• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2025年09月19日 イイね!

【重要】電気ケトルの電源プレート 無償交換のお知らせとお願い

【重要】電気ケトルの電源プレート 無償交換のお知らせとお願い家電製品のリコールです

購入先のアマゾンから

”[重要] 以前注文した商品に関する通知”

としてメール連絡が届きました






電気ケトル

ティファール パフォーマ ブラック 電気ケトル0.8L

YAHOO!ニュースリンク
ティファール電気ケトル、418万台に発火のおそれ 電源プレートを無償交換






T-falへ申込みします

製品品番シリアル共に対象品でした

T-falリンク
【重要】電気ケトルの電源プレート 無償交換のお知らせとお願い






電源プレート

台座部分のリコールみたい
無償交換で対策品を送ってくれるとの事です

お知らせからは

「電源コードの不適切な使用方法(※1)によって電源プラグが破損し」

なんてありましたが

どうなんだろう
そんなのあり得るかな??

アマゾンリンク
【オンライン限定】 ティファール パフォーマ ブラック

画像レビューでは
確かに過去発火した事例もあるみたいですね

どちらかというと

使用目的から
水濡れショートのほうが怖い気がします

それにしても

家電のリコールは
これで3回目

以前には
食洗器と洗濯機でも経験しました

うれしくもない所で
引き強です
Posted at 2025/09/19 19:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年09月14日 イイね!

ルームエアコンの水漏れ!? ドレン詰まり除去に成功しました!

ルームエアコンの水漏れ!? ドレン詰まり除去に成功しました!ルームエアコン

昨年くらいから
ポタポタと水漏れするようになりました

症状としては
ある程度時間経ってから発生


壁にはタオルで養生が必要になってます

エアコン自体は
5年程前に交換

しばらくは調子良かったのですが

実は交換前にも
同じ様に水漏れを経験してます

その時はドレン出口に
アナバチかドロバチ

蜂が巣を作ってしまい
細かな砂利で密封されてました






サクションポンプ購入

イチネンTASCO ドレンホースクリーナー TA918SX

存在は知ってましたが
高価な物と思い込んでました

アマゾンリンク
イチネンTASCO ドレンホースクリーナー






エルボノズル付き

些細な事ですが
パテント取ってます






交換は簡単

エルボが必要になりそうで
コチラを選択しました






早速やってみます

※※回覧注意です※※

一応キモチワルイので
回覧注意です

実はドレン
ホースでなく壁に埋没式

隠蔽配管と呼ぶらしいです

エアコン交換でも専用のエアコンと契約業者が必要になって
一般家電で購入出来ません

後々
非常に鬱陶しいです

地面に干渉して入りません
スコップで作業スペース掘る事に






ポンプは引っ張る方向です

エアコン側の水受けトレイが
満水になってると想像

なるべく接続部は塞いで
引っ張りました

なんとなくバキューム掛かった
手ごたえは感じたのですが

変化ないですね






時間差で

水と共に
なにやらザバッと出てきました

細菌かバクテリアのコロニーっぽい
ドレンスライム






三角コーナーのネット

先のアナバチ対策で巻いてます

ドレンは複数あるのですが
何故かここだけ狙われます

これで治るかも!
と思ってたのですが






数日経っても

治りません
再びバキューム






まだ出てきました

どうやら1回では
足りないパターンもあるみたい






キモイです

ドレンスライムは
幅が揃って帯状になってます

この事から
配管内ではなく

エアコン内部
水受けトレイに発生してたと想像します






もう何度目か

数日様子見しましたが
まだ微妙に染み出てきます

ドレンからは
水出てるようですが

画像以外でも
何日か作業してました

ポンプ吸ったり
ゆっくり押してみたり

室内のエアコン近くにスマホ置いて
通話しながらポンプして

シュコーと
空気は流れてますが

まだドレン水の流れは
詰まり気味なんでしょうね






ホースでジョイント

作業性向上とバキューム掛かるように
もっと強く引っ張ってみます

これでダメなら
エアコンカバーの分解でしょうか

以前コンセント抜かずにルーバー開いてしまい
動かなくなって壊した経験あります

なるべくなら
やりたくないのです






わずかながら

出てきました!
なかなかにシツコイ

水受けトレイに溜まった分しか
引っ張れないので

ドレンスライムの場合
複数回必要ですね






3日程経過

配線ダクトか何かの
フタ部分

ここの隙間から
水漏れしてたのですが

指で触れても
濡れなくなりました!

たぶん完治です
Posted at 2025/09/14 13:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年08月22日 イイね!

家族車ムーヴキャンバスLA800Sのオイル交換とフィルター比較とか

家族車ムーヴキャンバスLA800Sのオイル交換とフィルター比較とか家族車のムーヴキャンバス

オイル交換
作業記録用

前回交換から 3463km
総走行距離 29930km


MonotaRO 5W-30
2.7L

レベルゲージ 上限丸穴からやや下の位置

オイルフィルター MonotaRO SZO-10

ドレンボルト
締付トルク 29.5±5.9Nm

ダイハツ車はトラブル多いそうなので
ドレンは触らない事にしています






ワンダフルパスポート終了につき

今回より面倒を見る事に






前回のオイル交換

ワンダフル終了後
車検時に換えてるっぽい

ディーラーラベル
便利ですね

約1年3か月
3463km






それにしても

世の中
世知辛いです






ビックリした事!

レベルゲージ
強烈に張り付いて!?

グリグリやっても
中々抜けませんでした






フィラーキャップも

工具使わないと
回りません

メンテ期間空け過ぎると
こんな事あるんですね






上抜きします






ついでに

バッテリー補充電
乗らない期間も長いので






約2.8くらい

3.0L近く抜けました






モノタロウフィルター

SZO-10N
SZO-10N-A

MH23S用にストックしてました






旧品との比較

マレーシア製






取付面とか

スズキ:16510-81403
ダイハツ:15601-87204

以前は互換性あり
との事だったのですが






SZO-10N

長期ストックから
使う事に

一応
自己責任となります






ボンネット裏

メーカー指定値






フィルター外しました

カップは
14角64mm






品番が違います

15601-B2030

なんでも

2021年11月以降の
ロッキーと兄弟車のライズ

WA-VE型で取付面に突起があり
干渉するらしい

こちらの説明が分かりやすかったです

Fescoさん公式
オイルフィルター DSO-1

モノタロウでも
特記にて注意喚起されてました

モノタロウリンク
SZO-10N-A






取付面

シールに
薄くシリコングリス






エンジン側

よーく観察
突起物はありません

WAの一車種に対応する為

全車フィルターの方を
変更掛けたんでしょうか

想像ですが






取付

よく3/4回転締付とありますが
緩い気がしました

手締めフルパワーとしました
これで1回転

面に当たってからというのが
感覚によるので曖昧です

3/4回転後
手締めでも確認するようにしています






エンジンオイル

MonotaRO 5W-30

フォークリフト用の
ストック

NAなので
本来は0W-20用意したいところですが






ドーナツマーク

認定取ってるなら
相当表記は外した方がイイと思います

モノタロウリンク
エンジンオイル 5W-30







マレーシア製

先のフィルターもそうでしたね






やはり少し気になります

相当表記のせいで
APIも含めての事なのかわかりづらい

CFにも使える事を言いたいのなら
5W-30 SP(CF相当品)

じゃないかな






開封

最悪です






カッターで慎重に

ピッと剥せる構造でないと
異物混入の原因になります

なんか不満だらけに
次回はどうするかな






カバー内部

オイル汚れはありますが
良好な感じ






2.7Lほど入りました

上限から
やや下の位置

0W→5Wなせいか
エンジン音がとても静かになりました






フィルター取付面

確認してみます






並べて比較

右側が
15601-B2030

ネジとシール径は同じ
ですが

確かに深さが違います

互換性的には
可能っぽい

逆にWAエンジンには不可
ですね

21年からと
比較的最近の事ですが

ヤラカシ
そうとう発生してたんじゃないかと

今更ながら
心配してしまいますね
Posted at 2025/08/24 13:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年08月07日 イイね!

フォークリフトのラジエター クーラント交換

フォークリフトのラジエター クーラント交換職場のフォークリフト

前回に続いて
クーラント交換しました

実作業は7月25日



ラジエター洗浄して
ヒート気味だったのは収まりましたが

ウォーターポンプからの異音
まだ発生中でした






ラジエター リザーブタンク

汚れ過ぎ
冷却水ラインも見えません






外しました

上方へ引っこ抜くだけでした






洗剤で洗っても!?

堆積物が凄い
何時までも泥水出てきます

細かな砂利入れて
ガスガスとシャッフル






なんとかこの位に

これ以上は
キリが無くて無理

交換した方がいいレベル






ラジエタードレン

少し考えて
オイルジョッキのノズル






うまく誘導できました

ドレンプラグも
たぶん開けるのは初めて

劣化が不安でしたが
割れる事も無く済みました






ドレンパン






想像したよりキレイ

というか
無色に近かったです

ウォーターポンプ故障や
ヒート気味だったりとか

減る度に補水繰り返した結果でしょうね






そのまま使えるクーラント

希釈するにも
純水買ってこないとなので






シーシーアイ

簡易パッケージがイイですね!
空パケ捨てやすいです






ドレン締めて

ラジエターキャップも
たぶん30年無交換






投入

冷却水ラインのフラッシングも考えましたが
先ずは交換だけとしました

元々の目的は
ウォーターポンプのエア噛み異音なので






エア抜きどうしようかなと

テープ巻いて
口径を調整






接合から漏れないようにして

ひたひたまで入れます






エンジン掛けます

クーラント入れ替えただけですが
これだけで異音消えました

無事治りました!






ポンプ圧力で

少しづつ増えてきます
エアが出てきました






暫し続けて

まだエア出ます






サーモスタットが開いたのか

ブワッと
噴きこぼれそう






エンジン止めました

なんとかこぼれず
耐えました

ペットボトル切って
代用したほうが安心かもですね






冷えるのか

スッと引き込まれていきます






3回くらい行いました

冷却ラインの汚れなのか
もう濁ってますね

次回は早めに交換検討します






キャップを締めます

なんとか交換したいですね

0.9で
サイズさえ合えばいいのかな






リザーブタンク戻し






クーラント補充

なんとかライン
確認できるようになりました

ここまでクーラント
約3.5Lほど使いました






何度か動かして異音は出てません

ウォーターポンプ心配してましたが
無事復活しました

抜いたクーラントは
感覚的に2Lくらいだったので

単純に減り過ぎてたのかも知れません






名盤からは年式不明

たぶん30年
初めてのクーラント交換でした
Posted at 2025/08/14 09:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年08月06日 イイね!

フォークリフトのラジエター 外部洗浄クリーニング

フォークリフトのラジエター 外部洗浄クリーニング職場のフォークリフト

気温の上昇と共に
カリカリガラガラと異音発生

実作業は7月18日






オルタネーター

オルターのベアリングでも逝ったか
とも思いましたが

回転数上げても変化なし

どうもウォーターポンプから
発してる感じ






ラジエター

中々ここまでは!?
目詰まりどころでありません

これまで
見なかったことにしてました

オーバーヒート気味になって
ポンプ内でキャビテーション発生してると想像

実際
ピッピとクーラント噴いてました






軽くほじくってみました

10mm厚くらいの
フェルト状になってます






剥します

ラジエターの目の中まで
ビッシリ

横方向ではダメで
スクレイパーで持ち上げるようにしました

まるで芝生の根っこです

およそ30年
ノンクリーニング






高圧洗浄機

パワーあるので
本来は危険と考えてます

ラジエターの他にも
エアコンコンデンサーとか

インタークーラーなど
アルミ製には要注意ですね

うっかり触れるだけでも
曲がります






パワー絞って

フィンの目に沿って
なるべく垂直に飛ばします






見違えるようになりました

冷却面積が全然違いますね!






ラジエターの目も

向こう側が透けてます!






コレで収まるといいのですが

数年前に交換済みの
ウォーターポンプ

これまた
水漏れ発生して

減った分の冷却水(という名の水道水)
継ぎ足し運用続けたところ

ポンプ軸の摩耗が進んで破断
ファンがあらぬ方向に向いて大破しました

念の為
というか

ポンプ保護の為にも
次はクーラント交換します
Posted at 2025/08/13 12:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「LG スマートモニター25SR50F導入とか格安チューナーレステレビはイマイチだったりとか http://cvw.jp/b/1064761/48675606/
何シテル?   09/25 00:24
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1234 5 6
78910111213
1415161718 19 20
21 222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation