• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2025年08月07日 イイね!

フォークリフトのラジエター クーラント交換

フォークリフトのラジエター クーラント交換職場のフォークリフト

前回に続いて
クーラント交換しました

実作業は7月25日



ラジエター洗浄して
ヒート気味だったのは収まりましたが

ウォーターポンプからの異音
まだ発生中でした






ラジエター リザーブタンク

汚れ過ぎ
冷却水ラインも見えません






外しました

上方へ引っこ抜くだけでした






洗剤で洗っても!?

堆積物が凄い
何時までも泥水出てきます

細かな砂利入れて
ガスガスとシャッフル






なんとかこの位に

これ以上は
キリが無くて無理

交換した方がいいレベル






ラジエタードレン

少し考えて
オイルジョッキのノズル






うまく誘導できました

ドレンプラグも
たぶん開けるのは初めて

劣化が不安でしたが
割れる事も無く済みました






ドレンパン






想像したよりキレイ

というか
無色に近かったです

ウォーターポンプ故障や
ヒート気味だったりとか

減る度に補水繰り返した結果でしょうね






そのまま使えるクーラント

希釈するにも
純水買ってこないとなので






シーシーアイ

簡易パッケージがイイですね!
空パケ捨てやすいです






ドレン締めて

ラジエターキャップも
たぶん30年無交換






投入

冷却水ラインのフラッシングも考えましたが
先ずは交換だけとしました

元々の目的は
ウォーターポンプのエア噛み異音なので






エア抜きどうしようかなと

テープ巻いて
口径を調整






接合から漏れないようにして

ひたひたまで入れます






エンジン掛けます

クーラント入れ替えただけですが
これだけで異音消えました

無事治りました!






ポンプ圧力で

少しづつ増えてきます
エアが出てきました






暫し続けて

まだエア出ます






サーモスタットが開いたのか

ブワッと
噴きこぼれそう






エンジン止めました

なんとかこぼれず
耐えました

ペットボトル切って
代用したほうが安心かもですね






冷えるのか

スッと引き込まれていきます






3回くらい行いました

冷却ラインの汚れなのか
もう濁ってますね

次回は早めに交換検討します






キャップを締めます

なんとか交換したいですね

0.9で
サイズさえ合えばいいのかな






リザーブタンク戻し






クーラント補充

なんとかライン
確認できるようになりました

ここまでクーラント
約3.5Lほど使いました






何度か動かして異音は出てません

ウォーターポンプ心配してましたが
無事復活しました

抜いたクーラントは
感覚的に2Lくらいだったので

単純に減り過ぎてたのかも知れません






名盤からは年式不明

たぶん30年
初めてのクーラント交換でした
Posted at 2025/08/14 09:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年08月06日 イイね!

フォークリフトのラジエター 外部洗浄クリーニング

フォークリフトのラジエター 外部洗浄クリーニング職場のフォークリフト

気温の上昇と共に
カリカリガラガラと異音発生

実作業は7月18日






オルタネーター

オルターのベアリングでも逝ったか
とも思いましたが

回転数上げても変化なし

どうもウォーターポンプから
発してる感じ






ラジエター

中々ここまでは!?
目詰まりどころでありません

これまで
見なかったことにしてました

オーバーヒート気味になって
ポンプ内でキャビテーション発生してると想像

実際
ピッピとクーラント噴いてました






軽くほじくってみました

10mm厚くらいの
フェルト状になってます






剥します

ラジエターの目の中まで
ビッシリ

横方向ではダメで
スクレイパーで持ち上げるようにしました

まるで芝生の根っこです

およそ30年
ノンクリーニング






高圧洗浄機

パワーあるので
本来は危険と考えてます

ラジエターの他にも
エアコンコンデンサーとか

インタークーラーなど
アルミ製には要注意ですね

うっかり触れるだけでも
曲がります






パワー絞って

フィンの目に沿って
なるべく垂直に飛ばします






見違えるようになりました

冷却面積が全然違いますね!






ラジエターの目も

向こう側が透けてます!






コレで収まるといいのですが

数年前に交換済みの
ウォーターポンプ

これまた
水漏れ発生して

減った分の冷却水(という名の水道水)
継ぎ足し運用続けたところ

ポンプ軸の摩耗が進んで破断
ファンがあらぬ方向に向いて大破しました

念の為
というか

ポンプ保護の為にも
次はクーラント交換します
Posted at 2025/08/13 12:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年05月11日 イイね!

スパナ スプーン追加購入

スパナ スプーン追加購入工具スタイルの食器

だいぶ前になりますが
アマゾンで追加購入しました

スパナ スプーンとマドラー







スパナ デザートスプーン 185mm

アマゾン説明
今回は高儀






prospecの刻印






スパナ開口部は10mm

造りの感じは
前回と全く同じですね






ステンレス製

裏面も同じ






注意書きとか

新たに製造元
新潟の燕三条が追加されてますね

OEM展開で
色んな所から販売されてます
Posted at 2025/05/14 23:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年01月26日 イイね!

CARMATE メモリーキーパーとキャリックス ブライトフォームとエーモン ターミナルガード

CARMATE メモリーキーパーとキャリックス ブライトフォームとエーモン ターミナルガード少し前ですが

色々とカーケア用品
買い込んでました






CARMATE メモリーキーパー USB SA203






カーバッテリーの交換時に

乾電池式でなく
USBから別途モバイルバッテリー等が必要






OBDコネクターへ接続

OBD事体は古くからありますが
輸入車はダメかも






キャリックス ブライトフォーム






ヘッドライト磨き復活に有名らしいです






オールマイティーなコーティング剤みたい

イメージとしては
プレクサスが近いんでしょうか






内容成分とか

プレクサスやバリアスコートとの
大きな違いは界面活性剤

白いムース状の泡が噴射されます

といっても
まだ使ってませんが

コーティング期間は
短いかも知れません






エーモン ターミナルガード 8870






バッテリー端子に

切れ目が入っていて
繋いだまま取付できます






シリコングリスか何かでタップリ

フェルト素材に浸み込んでます

バッテリー端子の白い粉や
ターミナル腐食の防止に

バッテリーの樹脂ケースと
鉛端子の接着部分

熱膨張の違いとかで
微妙にガスが発生するらしいです

ターミナルの腐食原因
今回初めて知りました






という事で早速導入

4点買うと5%オフも手伝って
安価なので4セット

トラックにも使ってみます

手芸用品なんかのフェルト
シリコングリス練り込んでの自作でもよさげですね
Posted at 2025/01/26 15:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年12月26日 イイね!

フォークリフトのオイル交換

フォークリフトのオイル交換交換記録用

フォークリフト
オイル交換しました

上抜きは準備が面倒になってきたので
下抜きしました


前回
フォークリフトのオイル交換






前回の銅ワッシャー

喰い付いて取れません
アカンですよ






マイナスで

グリグリ浮かせて
取れました

相性悪いですね
パッキン換えます






トヨタ用パッキン

ストレート 19-17001
ムーヴ用に買ってました






フィラーキャップ

フォークリフトは
チョイ掛けの繰り返し

乳化しますが
それほどでもなかったです






ヘッドを覗いて

フィラーのネジ部は
水蒸気の水滴たっぷり

内部はサラッとして
スラッジありますね

いつも今時期に交換してますが
オイル古くなるとスターター回らなくなります

気温一桁になる前に交換するか
年2回がいいかもですね






今回のオイル

パルスター
モリグリーンホワイトミニ

乳化を考えると鉱物油で十分
認証も気にしません

パルスターでリンク貼ろうとしたんですが
見つからなくなってしまいました

もしかして代わりましたか

CAP Style
MOLYGREEN






2L投入

そろそろだろうと
残り少なくなったところで!?

傾け過ぎて
最後にダバアした

気温低いと粘性上がりますね
今回10Wなのでした

全くドンクサイ






レベルゲージ

判り難いですね






裏返して

Lレベルより上
1/4くらい

エンジン掛けずにこれなら大丈夫でしょう

1回あたり
2L

これならミニ缶じゃなくて
4L買っとけばよかったです
Posted at 2024/12/26 22:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「DOSS Extreme Boom Pro ワイヤレススピーカー http://cvw.jp/b/1064761/48599147/
何シテル?   08/15 00:42
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation