• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka@GTのブログ一覧

2010年12月19日 イイね!

年末恒例の・・・

年末恒例の・・・と、言えば世間的には大掃除ですがソレは既にミッション・コンプリート

で、もう一つの恒例行事として残っていた自作PCの改造ですが・・・

昨年はこんな感じでしたが今年は、やや古くなったPC環境をリフレッシュするためにCPUとGPUのバージョンUPとUSB3.0への対応を行いました

「コレで後一年は戦える!!」(バコ

CPUはコチラのブログのとおり既に交換済みですので、本日は残りのGPUとUSB3.0への対応作業です

と、言っても拡張スロットにグラフィックスカードとUSB3.0のインターフェースカードを挿し込んでドライバーをインストールするだけなので作業としては30分少々・・・

と、まぁ簡単な作業ですが、これだけの作業で最新のPCと同等になるわけですから改めてPCの合理性には感心します

アメリカ的合理主義万歳\(^o^)/

ちなみに今回、選択で最も悩んだのがグラフィックボードです

以前のようにPCでゲームをバリバリするわけではないので、ソコソコの性能で十分なんですが、その塩梅が難しいのです

あまりに性能が低いと性能不足を感じる事があるし、逆にゲームをたまにしかしないのにハイスペックなグラフィックボードはオーバースペックだし・・・

と、いった事で悩むわけですが、今回は現在、市場に出回っているものの中から真ん中辺りになる↑NVIDIA GTX460をチョイスしてみました

このグラボならFF 14も必要十分に動くようなので、おおかたのPC用ゲームソフトは支障なく使えると思います

って、まぁFF 14はやらないと思うけど(笑)

それにしても・・・
ミドルクラスのグラボなのになんなんだよこの大きさは!!!

てな感じです、ハイ
Posted at 2010/12/19 17:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2010年12月06日 イイね!

水冷式核愛七 九百五十型 始動

水冷式核愛七 九百五十型 始動大掃除でアポロ宇宙船並に狭い仕事部屋がスペースシャトルのコクピット並になり作業スペースが確保できたので、早速、その仕事部屋で、先日、アキバのT-ZONEで購入した"石"を自作PCへインストールしてみました

が、購入先があんな事になったので、もし、初期不良で動かなかったら対応はどうなるんだろうか?・・・と、思いつつも10分ほどで交換作業が終了し、早速、電源を入れたらBIOSで正しく認識されたので安心しました(笑)

まぁ、過去に初期不良で交換になったのはマザーボードぐらいでしたが、やっぱり火を入れて正常に動作するまでは不安ですワ

さて、今回購入した"石"は今夏の値下がりで人気の出たCore i 7 950(3.06GHz)ですが、ネットであちこちに書かれているようにチョコチョコっとBIOSの設定を弄るだけで4GHzの大台を突破します

CPUの温度も無負荷時で40度(水冷)ぐらいなので、換装前の"石"(Core i 7 920(2.66GHz))とほぼ変わらず

これなら、夏場でもエバァのように暴走モードに突入することもないでしょう(水冷式だと夏も冬も温度がほとんど変わらないので・・・)

ただし・・・

通常の使用範囲(webの閲覧とか)では旧"石"と新"石"は体感できるほどの速度差は感じません

まぁ、今発売されている"石"なら通常の使用では有り余るほどのパワーがありますからねぇ

なので、この"石"はPCで重作業をするとか(動画のエンコーティングを延々とする等)、ベンチマークで悦に浸る・・・とか、「俺のPCは4GHz超えだぜぇぇ」と自慢するとか、そういう使用においてはハイスペックなのにコストパフォーマンスもよい(アキバの実売価格で2万3千円ぐらい)ので、お勧めの"石"だと思われますw
Posted at 2010/12/06 20:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2010年10月31日 イイね!

定例3年目の世代交代

定例3年目の世代交代とは、車のハナシではなく仕事用のノートPCのハナシ

車と違ってノートPCは3年周期でフルモデルチェンジするので(PCのプラットフォームが大きく変更されるため)、仕事用のノートPCはコレに合わせて買い換えているわけですが・・・

前回の買換から、もぉ3年も経つんですねぇ(汗)

ということで今年の春先から買換PCを選定していましたが、色々と算段した結果、今回も先代と同じくVAIOに決定

色々なノートPCを見たんですが、キーボードをASCII配列(いわゆる英語キーボード)に交換できて、DVD-ROMを内蔵して重さが1.3kg前後で、SSDを二台積んで・・・というような「俺様仕様」となると選択肢は直販サイトで買うVAIOのZしかありませんね(笑)

ちなみに3年前に購入したVAIO typeGは「最近のSONY製品は・・・」と色々と言われるので、直販サイトで購入し3年間のワイド保証に入っていたのですが・・・3年間タイマー発動無しでした(爆)

というか、コレクションアイテムになっているZ505とかSR9も未だに動きますし・・・

まぁ、PCのトラブルで一番多いのが電源系ですが(コスト削減の対象になりやすいから・・・)、日本のメーカーでソレ系のトラブルが起きた・・・というハナシはあまり聞きませんネ

さて、今回購入したVAIOのZですが、基本構成はOSがWindows 7 Professional 64bit、CPUはCore i5-560M 、HDDの代わりにSSD 64GB×2台(RAID0)、メモリーは4GB、GPUはNVIDIA GeForce GT 330Mでその他に指紋認証機能などを追加して21万円チョット

最近のPCの値段からするとチョット高め?の設定ですが、3年前に購入したtypeG(約24万円)よりは安くなっているんですよねぇ・・・

その代わり外装に関してはチープなところが見当たらず、キーボードもアルミフレームに固定されているのでキーをバシバシ叩いてもフニャフニャ感は無しですw

ただ、オプションで選択した天板のグロッシープレミアムカーボンはカーボンの織り目が非常に綺麗ですが指紋が非常に目立つので、眼鏡ふきなどが常用になります(ただし年中、天板を拭いていると神経質な人に見られるかも・・・)

後、気になるとことは液晶ディスプレイ

13インチワイドで1600×900ドット(オプションで1920×1080ドットも選択可能)なので文章を入力する際には少々字が小さいため、文章を入力することが多い場合にはフォントサイズを"中"に変更すると良いと思います

私の場合、オフィス内では19インチのサブディスプレイを繋げていますが、マシンスペックを考えると20インチワイドぐらいのサブディスプレイを繋げた方が快適かもシレマセン(ワイドにはワイドが相性がよいと思います)

と、概ね良好な感触の新ノートPCですが、これから3年間ガッツリ働いてしっかり稼いでもらおうと思いますw





Posted at 2010/10/31 19:23:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2010年07月25日 イイね!

対HD動画編集性能を強化せよ!!

対HD動画編集性能を強化せよ!!ということで、ここのところ自作PCでHD動画編集をするようになり、マシンパワーに対して少々物足りなかったHDD性能を引き上げるためにドライブの構成を大きく変更してみました

それまでは、SSD×1台+HDD×3台(RAID5)だったのを、SSD×2台(RAID0)+HDD×2台(RAID0)+HDD×2台(RAID1)とし、作業領域の高速化と保存領域のデータ保護を確保。。。



と、文章で書くと非常にあっさりですが、作業自体はHDDをつけたり外したり、BIOSを何回も変更・・・と非常にこってりです(笑)

作業時間は概ね半日ぐらい・・・

最近はHDDの容量が非常に大きくなり、1TBのHDDも当たり前になってきたましたが、その反面、こういう時の「引越」作業は手間が掛かりますネ


さて、気になる変更後のパフォーマンスですが、起動ディスクをSSD×2台にしたことによって起動時間は大幅に短縮し、デスクトップが表示されてから起動完了までの待たされる時間はほぼ数秒といったところ

実際にベンチマークでテストしたところ昨年のこのテストよりも大幅に向上していました

まぁ、これだけ起動が速くなっても起動してからはそれほど差は感じないんですけどねぇ・・・(笑)

ただ、HD動画編集は目論見どおり編集作業が快適になったので、じっくりと作業に専念できそうです


Posted at 2010/07/25 18:36:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2010年06月18日 イイね!

office2010 64bit版をインストールしてみた。。。

office2010 64bit版をインストールしてみた。。。ということで先日、店頭販売も始まったOffice2010 Plus 64bit版を自宅の自作PCへインストールしてみました

が・・・

64bit版といっても通常の使用範囲では32bit版との体感的な速度の差はありませんネ(笑)

ただ、これからデータベースの設計などで本格的にアプリを開発をしていくと体感的な差が出てくるかもしれません

ちなみにOffice2010 Plusの中で気に入っているソフトはOneNote

このソフトは先代のOneNot2007から使用していますがデジタル版スクラップブックと言えばだいたい想像がつくでしょうかネ

手書きのメモ以外にもインターネット上のホームページや画像などを始めとしてあらゆるデジタルデータをペタペタと貼っていくことが出来るのですがコレが便利

特にホームページは右クリック一つでそのページをまるごとOneNoteに送り込めるので気になるホームページをどんどん取り込んでデータベースを作成することが可能です

当初は仕事の資料収集ツールとして使用していましたが最近は↑こんな感じで趣味の資料収集にも役立っております(笑)


Posted at 2010/06/18 21:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「ディーラーでエラーログを調べてもらったら吸気圧を検知する圧力センサーでエラーが出ていたとのこと

ここにレースチップを繋げてあるのでソレを外してノーマル状態にしてしばらく様子を見ます

それでエラーが出たら圧力センサー交換です✌️」
何シテル?   09/06 13:43
車は乗るのもイジルのもどちらも大好き! みんカラで色々な情報を交換して自分の車にフィードバックしていきたいです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2022/12/05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 15:31:16
 
純正グリルを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 13:33:19
ポルシェ純正 バケットシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 18:04:24

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 灰鷹 (ポルシェ 718 ケイマン)
初度登録年月 2016年11月 2018年4月1日に愛車となりました。 主なオプション ...
BMW 3シリーズ ツーリング 青鷹 (BMW 3シリーズ ツーリング)
BMW 3シリーズ ツーリング 330i  2019年10月13日 新車注文契約 20 ...
輸入車その他 その他 赤鷹 (輸入車その他 その他)
フレーム TREK Domane SLR(PROJECT ONE) コンポーネント sh ...
スバル フォレスター 白鷹 (スバル フォレスター)
アウトバックからフォレスターへ・・・ やっぱり"水平対向一家"からは逃れられそうにありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation