• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2021年05月28日 イイね!

政府認証!?マフラーが欲しくなりました。のと現状の音量確認 @ SV650ABS

政府認証!?マフラーが欲しくなりました。のと現状の音量確認 @ SV650ABS来月6月は
”不正改造車を排除する運動”の強化月間


2016年4月以降の生産車両
社外マフラーの場合
JMCAかユーロが通っている事の証明が必要なようです

ちょっと前にも
駐在所の白スクにピッタリ付いてこられた事もあり不安でした



こんなのとか
(4:50秒後から)

最近は6月以外でも
街頭検査の実施回数は増えるばかりみたいです






SCORPION セルケトテーパー スリップオンマフラー
エンドは付けてません

”バッフルが取り外せる構造でない事”
という事はネジ式バッフルは付いていてもダメ

ならば外した状態で
通るならば問題はないハズ

なんですが実際はわからないですね
問答無用かも知れないですし

県を跨ぐようなロングツーも
これでは楽しくなくなりました






ダンボールで治具作成
簡易的に測定してみました

サンコー 小型デジタル騒音計
アマゾンで購入

ただし精度
校正取れているのか不明

あと屋内で測定
反響するので大き目に出るかも






4250rpmで88dB

検問動画何件か見た感じだと
車種別にきっちりやってるみたいでした

車検時の+5dB以内なら
全く平気という事ですね






さて!
暖機後のアイドル

多少変動しますが
平均85dBくらい






タコメーター見ながら
グワワーと4250rpm固定

多分96dBくらい

目標値は88+5dB
93dB

3dB大きい
う~ん

騒音計の精度によりますが
街頭での無料車検会場では厳しいかも知れません





動画も撮ってみました

停車する時とか1200rpmくらいに落ち込んだ瞬間
ツインの排気干渉が起きるのかドコバコ感な排気に切り替わるんですよね

これがかつての2stチャンバーのパリパリみたいで気に入ってるのですが

なんでも規制な世の中
嫌になります






検挙率ノルマの点数稼ぎに付き合うのも嫌
強化月間だからと乗らないでいるのも嫌

嫌々マフラーの事考えていて思い付き
今日は1日掛けてキャリパー揉み出しとフルード交換


今度は画像見ていてリヤキャリパー

マウントボルト2本
ちゃんと締めたか不安になってきた

他は全部記憶にあるのですが
ここだけわからない

やってるはずですが
明日もう一度確認します






今日明日の通勤で1往復
よ~く味わって

しかし

繰り返しになりますがほんと規制
嫌過ぎる(有害図書指定とか2stとかエアガンとか水上バイクとかバス釣りとか最近では熱帯魚も一部・・・・・自転車はヤメテよね最後の砦です)
Posted at 2021/05/28 23:52:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | スズキ SV650ABS | クルマ

プロフィール

「DeskMini X600 8700G タイムリープぶーとべんち @ PC http://cvw.jp/b/1064761/48580940/
何シテル?   08/05 01:09
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
234 56 78
9 1011 12131415
161718 1920 2122
232425 2627 2829
30 31     

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation