• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2024年03月17日 イイね!

APアストロプロダクツ 使い捨てマイクロファイバークロス他

APアストロプロダクツ 使い捨てマイクロファイバークロス他工具
という程の物ではないですが

アストロに行ってきました!






マルチバサミ S キャップ付 オリーブドラブ AP023550

工具箱用に
追加購入






ニッパー的に使えますが
クラフト用途には注意が必要

紙とか切り出したりする時には
根本部分では失敗します

またギザ刃は片方だけ付いてますが
切る表面側にギザ刃持ってくると対象物にギザが移ります






エーモンのギボシセット

アマゾンでもよかったのですが
折角なので






スプライス端子

2本の線をまとめて圧着
分岐ケーブルや配線繋ぎ等に

こんなのあるんですね
グロムの謎線にも使われてました

プチトラブル!? ビビリ音の特定とテールランプ類のチリ合わせ @ グロム(JC92)






APブランドの線材
0.5sq






本当は
ホンダ純正配線色に合わせて

オレンジ
空色


で欲しかったのですが(希望的に)
なかなか入手し難いですね

ウインカー配線加工に
使うかもと前準備






使い捨て マイクロファイバークロス 20枚入り HDL-1330

見た瞬間!
欲しくなりました






バイクや自転車のチェーン拭き取りに

ペーパーウエスでもいいのですが
オイルの粘性で引っ張られたり破れたりするんですよね

チェーン掃除に
かなり期待してます

AP公式
使い捨て マイクロファイバークロス 20枚入り HDL-1330






春のメンテナンスキャンペーン
チラシも貰えたのですが






最終日は10%OFF

ほほう!
TONEの六角ソケットセットでも検討してみますかね
Posted at 2024/03/17 23:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2024年03月11日 イイね!

ツノダ チェーンプライヤー 縦横型 160mm KT-800 APアストロプロダクツ他

ツノダ チェーンプライヤー 縦横型 160mm KT-800 APアストロプロダクツ他 アストロプロダクツが近くにできました

先週今週と
少々買い込んできました!






ラチェットタイダウンセット RT230






これまでは手で引っ張る物ばかり使ってきました
ラチェット式の小さい物が要り様になったので






これはグロム
フロントホイールの脱着作業






6M物のラチェットベルトを
エイッと投げて!

天井から吊ってました
グロムはフロントスタンド使えなかったです

でもってパワーあるのですが
ラチェットのピッチが大き過ぎて使い難かった

これにラチェットタイダウン繋げて
微調整できないかなと






ワンタッチタイヤチャック AP041008






エアーバルブ接続を固定させたくなりました






グロムのリヤ
L字のバルブでした

今使ってるエアーチャックでは
両手で押さえてないといけません

手が足りなくなります






チャック付エアホース AP261208

こちらは安価だったので
なんとなく






ギュッと押し付けて
ツメで保持します

過去にも使ってました






先週今週で
ミニスクレーパー

安価です
車検や点検ステッカー剥がしに






マルチバサミ S キャップ付 オレンジ AP023614

他にオリーブドラブ色あり






軽作業なら
ニッパー的にも使えます






いいかも!
工具箱に一つ入れておく事にしました






良さそうなら
オリーブも買い足します






ステンレス結束バンド AP071250






ソーラー充電ガーデンライト
屋外固定用に

今時はこんなのあるんですね
外し方なんかにクセありそうですが






ツノダ チェーンプライヤー 縦横型 160mm KT-800






コチラはアマゾンで






グロム等の小排気量車
クリップジョイントのチェーン脱着用に






ツノダといっても
ツンツンツノダは関係ありませんでした






2番目が今使ってるやつ
上のチャック付ホースをグラインダーでストレート加工してます

ワンタッチバルブに交換しようとしましたが
取付口がネジではありませんでした

一番下のはネジ式ですが
トラック用にしてるんですね

ホース買うか
エアーインフレーター買い直すかですね






取敢えずは
チャック付きで使えました
Posted at 2024/03/11 23:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2024年02月28日 イイね!

SK11 T型スライドビットハンドルSTS-220B ボッシュ 21ピースドライバービットセット他

SK11 T型スライドビットハンドルSTS-220B ボッシュ 21ピースドライバービットセット他APワゴン(サブ)

除雪機の整備など
出番が増えてきました

やはりサブでも
工具あると違いますね






大体は揃ってきたんですが
決定的な物が!

ヘキサのソケットがありません
これはバイク整備に困るかも!?






ボッシュ 21ピースドライバービットセット 2607002821

他にはブルーとグリーンあり






使用頻度と導入コストから
安いビットセットでもいいかなと

ポジドライブまで入ってます
家具やスキースノボのビンディングにも良さげ






SK11 T型スライドビットハンドル STS-220B






コレで
ビットセット使ってみます






電動インパクトなんかの
両頭ビットはダメっぽいです






適当なビット用意しました






片面六角形状ならば
ガッシリ付いてます

意外ですが
ガタツキも少ないです






両頭ビットは






付きますが
掛かりが浅いです

グラつきますし
トルク掛けたら壊れそう






SK11 ビットアダプターソケット
差込3/8 SBA3

買増しです






ビットセットで
トルクレンチを使いたい時用に






似たようなところで
手持ちのTレン

MITOLOY ミトロイ T型スピードハンドル TグリップHEXレンチ他






アレッ!?
もしかして必要なかったかな

差込もスクエアですし
強度もありそう






比較のTレンは差込1/4サイズ

SK11も1/4くらいの感じですね
使用はM6程度迄に抑えたほうがよさそうです
Posted at 2024/02/28 10:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2024年02月19日 イイね!

デイトナ 鉄製ガソリン携行缶(小林物産KBガソリン携行缶だったかも?)のノズル修理

デイトナ 鉄製ガソリン携行缶(小林物産KBガソリン携行缶だったかも?)のノズル修理内部の状態とか心配になりました
たまには使ってやろうかと

デイトナのガソリン携行缶
10代の頃から使ってます

少なくとも
35年以上物!






ラベルから
KBガソリン携行缶

デイトナ
鉄製ガソリン携行缶

商品ラインナップから
20Lが消えてしまってます






ノズル外したらポロポロと
Oリングパッキンが硬化して粉々に

これは!?
流石に寿命か






中を覗きます






亜鉛鋼板の変色は見られますが
サビサビな感じはありません






ならばと
思い出もあるので復活させてみます






デイトナ キャップホース&ノズルセット 14073

欲しかったのはOリングセットだったのですが
納期未定で欠品

小林物産でも調べましたが
パッキンの大きい方が見つけられなかったり

もしかすると生産終了なのかも
OEM元が廃業してしまったのかな

アマゾンで残り1点
高かったですが仕方なくポチり






キャップの形が違います






似てますが
全部違ってます






ノズル本体部分
エア抜きの溝が付いてたり






ホースも

これは!?
やってしまったかな






ネジ込めません!






形状は似てるのですが






キャップの蓋は
どちらにも入ります






なんでしょうか






旧品
37mm






新品
36.5mm

流石に35年物ともなると
途中で仕様変更が掛かってるのかも

こんな事
想像もしなかったです






パッキン取外し
ニコイチします

Oリング大
Φ3-6の楕円x60

Oリング小
Φ4x42

実測なので誤差あるかも
次回必要になった時用に






ホースの根本が違ってます

キャップ蓋を閉めていくと
ホースがカシメられてOリングと共にシールされます

なのでギュッと閉めすぎると
潰れ過ぎるかもですね






キャップ蓋も
ネジ込みシロが違います

旧ホースとの相性は
ガタガタでダメな感じでした






旧ノズルセットにOリングのみ移植するか
しばし悩みます






ノズル本体のみ旧品
後は新品としました

これで様子見てみます

こんな事なら
素直に退役

ステンレスのガソリン缶にでも
買い直しがよかったかな






実際にガソリン入れて
テストしてみました






現在使ってる携行缶から
オイルジョッキへ






ゴミ錆無き事を確認






入れ直して






様々な角度に振っても
漏れてきません

ノズル修理は
成功みたいです!






今度はKB缶から
オイルジョッキ






若干のゴミ

錆なのかは判りません
長年使ってきてますし






何度か繰り返しました

オイルジョッキのガソリンは
上澄みだけフォークリフトへ






ジャーしたり






んもー!?

ほんと
ドンクサくなりました

今思えば水撒いてから作業するべきでした
静電気防止






何時までもゴミ出てきます
この辺で妥協

テストでゴミの存在が知れたのですが
実使用だけだと気が付かなかったですね

面倒ですが
このKB缶

先ずはオイルジョッキに注いでから
使う事とします

キャブ車ならまだしも
FIなバイクには使えそうもないです

直入れでゴミ取りする方法
ないかなあ






取敢えずは復活したので
外観も磨きました

チェーンクリーナー使う程に
汚れてました

過去にはAVガスやレースガスも入れてましたが
混合ガスは入れてなかったと思います

でも錆防止には
混合でも構わず投入がよかったかも知れないですね
Posted at 2024/02/20 19:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2024年01月20日 イイね!

ストレート ブレーキブリーダー19-5895他とダイハツ車のオイルパン・ドレン締付トルク要注意とか!?

ストレート ブレーキブリーダー19-5895他とダイハツ車のオイルパン・ドレン締付トルク要注意とか!?ストレートの新春フェア

10%オフイベント
定期開催してくれるので助かります






今回は
雑用的な物ばかりです






エアーブローガン 15-720






ノズル先のラバーだけが目的でした

交換用に
ラバーチップ 15-7203もあり

ケチッてラバーチップだけにしようかとも
考えましたが高い物でもないので






じょうごセット 4ピース 36-21445






ウォッシャー液の補充等に
100均のを持ってた気もします

嵩張りますが
じょうご 多機能タイプ 36-21645のほうがよかったかも






ドレンパッキン トヨタ用 10ピース M12






19-17001

ですがカタログ落ちしてるのか
現在は19-170012の12ピース入りになってるみたい

ゴムコーティングの
19-17003と悩みました

なんとなく低トルクでいけそうな
紙ノンアスベストのこれで






ムーヴカスタムのメンテナンスパック
ワンダフルパスポートが終わりました

なので下抜き
オイル交換に使う準備品として


考えていましたが!?

MHO ENGINEERING
規定トルクで締めてもネジ山壊れる?ダイハツKFエンジンのアルミ製オイルパンに要注意!

ダイハツのアルミ製オイルパン
よく舐めるらしいです

なんだって~!
上抜きに変更します

FIAT500の時も
似たような理由から上抜きでやってました






こちらは動画で
MHOちゃんねるさん

HPでの整備情報とか
思い起こしてみると過去何度かお世話になりました!

スズキ車(MH23S)の時も
アルミパン

たしかスズキもオイルパンのネジ部深くして
ドレンボルトが長く対策されたと記憶してますが

現在までも壊れる!
とはあまり聞かないですね






長くなりましたが
もう一つ

マッキーG3のアタの車は元気かなさん

なるほど!
大変興味深いです

恐らくは1.0Nm程度でって事かな
バイクより低いですね

ちな上の
FIAT500

指定トルクは
なんと0.8Nmでした






ブレーキブリーダーホースセット ロックタイプ 19-5895






タンクは無く
ホースセットのみなのですが

接続先に興味あり!






ニップルに固定できます
なんかよさそうに見えたので






締め付ける事で
ガッチリ付きそうです

ただ注意書きに
”バイク等の小径ニップルには使用できません”

少々不安ありますが
多分大丈夫なハズ

別にホース挿してからタイラップで縛れば
とも思いますが

滑って抜けてきた事とか
よくあった気がします






あとはコレ






メカさん達のハンドソープ 2.5kg 36-037

デカイ!

現在モノタロウの使ってますが
更にビオレのボディーソープを少々合わせて使ったりとかします

ビオレが臭いも取ってくれるんですよね


工具としては
サブ工具用に六角のソケットセット

差込3/8が欲しいです

FLAG ヘックスビットソケットセット 7ピース 10-664

永久保証だしサブ用途なら
FLAGでもいいかな

とも思ったのですが
黒染め仕上げで大いに悩む

過大トルク掛けてもしなって割れにくいように
柔らかいのかなと想像

う~んとなってしまい
一旦保留としました
Posted at 2024/01/20 14:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ

プロフィール

「今日はジャンソウル様主催の麻雀大会決勝戦(繰り上げですが)に出る事になりました。21時から配信です~【うるサマーBATTLE】https://www.youtube.com/live/tjGo_NnT2Ns?si=j81IDds33MP15CcV
何シテル?   08/25 18:42
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6 7 89
10111213 14 1516
1718 192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation