• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2022年06月20日 イイね!

タイヤバースト!! @ HINO DUTROトラック

タイヤバースト!! @ HINO DUTROトラック今日は20日締め
午前中に業務終わらせて

久々にSV!
徳山ダムへ行ってきました!!

なんて勝手に妄想






下り坂の左コーナー

パアァン!

右フロントがバースト
もう瞬間的にわかりました

ガクガクしながらゆっくり減速
ハザード点けつつ緊急退避






ワイヤー飛び出てる!






サイドまで裂けました






好事魔多しといいますか
マイッタナ






スペアタイヤ






車載工具で
全くもってビクともしない

シャフトハンドルも
丸パイプじゃなくて無垢の丸棒

強度あるはずですが体重掛けてビョンビョンしても
クインクインしなるだけです






オワタ

帰還できない
被撃墜されました






途方に暮れつつ






ヒノに連絡
しばし待ちます

自販機でもあればなあ
暑い






サービス到着






インパクト
デカイ!






フロアジャッキとエアインパクト
ガガッと一瞬

ラリーのサービス隊みたい






あっという間に完了
プロフェッショナル!!






さて
タイヤの状況






バーストの威力で
サイドが真っ直ぐに裂けてます






反対側も同様






なんだろう
内減りの部分からと思ってましたが

中心のトレッド面が剥離してるように見えます






キレイな面から






内減りの状態






摩耗限度
う~ん

なんとなくですが
内減りのゴム変色部分

ここで内部剥離して
バーンかなあ






2017年製
総走行距離 38000km






左フロントタイヤ

パッと見
一見すると問題無く見えるのですが






ハンドル切ってみて






内減り気味

今度はこっちが続けて
バーンとなり兼ねないですね

信頼性も無くなったので
フロント2本交換予定です

5年
38000km

積載の状態にもよるでしょうが
ちょっと早過ぎないかなとも感じます
Posted at 2022/06/20 19:36:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2021年12月25日 イイね!

フォークリフトのオイル交換

フォークリフトのオイル交換フォークリフト
オイル交換しました

何時やったか忘れてしまうので
交換記録用に






おおむね年1回
クリスマス頃~2月の間くらい

メンドクサイと考え
これまで上抜きしてました

ドレンボルトの状態も一度くらいは見ておこうかと
自分でヤルようになってからは初めて触ります

今回は下抜きで






この世の終わりみたいな色

オイルが痛むのか
古くなってくるとセルの回転が物凄く重くなります

バッテリー上がりを疑う程に
すぐには掛からなくなります






ドレンボルト
M12の細目

パッキンは何度も再利用繰り返してる感じですね
幸いバカトルクでは締められていませんでした






ヘッドサイズ
14mm

少なくとも十数年以上は緩めてません
ワイヤーブラシで磨いておきました






パッキン外径
24mm

もう潰れ具合も酷いので
手持ちの銅ワッシャーに交換

長い事デッドストックになっていた
FIAT500の純正品を使いました

このFIATのドレンガスケット
締付トルク0.8Nmとの事で街乗りには流用し難かったんですよね






ヘッド内部
オイル焼け






乳化してマヨネーズ
フィラーのネジ切り部分にも水蒸気の水滴が見受けられます!

究極のチョイ乗りの繰り返し
油温上がらないのでこんな状態です

これ見てしまうとガレージ保管のバイクなんかでも
エンジンのチョイ掛け繰り返すとマズそうです






適当です






余っていたオイル
2.5Lで足りました






プラグなんかも開けたら凄そう

キャブ車なのでなんとなくアクセル踏んで空ぶかし
そのままエンジン切った事があるのですが

直ぐには止まらず
ガクガクッ!パーン!!

とマフラーからカーボン吐いて爆発しました






ゲージの約半分

セルモーターも
ギュルルン!と勢いよくなりました

オイルのフリクション
ここまで変わるのかと!?

不思議ですね
Posted at 2021/12/25 23:56:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2021年11月21日 イイね!

ラムダッシュ シェーバーのバッテリー交換

ラムダッシュ シェーバーのバッテリー交換パナソニック ラムダッシュのバッテリー
3週間程前になりますが交換してみました

新しくシェーバー買うか悩みましたが
今も問題無く動いてます



ゆうパケット対応可 パナソニック Panasonic シェーバー用蓄電池 バッテリー ESLV9XL2507 ESLV9ZL2507 ESELV9L2507N 後継品

アマゾンですがマーケットプレイスなので要注意です
レビューを読み漁って評判良さそうな増高電機株式会社より購入






ラムダッシュは2台持ってます
とりあえずサブの古いほう

ES-ST25






精密ドライバーで分解
バラシ手順はネット検索で出てきます






現在は色が違います
恐ろしい事に+-共に出っ張りがあります






交換は引き抜いて差し替えるだけです
が+-の逆接は絶対に避けます

電流電圧の管理をしているらしく
逆接するとIC回路が壊れるらしいです






交換後
試しに電源ボタン押しても動きません

失敗ではなく
IC回路のリセットが要るみたい

このあたりもレビュー
動かないとかダメとか色々ありました






充電スタンドにガスガスと挿してから(充電ランプ点かない)
ボタン押すと電源入りました

青ランプと同時に赤のバッテリーランプが点滅
よくわかりませんが20秒程動かし続けたら赤ランプ消えました






その後は充電も正常に働きました

多分ですが
バッテリー交換後

・充電スタンドに挿して通電させる
・電源オン→赤ランプ点滅が消灯するまで動かし続ける
・充電する

これでリセットと初回充電が開始されるんだと思います

1週間ほど使ってみたところ平気
無事復活して問題ありませんでした






寒くなってきたせいか
今度はメイン機のバッテリーがダメに

同じところから追加購入

製造年なのか?
”20210316”の印刷は同じ






ES-ST29






分解方法もパーツもほぼおんなじ

シェーバーですが
IC回路

ひげの濃さでの自動パワー調整とか
バッテリー管理機能とか

高いだけありますね






組込み完了

やはりボタン押しても動きません!
しっかり管理されてます

それにしても

どうして精密ドライバーって軸細いんでしょうか
タッピングネジだったので指が痛くなりました






サブ機と同じようにリセット作業

ちょっと違ったのは
青ランプは点かずに赤のバッテリーランプのみが点滅しました


メイン機は刃も新品交換
替刃セットES9013で完全復活

外したお古の刃はサブへ(セコイ!)

バッテリー購入業者選びがギャンブルでしたが
なんとか成功

やり方は覚えたので
これで延々と使い続ける事ができますね!
Posted at 2021/11/21 22:45:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年11月16日 イイね!

フォークリフトのバッテリー交換

フォークリフトのバッテリー交換職場のフォークリフト
バッテリー交換しました






もう何年も!
前から

フード開けては補充電の繰り返し
誤魔化してきました

ついには朝充電しても
午後には上がるように






アマゾンでポチり
選定理由は価格から






古河の安いやつ

LRはどちらでも
小ポールなら乗ります






別にこだわりはありませんが
充電制御車対応

フォークは究極のチョイ乗り
合っているかも知れません






液漏れの確認
通販だと気になります

外箱の濡れもなく
大丈夫






見えにくいですが液量
全室アッパーレベルにビタでした






使用前に充電
さて状態は

40%!?






5分程で60%
概ね半分程の充電量

まあこんなものかな
テスターでV出力も調べればよかった






ゆっくり2Aで充電
フルまで4時間でした






製造年は不明
一応シリアルらしきもの

21年8月26日?
だったらいいなあ

乗せ換えたところ
セルはギュルルンッ!

と回るわけでもなく普通

そういえばオイル交換もそろそろな時期
オイルが古くてフリクションが重いのかも

来月クリスマスくらいには
オイル交換ですね

モノタロウに発注するかな
ただ特売日探してポチるのが面倒くさいなあ
Posted at 2021/11/16 22:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2021年08月03日 イイね!

リコール”小型トラック 電動式駐車ブレーキ ケーブル交換” @ HINO DUTROトラック

リコール”小型トラック 電動式駐車ブレーキ ケーブル交換” @ HINO DUTROトラックヒノからリコールがきました

小型トラックのリコールについて






ケーブル一式交換とのこと
ココの場所って!!






点検だけで済めばいいのですが






先日アクチュエイター交換したばかり

ランプが点灯して
不具合の状況はリコール内容のまんまです

7月27日の作業で
リコール情報が出たのは29日

う~ん・・・この!
クルマ運がいいのか悪いのか!?

この時にケーブルも同時交換されていればいいのですが
ケーブルそのままであれば二度手間に
(故障診断のミス?いやメカニックも判断つけるの難しいですね~まさかリコール出るとは思ってもないでしょうし・・・)


どちらにしてもリコール対応が必要
再びディーラーに連絡ですね
Posted at 2021/08/03 13:18:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「今日はバイクの日! 津保川カートランド RIDER'S CUP ミニバイクレース http://cvw.jp/b/1064761/48609589/
何シテル?   08/19 17:42
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6 7 89
10111213 14 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation