• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka@GTのブログ一覧

2010年05月07日 イイね!

ipad or netbook?

ipad or netbook?最近、公私ともに聞かれることが多いのが「ipadとネットブックのどちらがいいんですかねぇ・・・」という質問

ipadはニュースなどで取り上げられることが多いので気になる人が多いようですネ

ただ、ipadは各種のソフトウェアのインストールによって様々な機能が利用できますが、それは内蔵されているハードウェア機能の範囲まで

一方、ネットブックは安くてもPCなのでハードウェアの追加機能が欲しい場合にはUSBによる接続などによって機能を拡張することが出来ることが両者の大きな違いとなりますので使用用途をよくよく感がえて選択をする必要があるんじゃないかと思います

まぁ、間違ってもipadをメインPCとして使う人はいないんじゃないかと思いますが・・・

ちなみに私の場合、iphoneを使っていますがipadの噂を聞いてからネットブック買いました(笑)

やはりこの画面サイズになると印刷をしたいケースも出てくると思いますがipadもiphoneと同様に使用できるプリンターや環境が限定されますし、データーをUSBメモリー等に書き出してデータ交換をしようとするとipadでは役不足になりますのでネットブックを選択した次第です

単にインターネットのWebサイトを見たりメールを見たりするだけならipadでも事足りると思いますが、印刷をしたり、拡張性を求めるならネットブックの方がベストチョイスでしょう

それにしてもネットブックのコストパフォーマンスは驚異的ですネ
一社独占で作るよりも大勢の企業が作るとこうなる・・・という典型的な例ではないでしょうか?

一寸前に買った59,800円のASUS製ネットブックはタッチパネル搭載、SSD搭載、そのうえワンセグ付きと機能が盛りだくさんで某外資系のファーストフードみたいな代物です

これなら表で使っている時にぶつけるなどしてぶっ壊れてもフルスペックのノートPCよりも損害が少ないので遠慮せずにハードな使い方が出来そうですがデータのバックアップはまめにとりたいと思います

そしてこのネットブックの画面は縦横の回転が出来るので↑このように画面をおりたたむとなんちゃってipadに変形しますw

画面をぐりぐり回してみると解るんですが、ニュースなどの長文は縦の方が読みやすいケースが多いです
Posted at 2010/05/07 21:53:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2010年05月06日 イイね!

トリプル7化 完了!!

ようやくノートPCもVistaから7へバージョンUP完了

これで自宅のデスクトップPC(自作)、ノートPC、ネットブックと全てオール7化となりました
まぁ、Vistaと7が混在する環境は使いづらかったのでコレですっきりすると思います(笑)

ちなみに今回のオール7化で所有するPCは以下のようなバージョンの7をそれぞれのPCにインストールしましたが・・・ラインナップ多すぎですね(自動車メーカーのT社みたい・・・)

デスクトップPC(自作)はWindows 7 Ultimate 64bit版とWindows 7 Enterprise 32bit版(プログラム開発用)を相互切り替えで使用

ノートPCはWindows 7 Ultimate 32bit版を使用

ネットブックはWindows 7 Professional 32bit版を使用


さて、これまでマンマを食うために何回インストール/アンインストールしたか解らない7ですが(笑)、最もバージョンUPがスムーズだったのがメーカ製(東芝製)のノートPCでした

メーカのサイトにバージョンUP用のプログラムが用意されており、コレを使うと非常にスムースなバージョンUPができますがこういうケアはメーカー製PCならではのものだと思います(日本のメーカーはこの種のケアは優秀ですネ)

ちなみに・・・7のインストールで障害になるのが互換性で、インストールプログラムを実行すると最初に互換性のチェックをするわけですがココで注意しなければならないのが互換性の問題によりインストール前に必ずプログラムのアンインストールをしなければならないものとアンインストールを勧められるモノがあるという点です

アンインストールを勧められるモノはそのままでもインストールが可能ですが・・・経験上コレをアンインストールしなかったおかげでインストールに失敗するケースが多々ありましたので疑わしい場合にはアンインストールをしておく方が無難です

特に自作PCでは上記のような事態に遭遇するケースが多いのでリスクを避けるなら7で動作確認が取れているパーツに変えてからインストールするのが良いと思います

最後に7の使用感ですが・・・「なんだかんだと言っても使えば使い勝手が良いOS」だと思います

Vistaと比べた場合、見た目の変化は少ないですが細かい点で使い勝手が向上していたり内部のチューニングもされたのでかなりヘビーな作業をしてもへこたれませんから仕事でも趣味でもPCをバリバリ使う人ほど7の良さを感じるのではないでしょうカネ
Posted at 2010/05/06 23:35:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2010年03月30日 イイね!

ネットでFMが聞けると何かと便利

ネットでFMが聞けると何かと便利TVだとついつい画像が気になってしまいパソコンで何かの作業をしながらでは不適なんですが、ラジオだと丁度良い感じ

そんなんで大変重宝しているラジオ放送ですが、今までネット上ではローカルな各種のラジオ放送がストリーミングされていただけで大手のFM局やAM局の放送はされていませんでした


がしかし・・・この3月から実験放送ではありますがネット上で在京民放ラジオ7局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE)、在阪民放ラジオ6局(朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA)の地上波ラジオ放送をCMも含め、そのままほぼ同時に放送されることとなり今までラジオを受信しにくかった難視聴地域でもネットに接続できればラジオを受信できるようになりました

ただし、現在の配信エリアは在京7局が東京、神奈川、千葉、埼玉、在阪6局は大阪、京都、兵庫、奈良となっておりそれ以外の地域からのアクセスでは受信できないようになっています

ネット上からアクセスするので本来は全国何処でも受信できるはずなのですが上記のように配信エリアが限られているのはラジオの放送がTVと違ってローカル色が強いからかなぁ(例えば東京で行われるイベントの話を大阪で紹介してもあまり大きな宣伝効果がない等のため)・・・という感じです

まぁ、この辺は今後の本放送開始後にどのように改善されるのか気になるところです

ちなみに・・・Docomoのモバイル通信でネットに接続した場合、放送エリア外の群馬県でも受信できたので単純にどこからアクセスしているかだけでなく接続時に割り振られたIPアドレスなど様々な要因で受信可能or不可能を判断しているように思われます

なので、逆にエリア内でもネットワークの環境によっては受信できないケース(特に企業内のLAN経由など)もあると思いますのでこの辺は"当たり""ハズレ"があると思います

ところで気になる音質はFM放送の場合、今までの専用屋外アンテナと専用受信機の組み合わせよりもちょっと音が悪いかなぁ・・・と言う程度ですがノイズなどもないので音は非常にクリアです

まぁ、ミニコンポとかに付属している屋内用のアンテナで受信するよりはマシです(笑)

ただ、AM放送はそれまでのものよりも音質が格段の向上をしておりもはやFM=高音質、AM=低音質という区別はできないでしょう

何かと話題になるTVのデジタル放送ですがラジオも着々とデジタル化が進んでいるんですネ


関連サイト
http://radiko.jp/
Posted at 2010/03/30 22:09:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2010年02月11日 イイね!

"EeePC"は"イイPC"なのか?

"EeePC"は"イイPC"なのか?ということで、今回初めてネットブックと言われる低価格PCを入手しました

入手したのはASUS(アスース)のネットブック・ブランドである"EeePC"シリーズのEee PC T91MTで、液晶画面がタッチパネルになっています

OSは色々と制限の多いWindows 7のStarterではなくHome Premiumがインストールされています(一般的にStarterはプリインストールのみで提供され、ハードウェアの制限や壁紙が変えられないなどの制限もありますが、その代わりコストが低いのでネットブックのOSとして採用されるケースが多いです)

また、起動ディスクはHDDではなくSSDを採用、無線LANだけでなくbluetoothも採用し、さらにワンセグチューナまでついるのに実売で約5万9千円!!

例えるならコンビニ弁当にハンバーグと唐揚げが入っていて、さらに豚肉までついてしまう・・・といったところでしょうか?(笑)

でも、エビフライ(ATIやNVIDIAのグラフィックチップ(GPU))は高いのでついてませんが・・・www

PCの筐体にはカーボンやマグネシウムなどの高価な素材は使われていませんがプラスチックを採用していても特に安っぽさを感じることは無く、デザインも一時期よりはかなり良くなってきたように思われます

ちなみに・・・このASUSは台湾のPCベンダで自作ユーザーにとっては馴染みのあるブランドですが、一般的なPCのユーザーにとっては何処のメーカー?と思われるかもしれませんネ

が、アップル社から委託を受けてMacブランドのPCを造っていたり、国内大手PCメーカーにマザーボードを造っていたりと裏方としてはかなり有名で技術力のあるメーカーです

そんなメーカーですから安いPCとはいえ性能は折り紙付き

実際に使ってみた感じも良く、この値段でよくここまでまとめたなぁ・・・というのが正直な感想です

ただ、一般的なネットブックと同様に使用しているCPUはAtomプロセッサ(Z520)なので、ネットのブラウジングやメールの送受信に加えて文章や表の作成程度ならなんら性能に不満はありませんが、動画の再生についてはHDクラスの高画質動画だとコマ落ちが発生したりします

まぁ、このノートで動画とかをバリバリ使うとという事はしない(求めない)ので、この辺は割り切って使えればイイと思います(もう少しマシンパワーが欲しいならCULVノートを選択すれば良いわけですし・・・)

むしろ、省電力で非常にコンパクト(B5サイズで重さが約960g)なPCであることの利点を生かせればかなり使い道があると思います(GPSレシーバーをbluetoothで接続してナビゲーションとして使うなど)

特にWindows CE(Windows Mobile)を搭載したモバイル端末を使ったことのある人なら使い勝手の良いこのPCは丁度良いと思うのではないでしょうカネ

と言うことで本日のお題である"EeePC"は"イイPC"なのか?という問いに対する返答は、使い方を考えれば"イイPC"ということでお後がよろしいようで・・・バコ


ちなみに・・・私の場合、このPCにはOFFICEなどの大型ソフトは入れずに小さめのソフト(ワープロではなくエディッターを入れる等)を入れて、必要であればネットを経由して自前のデスクトップ(サーバー)に接続し、デスクトップ(サーバー)内のOFFICEソフトやDB(データベース)を使用する・・・

という、いわゆるクラウドコンピューティングの形態で使用する予定です
Posted at 2010/02/11 22:48:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2010年01月23日 イイね!

パソコンのお役たちツール

パソコンのお役たちツール前回のガラクタに続き、今回は役に立つモノを紹介します(笑)

今回紹介するのはWebブラウザーとメールソフト
そう、多くの人がもっとも利用するソフトです

ただ、ほとんどの人がOS標準インストールのブラウザーやメールソフト(Windows7からOS標準インストールのメールソフトは無くなりました)を使っている状況だと思いますがブラウザーやメールソフトはIEやWindows Mail(Outlook)だけでなくいろいろなモノが存在します

中でもおすすめなのがMozillaのFirefox(ブラウザー)とThunderbird(メールソフト)ですが、Firefoxは今月の22日に最新版の3.6がリリースされました

この最新版では以前から定評のある"レスポンスの良さ"がさらに改良され20%以上の高速化を達成とのこと

また、以前からブラウザーの外観(テーマ)を変更できましたが最新版では軽量テーマ機能“Personas(ペルソナ)”が統合されたため、ブラウザーを再起動させることなくライブラリに登録されている気に入ったテーマの上にマウスを動かすとその場で瞬時にテーマの変更が確認できるようになりました

気に入ったテーマをその場ですぐにプレビューできるのは便利です


一方、同じくMozillaからリリースされているメールソフトのThunderbirdですがコレもFirefoxと同様に非常に動作が高速です

メールソフトの仕分け機能を使っている人がいると思いますが、この仕分けが非常に高速で今までのメールソフトのレスポンスは何?と思えるほど

メールの件数が多い人ほど重宝すると思います

また、Firefoxと同様にテーマを変更できるので自分の好きなテーマに変更することが可能です

そして両方のソフトにはモジュールを追加できる機能がありまして、インターネットに公開されている多数のモジュールの中から必要に応じてモジュールを選択追加し、各自の使いやすいスタイルにブラウザーやメールソフトをカスタマイズできることが可能です

どちらのソフトもよく使うソフトなのでテーマを変えたりモジュールを追加してカスタマイズすると非常に快適ですヨ!!


関連記事
【Webブラウザーで】その色は正しいの?【色管理】

Posted at 2010/01/23 22:27:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「ディーラーでエラーログを調べてもらったら吸気圧を検知する圧力センサーでエラーが出ていたとのこと

ここにレースチップを繋げてあるのでソレを外してノーマル状態にしてしばらく様子を見ます

それでエラーが出たら圧力センサー交換です✌️」
何シテル?   09/06 13:43
車は乗るのもイジルのもどちらも大好き! みんカラで色々な情報を交換して自分の車にフィードバックしていきたいです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2022/12/05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 15:31:16
 
純正グリルを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 13:33:19
ポルシェ純正 バケットシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 18:04:24

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 灰鷹 (ポルシェ 718 ケイマン)
初度登録年月 2016年11月 2018年4月1日に愛車となりました。 主なオプション ...
BMW 3シリーズ ツーリング 青鷹 (BMW 3シリーズ ツーリング)
BMW 3シリーズ ツーリング 330i  2019年10月13日 新車注文契約 20 ...
輸入車その他 その他 赤鷹 (輸入車その他 その他)
フレーム TREK Domane SLR(PROJECT ONE) コンポーネント sh ...
スバル フォレスター 白鷹 (スバル フォレスター)
アウトバックからフォレスターへ・・・ やっぱり"水平対向一家"からは逃れられそうにありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation