• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2024年01月05日 イイね!

Ryzen 5 2600のCPUグラボ交換 2600→5700X RX6500XT→RX6600 (ソフトウェア) @ PC

Ryzen 5 2600のCPUグラボ交換 2600→5700X RX6500XT→RX6600 (ソフトウェア) @ PC息子の
”ゲーミング”PC

Ryzen 5 2600
ASUS ROG STRIX B450-F GAMING

今回は主にソフトウェア設定
前回の続きです

ゲーム的にどうなのか
交換前後での比較もしてみました

CPU交換
Ryzen 5 2600→5700X

グラボ交換
RX6500XT→RX6600

Ryzen 5 2600のCPUグラボ交換 2600→5700X RX6500XT→RX6600 (ハードウェア) @ PC






Forza Horizon 5

FPS 120前後
グラボは98%と限界いっぱい

CPUはグラボが限界なせいか
75%で収まってます

モニター
リフレッシュレートは165Hz

なので届いていません
グラボ能力不足でしょうね

Ryzen 5 2600 ゲーミングモニター acer Nitro XV0 XV240YPbmiiprfx @ PC






こんなメッセージも!

不思議ですがメインメモリー
32G化して効率に変化があったのか

極まれに発生するようになりました

この頃は間に合ってたんですがね
Ryzen 5 2600のグラボ交換 GTX1050Ti→RX6500XT @ PC

Ryzen 5 2600のメモリー(3200+3200 4枚挿し32G)追加 @ PC






激重な
STARFIELD






FPSは36前後
グラボ99%に張り付いてます

RX6500XT
完全に限界ですね






Ryzen 5 2600

タスクマネージャー
倫理プロセッサーで12窓






交換後
スイッチオン!

BIOSが構成確認行ってるのか
長く待たされました(不安)






UEFIではなく
BIOSスタート画面が表示されました

5700X
メモリーも無事認識されてます

下のほうに

新しいCPUがインストールされました
セットアップを続けるならF1でセットアップへ

的な事が書かれてます






指示に従い
F1キー

UEFIに入りました






これはついでなのですが
メモリーも3200MHz動作になりました!

これまでは2600だったので
上限2933MHzで生かせてませんでした






日本語化と
ファンを全てサイレントモードに

最近はHDD載せてないので
サイレントで簡単に済ませてます

再起動後
今度は黒画面でTPMの選択画面が!?

画像は焦ってしまい
撮り忘れ

以下調べて
引用させて頂きました


We detected a new processor, which will change the data/structure of the storage space for firmware TPM.

If you did not apply TPM function, please press Y to continue, otherwise play follow instruction below:

press Y to reset fTPM, if you have BitLocker or encryption enabled, the system will not boot without a recovery key.

press N to keep previous fTPM record and continue system boot, fTPM will enable in new processor, You can swap back to the old processor to recovery TPM related keys and data.


恐らくはウィンドウズのTPM機能
たぶんセキュリティキーがどうのこうの

セキュリティキーなんて使った記憶がないので
なんとなくYキー押して進めました

またまた調べてみたところ

Ryzenの場合TPM情報がCPUに格納(fTPM)されてるのか
交換すると発生するみたいです

そもそもこのセキュリティ
BitLockerというらしいですが

Win10/11のPRO版
での搭載機能だそう

なので
HOME版では関係ないです

全くの偶然ですが
Yキーで正解

よかったです!






パッ!

ログイン画面に
無事到着!!






続けて
グラボ

AMD Softwareから
ドライバーインストール

今回AMDのままなので
簡単でした






何度目かの再起動






通常通り
立ち上がりました!

タスクマネージャー
倫理プロセッサーで16窓

CPU
グラボ交換

ヤリマシタ!
成功です!!






Forza Horizon 5

PC構成に合わせて自動最適化
してくれます

RX6500XTと全く同じ条件では
比較できなくなりますが仕方ないですね

今回CPUとグラボ

途中固まったかと心配するくらい
最適化にかなり時間掛かりました






実プレイして貰います

ゲーム立ち上げや
ステージの切り替えなど

外から見ても
とても早くなりました!

5700X
強いです






FPSはモニター上限
165Hzでビタ!

全く変動しません
CPU使用率も下がりました






STARFIELD
これも自動調整入るみたいですね






早い!
ステージの待ち時間が減ってます






それでも
FPSは63

スコアは倍になりましたが
もうグラボ限界

どんだけ重いんだこのゲーム
FHDですよ!

CPUクーラーは空冷シングルファン
負荷が掛かっても70℃に達する事はありませんでした

ただ気になるのはファンの動作音
負荷に連動して唸ります

以前2600で
ASUS独自の自動OC機能

設定を誤って暫く運用してた事がありますが
確かにフォンフォン煩かったなと

静音性から水冷クーラーが気になりますね
240mm簡易水冷だとファン2個

空冷デュアルファンだと考えると
価格差も少なくなってきますし

取敢えずはPC
近代化改修

パワーアップ成功です
あと6年くらいは持って欲しいですね
Posted at 2024/01/07 19:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2024年01月04日 イイね!

Ryzen 5 2600のCPUグラボ交換 2600→5700X RX6500XT→RX6600 (ハードウェア) @ PC

Ryzen 5 2600のCPUグラボ交換 2600→5700X RX6500XT→RX6600 (ハードウェア) @ PC息子の
”ゲーミング”PC

Ryzen 5 2600
ASUS ROG STRIX B450-F GAMING

パーツが揃ったので
早速交換しました!






CPU交換
Ryzen 5 2600→5700X

グラボ交換
RX6500XT→RX6600

ここのところ
少しずつ弄ってきましたが

最近のゲームタイトルには
FHD環境でもやや能力不足な感じでした

前準備としては

PC電源入れてCPU温度の温め
WinログインのパスワードかPINなのかの確認

PINではなくパスワード入力
なら大丈夫です(念の為)






というのも

これはメイン機
i5-12400

CPU交換(の準備だけ)
BIOSアップデートしました

その後PINが無効となり
マイクロソフトアカウントでのログインを求められました

しかも登録メールアドレスに
本人確認のパスコードが!

メールはメインPCに飛んでくるので
開けなくて困った事に!?

サブのノートPCでなんとかなりましたが
危うく詰むところでした

以降
PINの使用は止める事としました

入力簡単で
便利なんですがね






グラボ補助電源
RX6500XTは6P






電源コネクタは
幸い6P+2Pで8Pにも対応可






RX6500XT

所有してきたグラボの中では
非常に短期間しか使ってないです

マイニングやらで時期が悪かったですね
在庫ストック行き






クーラー
ファンのバラシ






つい最近CPUグリスの塗り替え行ったので
スムーズに進みます

Ryzen 5 2600 CPUグリスの塗り直し @ PC






塗布量は少な目でしたが
よく伸びてくれてました






グリス拭き取り
クリーニング






クーラー側も






CPUのマーク位置を
覚えておきます






載せ替え!
Ryzen 7 5700X

外したソケットは
撮り忘れ

持って感じたのですが
6コア→8コア

ずっしりと重量感ありました






さてCPUグリス
どうしましょうか

なんとなく
ノクチュアで






真ん中に
プリッと

塗り伸ばしはせず
いつもこんな感じです






クーラー
CPU完了!

ファン外さずにバラせると
ラクなんですがね






MSI AMD RADEON RX6600
MECH 2X 8G

グラボは
娘PCからの引き当て

i5-10400のグラボ交換 RX6600→RTX4060 @ PC






ロックのツメ
ヨシッ






補助電源8P
ヨシッ!


PC構成のバランス的には

5700XにRTX4060
10400にRX6600

なんでしょうが

なかなか全部いっぺんに
とは行けないです

なんなら
メインPCも弄りたくなってきますしね
Posted at 2024/01/07 00:50:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2024年01月01日 イイね!

Ryzen 5 2600 近代化改修の準備 Ryzen 7 5700X購入 @ PC

Ryzen 5 2600 近代化改修の準備 Ryzen 7 5700X購入 @ PC1月1日

年越しすぐ
狙いのCPU

AMD
Ryzen 7 5700X

各パソコンショップで
一斉に値下げされました

という事で

グッドウィルの
”超初売り2024”

急ぎ実店舗へ!







喜び勇んで行ったのですが

残念ありません
正確にはWEBと実店舗の価格差があり過ぎました

なので
チラシ特価の戦利品






エレコムの
OAタップ

折角行ってきたので






T-WRMT3430LG/RS

手元スイッチ付き
399円!






T-H0201WH

10口タップ
599円!!

OAタップはあれば使えるかなと
10口はオフィスに置いてあるイメージ

手元スイッチ付きなんて
捨て値

エレコム
どうしちゃったんだろう






速攻WEBでポチり

今度はツクモ
これは4日着でした






AMD
Ryzen 7 5700X

狙いの5700X
無事入手!






初!
Ryzen 7

8コア16スレッド

憧れの7グレード
インテル含めても初めてです

いつも
Ryzen 5やi5止まりでした






息子PC交換用に

これまで6コア12スレッド
だったので羨ましい

実は
Ryzen 7 2700

2600導入時に機会はあったのですが
当時は出たばかりの3600が優秀で微妙な感じだったんですよね






なんだかんだと
Ryzenシリーズ3箱目






コスパいいのです!


5700X3Dが登場してくれれば
2年くらいはソケットAM4マザーボード継続してくれそう

となると数年
まだまだ5~6年くらいは戦えそうですね
Posted at 2024/01/05 00:07:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2023年12月30日 イイね!

アイネックス USBオーディオ変換ケーブル 4極ヘッドセット用 ADV-127A

アイネックス USBオーディオ変換ケーブル 4極ヘッドセット用 ADV-127Aヘッドセット JVC GG-01

最近デビューさせて頂きました!






接続はピンジャック

オーディオなら普通の事なのですが
PC用途だとマイクにノイズが入ったりします

また抜き差し回数こなすと
差込口が痛みそうです

PCケースなので
壊れたら修理に困ります






アイネックス USBオーディオ変換ケーブル 4極ヘッドセット用 ADV-127A

アマゾン説明
コンディション: 中古品 - 良い - 外装に多少の損傷があります.

新品との差額197円
フハハッ!

たまたま見つけたので
アウトレット






3.5mmピンジャックを
USB接続に

USBコネクター部に回路が入っていて
信号の方もアナログからデジタルに変換します

ノイズを減らす効果と
USBの方が抜き差し耐性が強そうです

こうしとけば壊れても
変換ケーブルかUSBハブの交換で済みますね






接続してみましたが
どうやっても奥まで差さりません

マイクも認識してません!






別のピンジャック使って
壊すの覚悟で

思いっきり押し込んだら
バチンと入りました

以降は普通に抜き差しできるように
マイクも認識しています

なるほど!
初期不良返品された可能性がありますね

治ったので
気にしませんが!






早速配信テスト

OBS側で
マイクのフィルター

RNNoiseを設定

プツプツと
音切れするようなアナログノイズとか

サーといった
電子ノイズが抑えられてます

音量でもう少し詰める必要はありそうですが
概ね成功です!

なにより使わない時の
抜き差しがラクになりました






メイン機は
i5-12400

CPUとグラボ
共に配信での使用率は45%

ちょうどイイ感じ
なんでしょうか

i7-13700K
i7-14700K

今ならツクモ
大晦日31日までの割引クーポンが付いてきます

今後
別ゲームでの配信するならパワー要るかもですし

i7ともなると
ただただ持て余すだけかも知れません

うう~ん
息子PCの5700X交換も考慮してますし

更に1年後の
来年の年末

15世代登場後のi7-14700Kを狙うか

猶予は今日1日
悩みますね~
Posted at 2023/12/31 03:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2023年12月27日 イイね!

i5-10400のグラボ交換 RX6600→RTX4060 @ PC

i5-10400のグラボ交換 RX6600→RTX4060 @ PC娘の”ゲーミング”PC
i5-10400

サンタさんの
クリスマスプレゼントです

ラッピングもしてたのですが
撮り忘れてしまいました

ASUS DUAL-RTX4060-O8G-WHITE

Ryzen 5 2600近代化改修の考察とか 色々と買い込んできました! @ PC






箱イン箱!
どのグラボもそうですが






オープン!






底面に取説が入ってました






なんだろう
ディスプレイスタンドかな

ASUSは
ユーザーフレンドリーな感じですね






半透明なスモークとの組み合わせ
ファンの形状も独特です






コネクタカバーも白
幅は2.5スロ






モード切替スイッチ

クロックダウンさせて静音性を上げるらしいですが
Pのパフォーマンスのままでも静からしい

これは不要機能ですね






裏カバーもイイ感じ

LEDは非搭載ですが
グラボには不要かな






補助電源は8P

RX6600からなので
そのままいけます!






取説にも
なんか入ってました






グラボカード

星マークでレア度とか
流石に集めるのは無理やって!

遊び心ありますね~






娘の作品

グラボのカラー
無難に黒にするかでも悩んだのですが

イメージにビビッときたみたいで
とても気に入ってくれました!






では交換します

MSI AMD RADEON RX6600
MECH 2X 8G

i5-10400のグラボ交換 GTX750Ti→RX6600(無印) @ PC






今回はAMDからNVIDIA
DDUでドライバーをアンインストールしました

Shiftキー+再起動

オプションの選択から
トラブルシューティング






詳細オプション






スタートアップ設定






再起動後
セーフモードで立ち上がります

Win11
作業記録用に






外観の比較






白は膨張色なせいか
大きく見えます






サイズ感はほぼ同じ






グラボのロックヨシ!






補助電源もヨシ!
付きました!!






ASUSのサイトから
ドライバー類をインスト

黒PCに白グラボ
アクセントになってイイですよ






ゲームプレイしてもらいます






わかりません!






元々快適だったせいか
外から見た感じでは本当にわかりません






では無駄使いだったか
というとそんな事はないかなと

グラボの使用率が下がってるので
消費電力も下がってるかも知れません

測ってないのでわかりませんが

今回の変更で
RX7600と同じくAV1エンコード対応とか将来性はアップしてます

i5-12400 CoolerMaster NR200P MAXの新グラボ RX7600のAV1エンコード比較とか @ PC






大きなところでは
静音性

サイレント設定でとても静か
素晴らしい!!

グラボパワーが上がったので
ファン音も静かでたまにしか動きません

メイン用に次はNVIDIA
とても欲しくなりました!
Posted at 2023/12/30 14:03:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット

プロフィール

「DeskMini X600 8700G システム用SSD取付 KIOXIA EXCERIA PLUS G3 @ PC http://cvw.jp/b/1064761/48568005/
何シテル?   07/28 22:33
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
67891011 12
1314 1516 17 18 19
20 21 22 23242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation