• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2024年03月26日 イイね!

楽しいバイクいじり 電装に取りかかりました (ウインカーリレー・レンズ) @ グロム(JC92)

楽しいバイクいじり 電装に取りかかりました (ウインカーリレー・レンズ) @ グロム(JC92)毎日のルーティーンに!
楽しいバイクいじり

春の長雨
でしょうか

全く乗れないので
電装系に取りかかりました






デイトナ バイク用 ウインカーリレー 99989






純正リレー
ヒューズボックスの隣に付いてます






純正の動作音
カチカチ鳴ってたんですね

便利そうなのですが
エンジン掛けるとノーマルマフラーでも掻き消されて聞こえてきません






通常なら
ウインカーLED化で交換だと思います

今回は
とある目的の前準備として

W数のアップとワイドレンジ化






2ピンです

アマゾンで安かったデイトナ製に
キタコでも可です






プスッと差し替えて






マウントのゴム
向きを合わせます






動作確認






無音になりました

デイトナ製リレーのクセでしょうか

スイッチ入れた瞬間に突入電力からか
ピピッと速く動く時があります






キタコ ウインカーレンズセット スモーク

フロント 807-1432210
リヤ 807-1432110






アンバー球付属です

散財激しいので
LED化はまた気が向いたらにします






レンズカバーの外し方は
前後同じです

こんなところのネジまでも!
検査マーキングされてるんですね

今になって気が付きました






フロントはダブル球
ギュッと押し込んで回すS25タイプ

手が入りません
ニトリル手袋して回しました






その都度
点灯確認






リヤはシングル






カバーは嵌めにくいです
4回やっても慣れません

取るのは簡単だったのですが






LED化には
S25でもG18タイプでもいいらしいです






ノーマルのオレンジは
デンデン虫のツノみたいで可愛い感じだったのですが






ヌルッと濡れたような艶ブラックに
クワガタの触覚みたいですね

純正ウインカー
デザイン視認性からも割と好みだったりします
Posted at 2024/03/29 00:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ GROM JC92(2023) | クルマ

プロフィール

「グリーンウォーター解決しました! レッドフィンバルブ・アフリカンSH水槽 http://cvw.jp/b/1064761/48693878/
何シテル?   10/04 23:37
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 2829 30
31      

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation