時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持もアクセル操作量が少なくて済む。 しかも、走行にエンジンを使わないので 加減速もスムーズ。 さすがは EVベースの日産e-Powerですね。 ただ、エコカーというだけあって、NISMOモードでも まだ反応が物 ...
所有形態:現在所有(メイン)
2022年09月26日
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE AURA NISMO を使うようになった事から、MK53S スペーシアカスタム の使用用途が減ってしまい、買い物だけで使用するには あまりにもオーバースペック過ぎる為、SAKURAに乗り替えました。 --- ベ ...
所有形態:現在所有(サブ)
2023年08月27日
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 高速道路を使用した長距離ドライブを視野に入れ、静かで速い車両として製作したものの、コロナが流行した時期と重なってしまった影響で、結局あまり走れず仕舞いでした。 短距離だけ使用するには結構オーバースペックな ...
所有形態:過去所有のクルマ
2019年01月13日
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポートブレーキ付の車両に追突されてしまいました。 結果、フレームが歪んでしまった事もあり、乗り換えることになりました。 --- ベース車両 --- スペーシアカスタム HYBRID XSターボ 2WD CVT ...
所有形態:過去所有のクルマ
2017年12月31日
平成4年式の軽ターボ車の感覚が忘れられず、試乗して衝動買いしてしまいました(苦笑) 車が気に入って買った車両としては、人生初です。 Vehicle Stability Control Cancellerで電子制御をカットし、真面に動くようになりました。 クラッチ付近からの油漏れ、クラッチの滑り、 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2016年01月10日
事故にて全損となった ESSE NANNTO CUSTOM を 約50諭吉掛けて修理し、ESSE NANNTO CUSTOM Ⅱ として復活。 ESSE NANNTO CUSTOM 2012 モデルをベースに、より競技車両寄りにカスタマイズ予定でしたが、SUZUKIからMTターボのWORKS(H ...
所有形態:過去所有のクルマ
2013年01月31日
今の軽1BOXは フルキャブではなくなってしまったため、どうせボンネットが付いているのなら・・・というわけで、Exeに決めました。 でも、Atraiとは違って、ジムカーナに参戦予定はありません (汗) 実燃費は、新東名高速に於いて連続2タンク 20km/L以上を記録した事があります。 足回りを ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年05月22日
メーカーオプション,ディーラーオプションの中で欲しい物、諸経費、税金、初回車検までの最低限メンテナンス費、全て込みで100諭吉以内 & MTの新車 という条件の中から、ようやく見つけました(汗) 2012/10/31 朝の通勤時に 対向車に突っ込まれ、全損となりました。 --- ベース車両 - ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年08月29日
3代目ATRAI(初期) リバーノターボ 2WD (カラー:ターコイズマイカ&グリニッシュシルバーメタリック ツートーン) リヤのみローダウンスプリングが入っています。 タイヤは175/60R14を入れてあり、この状態でスピードメーターを振り切る事も可能です。 この車でダイハツチャレンジカップ( ...
所有形態:過去所有のクルマ
2002年05月04日
MOVEを手放して数ヶ月。 急遽 車が必要になったので、セルフのガソリンスタンドにてオークション出品車両を物色すること20分。 L502Sを選んだのですが、当日に競り落とされたのは 担当者の独断と偏見で この車両でした(苦笑) 予算もないし、動けば良いかな~と (; ̄ー ̄A アセアセ 2009/ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2005年12月30日
外出先では充電しない というような使い方をするならば、何かあった時のことを考慮し、バッテリーの残量は 想定使用量の倍程度を見込んでおいた方が良いです。 ALTO WORKS 2台分に近い程度には車重が重いので、タイヤやブレーキの負担が大きく感じます。 足回りの点検やメンテナンスは、短いスパンで確 ...
2023年11月29日
完全なる電気自動車なので 自宅で充電可能となる為、ガソリンスタンドを探して彷徨う必用が無くなります。 停車状態からの加速に於いて、SAKURAのような電気自動車では変速機が必用ない事から スムーズに加速をしてくれる為、街乗りでは特に ターボ車よりも ストレスなく走行する事ができます。 フットブ ...
2023年08月27日
一般道スペシャルといった車両ですね。 貨物自動車のように、低速では結構な加速をしますが、速度が上がると加速が鈍くなります。 また、高速道路での燃費悪化が、結構堪えます。 NISMOモードでさえ、HA36S アルトワークス(ECUチューン仕様)に比べてアクセルを踏み込まないと速度が出ないので、生活 ...
2023年05月05日