2025年10月03日

SVが出せなかったので
慌ててホコリ落とし
洗車とエアチェック
エンジンチェックランプとバッテリー上がり @ SV650ABS
リコリスライド
過去ログから
今次期かなと
リコリス!彼岸花ライド @ クロスバイク FX3
来てみたのですが
草刈り入ったのか
剥げ剥げです
とはいえ
他のところでは
咲いてたのですが
蕾はスタンバイかな
草刈りの影響か
生育が遅れてるみたいですね
来週くらいでしょうか
Posted at 2025/10/03 23:10:33 | |
トラックバック(0) |
ホンダ GROM JC92(2023) | クルマ
2025年05月21日

いい天気です
のんびり
ツーキング
通勤ですよ!
とっても暑い
30度超え
夏日でした
池田ふれあい街道
自転車でもバイクでも
何時でもこのルートですね
やや霞んでました
お茶畑
茶摘みの季節なんでしょうか
夢さんさん谷汲
自販機で
コーヒー休憩
カフェイン摂ってないと
集中できませんです
同じところばかりですが
安全にクルッと回って戻るだけでも
満足です
非日常から戻りました
虫だらけになったので
軽く洗車
メンテスタンドに載せました
各部点検しまして
チェンシコ磨き
CKM-002を極少量
拭き取って気が付いたのですが
前回剥がれたと思われた内プレート
メッキの層が出てきました
どうやらスプロケ側の電着塗装
こすれて付着していただけのようです
EKチェーン クリップ式軽圧入チェーンのジョイント 走行後の再確認とか @ グロム(JC92)
Posted at 2025/05/24 11:02:51 | |
トラックバック(0) |
ホンダ GROM JC92(2023) | クルマ
2025年05月19日

やっとのバイク通勤
1往復
30km程走りました
クリップジョイントの確認とか
心配なんですよね
ヤラカシて
再圧入してます
EKチェーン クリップ式軽圧入チェーンのジョイント再確認 @ グロム(JC92)
内プレート
やはりというか
スプロケと接する部分は剥げるみたいですね
SVのブラックチェーンも
同じような感じでした
1000km程走りました!タイヤ・チェーンの状態チェック @ SV650ABS
外プレート
軽圧入のプレート幅
変化してないか再確認
クリップ後端と
クリップ前端
14.6~7mm
前回測定と変化なし
たぶん大丈夫ですね
走行感としては
シールで抑えが効くのか
駆動音が静かになりました
半面モッサリ感も出るのですが
クラッチ切った惰性でスルスル進むので
たぶん気のせい
あとは
燃費記録で変化あるかですね
抜いたエンジンオイル
交換翌日になります
メモリ
概ね
0.9L
廃油入れ
空き容器切ったりしてます
スコップ型のオイルパン
やっぱり作りが悪いです
うまく注げません
異物チェック
オイル交換も
4回目です
ようやく異物や鉄粉等
見当たらなくなりました
Posted at 2025/05/19 22:45:16 | |
トラックバック(0) |
ホンダ GROM JC92(2023) | クルマ
2025年05月18日

先週辺りからですが
やっとバイク通勤開始
遅いシーズンイン
前回オイル交換から
1年経過
グロムはオイル量も少ないので
発進前に交換する事にしました
前回交換から 748.3km
総走行距離 1380km
アンダーカウル付けたので
作業性悪くなりました
見えません
油温センサー
ドレンがまた
不便ですね
濡れてるのはホコリ落とし
軽く洗車しました
フレアナットソケット
ソケットのタイプは
初めて使います
ストレート フレアナットソケットセット10-7600 タイヤエアーチャック15-1000他
無事外せました
とにかく作業性が悪くなりました
センサーケーブルも
一旦外しました
新旧比較
15Nmと低めのトルクでしたが
シールされてますね
オイル交換と油温センサー取付 クロウフットの締付トルク確認とか @ グロム(JC92)
いつものAZ
残りを入れます
微妙に足りてませんが
点検窓
水平確認で
Fの位置
軽くアイドルさせて
アワアワですが
F位置に戻りました
大丈夫でしょう
0.9Lとか
入ってるのか不安になりますね
まずは片道
そういえば!
チェーンも交換後
初乗りでした
シャーンと鳴り響いてた
駆動音が静かになりました
EKチェーンとキタコ スプロケの交換 @ グロム(JC92)
軽さは正義
やっぱり原付二種
これだけでイイカモ知んない
Posted at 2025/05/18 14:57:38 | |
トラックバック(0) |
ホンダ GROM JC92(2023) | クルマ
2025年01月21日

前回取付のEKチェーン
軽圧入に失敗した事もあり
再確認する事にしました
EKチェーンとキタコ スプロケの交換 @ グロム(JC92)
取付説明とか
江沼チエン公式
モーターサイクルチェーン用ジョイント
ジョイント部の外プレート幅
心配過ぎて
数日悩んでました
チェーン幅を測って
比べてみる事に
カシメであれば
各社カシメ径の目安寸法があるのですが
軽圧入タイプは
主流じゃないのか見つかりませんでした
クリップ後端で
14.7mm
今度はクリップ前端で
絵面は変わりませんが
14.7mm
これでクリップジョイント部
チェーン幅は約14.7mmです
チェーン本体幅
たぶん同等寸法なハズ
と思われます
偶然にもピッタリ
本体幅は
14.7mmでした
チェーン何カ所か測ってみて
約14.7mm
ここまでやって外プレート幅
これほど一致していれば大丈夫でしょう
でも神経質過ぎてるので
まだ不安あり
プラマイなんミリみたいな
クリップジョイントの軽圧入
ここにもメーカーの目安寸法が是非とも欲しいです
圧入し過ぎた場合のリカバリー
シャコマンにドーナツ状の当て物
仮にセット方法を再現
こんな感じで作業しました
隣のチェーンピンに当てて
ドーナツ内径にプレートを押し出しました
こんな失敗する方は
たぶん少ないか居ないと思われますが
備忘録的に
ガスガスゴシゴシとチェーン磨き
クリップジョイントの作業確認用
向きとかハマり具合とか
やっと完成した
と言えるかも
全ては
自身のドンクサが原因なのです
後日デジタルノギスで
デジタルのほうが読み取り簡単なのでは
と比較用に測ってみたのですが
アカンですよ
安価なデジタルノギス
測定面が樹脂製
挟みの力加減で値が変わってしまいます
また
最初のゼロ点合わせでも力加減で微妙に狂います
あくまでも
ホビー用ですね
今回のチェーン測定には
逆に難しかったです
高価な物はまた違うんでしょうけど
機会あればチョット欲しいです
Posted at 2025/01/21 20:59:20 | |
トラックバック(0) |
ホンダ GROM JC92(2023) | クルマ