• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2021年05月21日 イイね!

ストレート ○○郎シリーズ 6角レンチTタイプ11-3604 11-3605他

ストレート ○○郎シリーズ 6角レンチTタイプ11-3604 11-3605他ストレート

”バイク関連&特選フェア”
”エアコンガス30本箱買いお買得&エアコンツールおすすめフェア”

スティングレーのエアコンガスが急遽必要になったのと
行ったついで買い






ガス缶
Air Water 27-134

たまたまですが
支払いは工具と別にしました

実店舗では会計後に割引券が貰えるのですが
当日使用したのでワンコイン!






ガス補充に使いました

200gですがエアコン側の圧力があるので
全部は入りません






○○郎シリーズ

テール引い太郎はずっと欲しかったのですが
ついつい買い忘れてました






テール引い太郎 19-575
パネルこじ郎 19-578

意外と大きい
そろそろパネル外し専用工具箱が欲しいです






スティングレーのテールランプや
内装に使えそうです






6角レンチTタイプ

4mm 11-3604
5mm 11-3605






自転車の整備用に
これは便利そうだと衝動買い!






早回し用のスリーブ付き






3方に同じサイズの六角が用意されているのが珍しい

サイズが判るように色付けるとか
片方はボールにするとか

もう一工夫欲しいところ
でもスペア付いて3個分だと考えれば激安です






ハンドル裏側
ボールでカチッと位置が決まります

安いのに素晴らしい






実は六角のTレンチ
5と6mm持ってます






デイトナのTレン

自転車やバイクでもハンドル廻りには
大き過ぎて使えませんでした

なので
少し小振りな物が欲しかったのです






ただこうして比べてみると
ストレートのは大トルクに向かないみたい

特にハンドル部分
Lレンチとしてグイッとやるとマズい感じ

そう考えると同じTレンでも
使い分ける事になりますね

店舗では6mmもあったのですが
価格で悩んで購入は見送ってました

6mmともなると
ちょっとパワー不足かもですね
Posted at 2021/05/21 19:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2021年05月07日 イイね!

FPC スリムパラボラソケットセット3SP-S6Hとソケット嵌め合い比較

FPC スリムパラボラソケットセット3SP-S6Hとソケット嵌め合い比較APワゴン(サブ)用に
ソケットセットを探していました

トネのクイックスピンナーはタイムセールで買増し

このソケットセット
FPCなのですが






アドオンのkeepaで確認
毎日価格が下がってます

連休に入った途端
毎日130~150円程下落

ただしアマゾン在庫は1個のみ






もう1日我慢
連休最終日まで粘ればもっと下がるかも!?

いや!
元の価格に戻るかも知れない

そもそも他の人にポチられたらそれでお仕舞い
え~い!!とポチり

ふう・・・
デイトレーダーになった気分でした

たぶん全国でも自分だけな気がしますが
狙いのソケットだったので






トネ クイックアダプター

早速
SK11のラチェットハンドル

利便性考えると
使い回して付替えるのも面倒なので






ロットNoでしょうか
印字が違います

謎仕様
このぶんコストカットすればいいのに






FPC(フラッシュツール) スリムパラボラソケットセット 3SP-S6H

8
10
12
13
14
17mm






FPCのパラボラです

お肌に優しいソケットって…???

ソケットの検証(最終回)

上記サイトの方には検証感謝です
ずっと興味はあって今回やっと手に入れました!






トネの古いソケットセット
合わせて使えば多分困らないはず

使用頻度の高いサイズだけでも
更新できたのでスッキリ満足






仕上げは実売価格からすると
やや雑な印象

高さは揃っているほうが好みなのですが
サイズによって1mmの差がありますね






旧品のトネと比べるのも酷ですが

12mmからはFPCのほうが外径薄く
最近の基準になってますね






コーケン Z-EAL
Z-EALは流石の薄さ






コーケン 標準
僅かにFPCのほうが薄い

外観は期待してなかったのですが
なかなかに攻めてます






ここからはソケットの嵌め合い比較
実際どうなんだろうと確認してみたくなりました

サブ用途に購入したFPCパラボラですが
この嵌め合いが他と違うという事で今回採用しました

左から
ノーブランド
FPC パラボラ
コーケン Z-EAL
トネ(旧品)12P
コーケン12P
シーズニュー12P

六角は17mm高ナット
シーズニューは差込1/2






ノーブランド
何十年物か不明なくらい大昔の線接触ソケット

ボルトの角だけ!
しかも斜めに当たります

精度が悪かったり
ソケット自体の強度が足りなくて開いたりするとナメる原因になりますね






FPC パラボラ

ボルト平面の半分くらいから角の近くまで
非常に幅広く当たってますね

しかもしっかり角は避けてます






コーケン Z-EAL

ボルト平面の1/3くらいのところで当たってます
この接触するR部分が滑らかなので優しいです

このR部分に角が立っているソケットだと
ボルト平面にキズが入ると思います

しっかり角は避けてます






トネ(旧品)12P

12Pでしかも線接触
ボルトの角が当たります

ただソケット側の角度が工夫されていて
ボルト平面の1/4から角に向かって平行に面で当たってます

なので
ボルトの角が最初からナメ気味でなければ問題ないです

ナメ始めたボルトに遭遇した時は危ないですね






コーケン12P

Z-EALと似た感じですが
ボルト平面の1/4くらいのところで当たってます

また接触するR部分がややきついかなと感じます
12Pの場合はこのほうがいいのかも

しっかり角は避けてます






シーズニュー12P

コーケン12Pとほぼ同じ印象ですが
より角に近いところで当たってます

接触するR部分が緩いので
トネ(旧品)12Pに近い印象を受けます

しっかり角は避けてます


ソケットの嵌め合い
比べてみると意外と違う物ですね

ボルト平面の中央に近い部分で当たり始めるソケットほど
ナメに強く当たり方が優しい感じでしょうか

6角と12角
6Pと12Pの差ですが

ボルトの角に近い12Pがやはりナメに対しては弱そうですね
といっても状態の良いボルト相手ではどちらも差が無さそうです






FPCパラボラ
大変気に入りました!

ナメたボルト相手の
レスキューソケットとしても期待

高さは
Z-EALとセミディープの中間くらい






これだけボルトに優しいとか
ナメに強いとか拘ったパラボラですが

差込口の形状だけは普通の四角
ここだけが残念

今時は差込も面接触ですものね

とはいえ可能ならば
メイン工具に迎え入れたいと思えるソケットです

FPC

何処かで見聞きしたのですが
プラグソケットもイイ物らしいです(ちょっと欲しい)

シーズニュー以上に販路が狭く
入手が難しいのが難点ですね
Posted at 2021/05/08 02:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2021年04月24日 イイね!

SK11 コンパクト スタビーフレックス ラチェットハンドルSRH3CSF

SK11 コンパクト スタビーフレックス ラチェットハンドルSRH3CSFアマゾンアウトレット!
狙いのスタビーフレックスラチェット

突然の出品
残り1個で新品在庫無し

即ポチり






アマゾン在庫無しって事は
在庫全て出品されていたのかも知れません

時々ですが
アウトレットに複数個が一度に出てくる事があります

倉庫内で仕損じでもやらかしたのかな
少しでも安いのは有難いです






商品ホルダー
取外し方法

台湾製






APワゴンの引出し開けてっと
ニッパーねーよ!

またサブ用に探さないと






SK11 コンパクト スタビーフレックス ラチェットハンドル SRH3CSF

差込3/8
全長100mm





クイック付けて
軽作業ならこれ1本で

メインのコーケン3726ZS
同様の使い方をしたいと考えてました






うん!
いけそうな感じ

コーケンと比べて全長20mm短い
少し気になりますが慣れの範囲かな

ショートモデルでの首振りの理由ですが

ヘッドごと手の平で包み込んで握ったとき
これが自然な角度になってフィット感がいいんですよね






スタンダードと比較






ヘッド機構は同じ
デザインは首振りのほうがスマートでいいですね






首振りはネジ式
調整する事はなさそうですが






あとは耐久性

ロングモデル以上が無いという事はそれなりかな
あまり高トルク掛けるのはマズそうです

トネのクイックスピナー
タイムセール始まったので買増ししますかね
Posted at 2021/04/25 00:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2021年04月18日 イイね!

SK11コンパクトラチェットとクイックスピンナー比較

SK11コンパクトラチェットとクイックスピンナー比較先日の続き

片付けついでに
簡単ですが比較してみました






左から

SK11
コーケン Z-EAL
FLAG

SK11のヘッド
Z-EALと比べてもかなり小さいですね

コーケンは切替えレバーの回転方向が逆向き
たまに他メーカーの物を触ると違和感があります






クイックスピナー
左はトネ

ローレットが倍くらいあるのと
長さがありますね

外径は同じ28mm






トネとSK11
メーカー違いなのでチグハグな感じ

コーケンは流石の一体感

色付きスピナーは
どのラチェットに装着されているか探し易そうです






Z-EALらしく
空転トルクは軽いです

慣れているのもありますが
操作感は抜群

旧36枚ギヤです
チリッチリッチリッな感じ

べっ別に悔しくはないんだからね(かなり悔しい






SK11
72枚ギヤ

チチチッと回ります

Z-EALほどではないですが
空転トルクかなりいい線いってます

新品は若干硬かったりするのですが
軽いです

クイックはローレットの幅が広いので
やや喰い付き傾向

早回しでは引っ掛かりを感じるかも知れません






やってみて気がついた事

これは好みの問題ですが
プッシュリリースは苦手

クイック付けた事で
ソケットの付け外しがボタン操作不要となりました!

切替えレバー
レバー風の造形がしてあるだけで実際はダイヤル式

他のギアレンチなんかのレバー形状と合わせての事だと思うのですが
う~ん






SK11
エクステンションバー


コーケン






シャフト径はSK11が
1mmほど細いのですが

首振りの根元はもっと細いです
1/4に毛が生えた程度に留めて置いたほうが無難ですね

プラグソケットやエキパイ等
ソケットでも12mmくらい迄でしょうか






スピナーハンドル

左から

FLAG
SK11
コーケン






なんとなくですが

SK11は差込部が長く
この中では一番弱そうに見えます

コーケンは差込部分
削って成型してますね






最近はSK11だけでなく
シーズニューとか台湾工具を選んでいる理由ですが

メッキ皮膜が断然分厚くていい気がします
国内製造は環境対策でメッキの種類が変わったと感じます

FLAG
残念ながら滑り止めシートと接していたところが錆びてしまいました






SK11

メッキの洗浄痕でしょうか
染み発見






ブルーマジック

軽く拭いてキレイになりました
ポリッシュ仕上げのいいところ






APワゴンに持ってきました






FLAGラチェットもココへ

今となってはヘッドがデカ過ぎます
なにげに無償修理保証付き






ストレート
スピンナーディスク10-2202

長らくお蔵入りだったもの
ソケットに挟み込んで使います






見た目はいいんですよ!
見た目だけは!!

実際はソケットの刺さりが浅くなってしまい
プッシュリリースがロックしません

やっぱダメっぽい






ドライバーホルダーも充実してきました
実際はオブジェみたいなものですが






PBドライバー
日の当たり加減で透けて見えるんですね

例の悪臭はすっかり影を潜めました!


APワゴン(サブ)
あと3/8ソケットが欲しいところです

メインとダブらないように
ノンスリップソケットとかがいいのかなあ

でも普段使いに大丈夫かな

あまりメイン工具箱を出し渋っていると
そのうち逆転しそうですね
Posted at 2021/04/18 23:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2021年04月17日 イイね!

SK11 コンパクトラチェットハンドルSRH3CH TONE クイックアダプターQA-03S他

SK11 コンパクトラチェットハンドルSRH3CH TONE クイックアダプターQA-03S他オイル交換場所に設置の
AP ツールワゴン

主に2軍落ちやダブり工具などで構成していますが
古い物も多いです

という事でアウトレット徘徊してポチり
少しずつ近代化と不足工具類の補充していこうかと

APワゴンはサブ工具
基本コスパ重視

安価な工具の使い勝手やメインとの比較をしていこうかと思います






まずはアウトレットから3点

SK11 コンパクトラチェットハンドル SRH3CH

差込3/8
スタンダードラチェット






薄いヘアスクラッチらしき物が2本
キズ有りで返品でもされたのかな






刻印はやはり薄く細かすぎて読めない
SK11はこんな感じみたい

ただコスト考えると
刻印されている事自体が凄い






グリップの凹凸
前回のスピンナーハンドルと比べるとだいぶ良いです






SK11 2WAYエクステンションバー WOBBLE SEB-303M

差込3/8
固定と首振りのエクステセット






商品ホルダーの破損品

安いセット物は敬遠(壊れた時に補充できない)してきましたが
ありえない安さなので






たぶん取ろうとして
商品ホルダーがモゲたのかな

「この部分をニッパ等で切断し、引きながら回してください。」
商品説明にもありますが確かに読みづらい

アマゾンの商品レビューも若干カオスってました






こんなに安いのに
しっかり刻印入ってます

特殊な商品ホルダーといい
利益出せるのか心配になってしまいます






VESSEL パワーグリップドライバー 4500

#2 100mm






貫通ドライバー
APワゴンに貫通がなかったので






ボルスター付きでカッコイイ
ちょっとメインに欲しい気も!






なにがアウトレットか解らない
成型時の切り離し部分かなあ

これがキズ判定なら
アマゾンの中の人も大変ですね






サンフラッグ バルブツールミニ No.31
タイヤのエアバルブ(虫抜き)

バルブツールは同じ物を持ってますが
APワゴンにいってしまいました

メイン用に補充ついで買い






TONE クイックアダプター QA-03S

差込3/8
外径28mm






コーケン3756Zと同等製品
外径も同じ28mm

先のSK11ラチェットに装着します

ラチェットハンドルには
このようなクイックスピンナーが大変お気に入りです

コーケンとの使用感の違いに興味もあって
使うのが楽しみですね






SK11 ロングスピンナーハンドル SFH4L

差込1/2
アウトレットに出てくるのを待てませんでした






全長505mm

本当は600mmを探していましたが
とりあえずAPワゴン用に

メインのコーケンは450mm
その差55mm

これが600mmを買わなくとも

間に合うかも知れないし
間に合わないかもしれない

でもこれで二輪車のアクスル分解くらいはこなせます
なにしろ新品なのにありえないコスパ(失敗しても1208円!)です

そら買うよね~!!






刻印
安いので気にしない事にします






不評な商品ホルダー
1/2ともなると取外し方法が読めるように

このホルダー
カチカチとラチェット回転するんですよ

コスト掛けるとこ間違ってるような!?
外せないといったホルダーのレビューが多くて不憫に思えます






シャフト径






グリップ部にしたがい
テーパーで細くなってます

ヘッドが重くて手元でしなる感じでしょうか
コーケンとは真逆ですね

いや本当に
こんな凝った成型していて利益出せるんでしょうか

ちょっと
SK11製品

安物は・・・なんて敬遠していましたが
見直しました!

全部とはいきませんが
良さげな製品は応援していこうかな

安い物
高い物

コスパと所有欲
工具も自分なりに分かってきた気がします
Posted at 2021/04/17 16:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ

プロフィール

「DeskMini X600 8700G ”溶鉄のマルフーシャ”ゲームプレイとSSD温度とか @ PC http://cvw.jp/b/1064761/48624809/
何シテル?   08/29 00:32
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6 7 89
10111213 14 1516
1718 192021 2223
24 25 2627 282930
31      

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation