サイズのほうがパネルの変形が少なそう






配線隠し

上手く行きましたが
上記理由でまたバラしですね






一旦完成!






ファン回転数
CHA_FAN2

回転数が抑えられてます!
静音にも有利です






最大速度もテスト






フーンと
とっても静か

ARGBなんてやらずに
最初からサイズにしとけばよかったです
Posted at 2024/11/10 00:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2024年11月08日 イイね!

13600K CoolerMaster NR200P MAX ケースFAN故障 @ PC

13600K CoolerMaster NR200P MAX ケースFAN故障 @ PC昨年くらいからなのですが

起動時
バリバリと盛大に異音発生

真っ黒画面のまま
フリーズする事が時折ありました






そんな時はもう一度
スイッチ長押しでシャットダウンしてました

再起動で通常通り
立ち上がるのが謎






ウォーターポンプのエア噛みを疑って

PCを傾けたり
ゆすったりした事も!?

これまではそれで直ってたんですが

ファン回転数
サイレントでは異音が続く様になってしまいました






バラシて点検します
ラジエター






PC内部

異音からすると
ファンに何かが触れてる感じなのですが






ウォーターポンプの電源線

もしかして
ラジエターのファンに吸い込まれてますか






ルート変更

しかしながら
関係無かったです






次に
底面追加のケースファン

手回しでは
触れてる所はありません






HDDの振動対策
シリコンワッシャー






特定の回転数で
振動周期が発生するのかもと

シリコンで浮かせてみましたが
これも関係無し






ファンが触れ合って
とも考えて離してみました

関係ないですね~
う~ん






底面のホコリフィルター






2.5インチ追加用の穴

ホコリ防止にシール貼ってたのですが
これが剥がれて吸い込まれてるかもと

関係無かった






原因不明でお手上げ
ふと回転数上げてチェックしてみた






バリバリと再現されました

底面のケースファン
壊れてました!
Posted at 2024/11/09 21:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2024年10月06日 イイね!

13600K CoolerMaster NR200P MAX Intel対策マイクロコード0x12BのBIOS更新 @ PC

13600K CoolerMaster NR200P MAX Intel対策マイクロコード0x12BのBIOS更新 @ PCインテル不具合対策

対策マイクロコード
0x12Bがリリースされました

メイン機のマザーボード
ASRock H670M-ITX/ax






BIOSリスト
更新きてました






17.05
もう何回目

13600K CoolerMaster NR200P MAX Intel対策マイクロコード0x129と5700XのBIOS更新 @ PC






19.01.ROM
更新






お祈りです






BIOS
19.01

更新成功!

過去一回でも仕損じた経験持ってると
そうそうやりたくはない作業ですね






ファン設定戻しまして






Baseline Modeに変更






作業確認用






FF15ベンチ
前回と大差ないと思いますが






タスクとか

GPU使用率
絶対100%に入らない挙動は変わりません






スクショ撮りやすいので
毎回このシーンなのですが

メモリー使用量が増えた以外は
スコアもパーセントも全く同じでした






何故か前回より微差で
スコア向上

メモリー使用量だけ増えてますが
気のせいかも知れません

ウィンドウズやグラボドライバーも更新入ってるので
同じ条件とは言えませんが安定してる感じもします






これは
ASRockマザーのアプリ

Restart to UEFI
BIOS更新すると毎回再インストが必要になるんですよね

必須ではないですが
ちょっとメンドクサイです
Posted at 2024/10/06 14:14:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2024年08月18日 イイね!

13600K CoolerMaster NR200P MAX Intel対策マイクロコード0x129と5700XのBIOS更新 @ PC

13600K CoolerMaster NR200P MAX Intel対策マイクロコード0x129と5700XのBIOS更新 @ PCインテル不具合対策

メイン機のマザーボード
ASRock H670M-ITX/ax






これは8月17日時点での
BIOSリスト

インテル不具合
13-14世代K付きCPU以上が確定

PC界では騒がれてるのに
ちっとも更新きません

使用CPUは
13600K

対策マイクロコード
0x129

早くパッチ当てたいのに
毎日確認続けてイライラだけが募ります






試しに娘PC

ASRock
B760M PRO RS/D4 WiFi






早くから対策BIOS
リリースされてます

しかもベータ版じゃなくて
しっかりしてそうです

んも~
Mini-ITXは後回しという事か!?

少し悩みましたが
使用CPUは12400

12世代なので
今回こちらはスルー

というか
0x129

12世代にも適応されるのかな






夜更かししてると
日付が変わってから更新きてました

やっとですよ
ベータ版からも脱出

早速
BIOSアップデート






17.04
ここ数カ月で何回も更新してます






FAT32でフォーマットしたUSBメモリーから






17.05.ROM
更新






だんだんドキドキな
お祈り感が薄れてきました

慣れてきた時が危険です






できるだけ使い古したUSBメモリーとか
落雷等の天候不順な時は避けましょう






BIOS
17.05

更新成功!






電力制限






Baseline Modeに変更






作業確認用
もう何回目か






FF15ベンチ
前回のスコアと比べてみます

13600K CoolerMaster NR200P MAXのBIOS更新”Intel Baseline Profile”でしっかりパワーダウン @ PC






GPU使用率
絶対100%に入らない挙動は全く同じ






前回より
更に数%ダウン






パワーダウンがどうしても嫌なら
マザボのデフォルト設定を使う事になるのですが






マイクロコード
0x129

これで電力制限解除しても大丈夫なのか?
インテル推薦設定から外れると保証アウトなのか??

暫くは静観しないとわかりません

まあ初めてのK付きCPUで
ケチ付いたので納得はできてません

元より電力制限して使うつもりでは
あったのですがね






BIOS繋がりで
こちらは息子PC






BIOS
5302

CPUはAMD
5700X






AMDに深刻な脆弱性が見つかったとか

インテルと比べると
優先度は低いですが






マザボ
ASUS ROG STRIX B450-F GAMING

ASUS公式
BIOS & FIRMWARE






脆弱性の対策が入ってるかはわかりませんが
現状一番新しいBIOS






5404へ更新






日本語化して






ファン設定
全てサイレントにしています






忘れていけないのが
Resize BAR

これを有効にする事で
CPUとGPU間でのVRAM転送が効率的になるとか

B450なんて古いマザボなので
デフォでは無効

有効に切り替えます

グラボとCPUの組み合わせでも
使える使えないがあるみたいですが特にRadeon

最近まで
全く知りませんでした
Posted at 2024/08/18 13:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2024年06月23日 イイね!

13600K CoolerMaster NR200P MAXのBIOS更新”Intel Baseline Profile”でしっかりパワーダウン @ PC

13600K CoolerMaster NR200P MAXのBIOS更新”Intel Baseline Profile”でしっかりパワーダウン @ PCメイン機
i5-13600K CoolerMaster NR200P MAX

ここのところのインテル不具合

インテル公式声明から
13-14世代Raptor LakeのK付き以上が確定となってしまいました






今の所は大丈夫ですが
買ったばかりの13600K

インテルが逃げ回ってるのか
解決策が出てこないので不安ばかりが募ります

ベーター版なので普段ならスルーですが
インテル推薦電力設定BIOSがリリースされてました






マザボは
ASRock H670M-ITX/ax

BIOSアップデートを試みます

ショップBTOのPCなんかだとどうするんでしょうか
ユーザーが変更するとPC自体の製品保証が切れる可能性もありそうですね






更新成功しました
そう何回も更新したくはないです!






パワー設定欄が新設?
されてました

初期値はマザボメーカーのセッティングみたい






念の為
UEFIアドバンスモードに切り替え

Power Delivery Profile






BIOS Defaultになってます
これですね






Baseline Modeとやらに変更
たぶんインテル推薦設定

”Intel Baseline Profile”の適応を指してると思われますが
全く説明がありません

感で選びます






ファン設定
もう何回目か






CPU設定

前回は手入力で
PL2を181Wにしましたが






長時間電力制限(PL1)125W
短時間電力制限(PL2)181W

と元からインテル設定になってます

大きなところでは
CPUコア電流制限200A






これは前回のBIOS画面
見返したところ307Aでした

と効果は知りませんが
ここも下がってます


i5-12400→13600K CoolerMaster NR200P MAXのCPU交換とPL2電力設定 @ PC





これは作業確認用
ヤラカシしないように






ASRockの新設設計






最近も更新したので
空でした






FF15ベンチで確認してみます

普段使いでは
まず違いなんて感じ取れません!






ベンチ走らせてすぐ!
気が付いたのがGPU使用率

新たに制御されたのか

100%張り付くどころか
絶対に100%には入りません

どうやら
GPU頭打ち寸前でCPUパワー落としてる感じ

GPUなりのパワーしか
出ないみたいです

その分省電力化されてるのなら
まだ納得は出来そうですが(希望的に)

インテル正式発表でもしてくれないと
不明です






数回行いましたが
しっかりパワーダウン

スコアにして200程度

GPUが100%行かない
数%分のダウンですね

使用環境的に
i5であれば誤差微差の範囲ですが

もっとパワーのあるハイエンドグラボ積んでたり
i7やi9なユーザーからすると

数%が数十%以上に成り得るわけで(しかも頑張って導入コスト掛けてるのに)
絶対許せないでしょうね

インテルは世界的なリコール案件ですよ

15世代発売後も
13-14世代保証版CPU(対策済K付きCPU)

ユーザーにごめんなさい配布すべきです
Posted at 2024/06/23 17:18:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット

プロフィール

「DeskMini X600 8700G システム用SSD取付 KIOXIA EXCERIA PLUS G3 @ PC http://cvw.jp/b/1064761/48568005/
何シテル?   07/28 22:33
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
67891011 12
1314 1516 17 18 19
20 21 22 23242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation