• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョニー・雷鳴@N・Cのブログ一覧

2020年05月25日 イイね!

空調系整備。デミオ&キャリイ

新型コロナ絡みで緊急事態宣言も解除になってまいりました。
最近暑い日も出てきたのでデミオのエアコンをONにしたわけですが、後日~車に乗り込む毎に盛大に咳き込むようになりました。
あらためて思い返してみたら冷房にしたときにかび臭かったな・・・と。
どうやら車内にカビが舞っているらしい( ゚Д゚)
除菌や消臭スプレーでまず表面を対策。
でもこれでは時間の問題DA。

原因はもっと奥底にある。
そう、エアコンのフィルター!というわけで通販探したら2000円くらいでGET。早速交換に。

DEデミオはクラッチペダルの脇あたりにネジで蓋がしてある箇所に2枚重ねで入っております。


結構暗黒化しております…黒カビ醸してるなぁ・・・

取り付ける前にフィルターのスロット内を掃除機かけておくと正解です、葉っぱとか入っていたりするので。
新品は活性炭入り。これで車内はスッキリ!

次いでキャリイ。
今年の年明けから風向調整のレバーがスカスカになり、真正面に吹く状態で固定になっていました。
デフォッガーや足元に風が行かない・・・不便。(A/C無いけどね!)

パネルを相応に分解してみたところ、レバーに繋がるワイヤーが固定部分から外れ、チューブごと動いておりました。
ワイヤーの中身が動かない状態なので当然風向が切り替えられるはずもなく。
樹脂が劣化で折損したみたいです。

ワイヤーははめ込み位置に突っ込むもすぐにすっぽ抜けるのでエポキシパテを練って盛って詰め込みして、チューブの端が動かないように固定しました。
組みなおして時間をおいてからレバーをチェックしたところ手応えが復活していたので完了!
アナログな構造は簡単に直せるのが強みですね。
Posted at 2020/05/25 14:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年03月20日 イイね!

キャリイ エンジンメンバー交換

久々のブログです。
キャリイ(DA63T)ですが、ブレーキへの土砂混入で異音が出たのでジャッキアップしたついでに下回りを点検してみたところ…

エンジンメンバーにクラックを発見
山道の轍などでヒットしてきた結果だと思います。

このままでは危険、車検で見つかればまず通らないので・・・
ヤフオクで中古品確保

軽くつや消し黒を上に吹いておきました。


作業は、ジャッキアップ>ウマかける
>ジャッキをエンジン後部にかけなおす
あとはとにかくバラす、です。14のナットやボルトがメインですが、運転席下部がちょっと難所なので、シートを持ち上げたらエアクリーナーボックスと吸気管のゴムホースを外すと作業がしやすいです。

外すと一緒に固定されているフロント駆動側のペラシャが下がりますが落ちてはこないので大丈夫です。


外したエンジンメンバー。

まあ、見事に歪んだものです。

そりゃあ割れも入りますわ。


ジャッキで下からうまく支えつつ元通り組みなおせば終了です。

しかしながら悩みの種の一つ、フロント周りからの唸り音は変わらず。
フロントのデフケースか!?オイルか?オイルなのか?
オイルが横漏れしているようなのが気になる…。寿命近いですわ。
Posted at 2020/03/20 15:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2019年06月30日 イイね!

ムーブカスタム、タイヤ交換。

奥様のムーブカスタム(L152Sだったかな)、まあ随分とタイヤが古くなってしまったので交換に。


2012年のファルケンジークス(!)


実質スタンドまで走らせたらフラフラもんでしたね。
ショック抜けも重なって危険かも。
トレッドウェアですが、ジークスは360ありましたが、耐用年数越えても山が残るので軽用なら300あれば十分なのではとも思えました。


グレードがJB-DET積んでいるRSなのでタイヤも15インチ。
自分の運転が信用ならんとのことで、スペックに余裕があり、ラベリングA-aのヨコハマ・ブルーアースGTを選択。
純正がインチアップサイズなだけに厄介ですがコミコミ4万でちょっとだけおつりが出るくらいのコストでした。
デミオの185/55R15じゃ1万2000/本はいきそう。
自分の車にも履かせてみたいけどお財布に優しくないわ!
故にEG01で我慢。

帰り道の試走ではまるで違うような感触を得られまして驚きもん。
腰抜けになったジークスと比べて、不安定感がかなり払拭されていましたね。
でも流石にトールワゴン系は足回りの劣化がモロに響いている感じです。
16万kmいってますからねぇ。

予算できたらショック入れ替えてあげるとしますか。

Posted at 2019/06/30 17:25:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年06月30日 イイね!

スパルコR100ストラーダ、アンコ抜き加工。

先日M2販売のリクライニングシートRSからスパルコのR100ストラーダへ変更しましたが、パーツレビューにも書いた通りでフィット感、ホールド性が難アリ。


とにかくシート自体がでかくて、ウレタンがまっ平らで硬めなんですよね。
太もも~膝裏の当たり方も難何か嫌。
日本人の体型考えたらM2販売のシートは安価なのに曲面部が多くフィット感含めてよくできていたと思います。

今回の目標は尻が左右にぶれるのはいただけないので、ウレタン削って安定を良くしてやろう、です。


シートはリングで張られているのでペンチで破壊ダーしていきます。
(戻す時は面倒なのでタイラップで張っています)

ウレタン裏面の黒い不織布でできたシートは脆いので破けますが見えないのでこの際無視。

下面を解体すればウレタンが出てきます。

暗色にしたあたりをサンダー類(グラインダ&オービタルサンダ)で凹ませ、フィット感を高めることに成功しました。

腰の左右の隙間は詰め物パッドでも作るつもりです。
背もたれの腰部分も詰め物して曲面に変えたいところ。

M2のシートは分解したら見事に下面フレーム折れていました。
どれだけ応力かけたんだ自分(汗

補強のち座椅子に変えます。
Posted at 2019/06/30 17:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2019年05月16日 イイね!

M2販売のシート、応急処置。

M2販売のシート、応急処置。前の日記の続きとなりますが、M2販売製・リクライニングシート タイプRS、運転席側の座面右側内部フレームが折損していました。このままだと何度直してもシートレールの取付部分が曲がるのでシートの背もたれもペナペナ。
というわけで対策。

L型アングル、メッキスチールの材料を切り出し、穴を開けた上でシートとレールの間に補強材として挟み込みました。
これで捻じれ対策と折れた座面フレームの対策と一挙両得。
結果としてシート高が2mm程上がりましたが、剛性面では新品以上な具合です。
Posted at 2019/05/16 19:36:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ

プロフィール

「ガラスリペア剤で補修完了!
内側からだと小さい点残ってるか…」
何シテル?   07/31 16:35
ジョニーライデン専用デミオを自称しております。 主活動は愛車でのジムカーナ競技参戦。 宮城のモータースポーツチーム・にっかわくらぶ(N・C)所属。 SUG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ にっかわくらぶの紅い稲妻 (マツダ デミオ)
とりあえずジムカーナ、な現状仕様です。 基本的にオープンデフなままLSDは入れない方向で ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
親父の形見みたいなもの。 フォーマルな場や家族での外出に重宝する1台。 シーケンシャルパ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
仕事の新しい相棒。 細々といじる予定です。
スズキ キャリイトラック 軽トライダー・キャリイ (スズキ キャリイトラック)
キャリイ・KC(荷台ウッドパネルカスタム) 角がデリケートな石材運搬と、荷台の保護を目 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation