• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka@GTのブログ一覧

2010年01月18日 イイね!

デスクトップの"ガラクタ"?

デスクトップの"ガラクタ"?見る人によっては"ガラクタ"かもしれませんが、PCのデスクトップにアルとなんとなく息抜きのできる?ものを紹介したいと思います

第一弾は←コレ

現在建設中の東京スカイツリー(第二東京タワー)の工事進捗状況が解るアイテムです

塔体の高さが200mを超えたあたりから遠目でもソレと解るようになってきましたが、1月15日現在では274mの高さまで工事が進んでいるようです(工事完成時には634mの高さになり自立式電波塔世界一になる予定)

ちなみにこのデスクトップツールですが、ソフトウェアの配布期間は2009年10月16日~2010年10月15日までで「配布期間が終了する以前にダウンロードいただいた方は、配布期間の終了後もご使用いただけます」とのこと

動作する推奨環境は日本語Windows XP / Vistaとのことですが、Windows7の64bit版と32bit版の双方で動作することを確認しています

ちなみにダウンロードは↓こちらから・・・
「東京スカイツリー デスクトップツール」

オマケ・・・建設定点観測
Posted at 2010/01/18 22:26:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2010年01月13日 イイね!

私小さいけど"脱ぐ"と凄いんです?

なんて、どっかで聞いたような台詞ですが・・・(笑)


↑それはこちらのDAC「AUDIOTRAK PRODIGY CUBE」(USBオーディオ・デバイス)のハナシ
十円玉と比較するとその大きさがわかると思いますが非常にコンパクト

また、この種のデバイスにありがちな本体が小さくても電源はやたらとでかい海外製のACアダプター・・・ということはなくUSBのバスパワーで駆動するため本体から出る線はUSBケーブルのみの一本です

Windows7 64bit環境へ移行するにあたり、唯一動かなかった(対応ドライバーがメーカーから提供されていないため)のがUSB接続のオーディオ・デバイスだったのですが、こちらのデバイスはドライバーをインストールする必要もなくUSBケーブルを差し込むだけでOS標準のドライバーが自動的に組み込まれて利用可能となりました

で、どう凄いのか早速脱いでもうらうと・・・



オーディオ好きなら知っているコンデンサーなどが中にゴロゴロ
ミニ幕の内弁当ですかコレは?

そしてオペアンプ(ドライバーで指している部分)を交換できるようになっているので音が気に入らない場合にはアキバの秋●電子へ行ってオペアンプを購入し、それに交換して好みの音に変えることもできるワケです

パソコンの音=ラジカセ・・・なんて言われたりしますが、きちんとしたオーディオのパーツできちんとした音源を作ればそれなりの音が出ますネ (私の聞いた感じではミニコンポならこれでもいいけれどシステムコンポに繋げてじっくり鑑賞するにはもうちょっと・・・という感じです)

これならリッピングしたCD等の音をヘッドフォンで聴く場合のモニター用音源としては十分に使えそうです
Posted at 2010/01/13 21:40:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年12月28日 イイね!

年末はTV三昧か?

年末はTV三昧か?はい、プリンターのインクを買いに行ったついでにPC内蔵用のTVチューナー(デジタル放送用)とソレ用のリモコンも買ってきてしまいました

こちらの製品はioデータ機器から発売されているGV-MC7/VSという製品ですが、Windows7に搭載されている「Windows Media Center」に対応したモノです

通常、パソコンに内蔵したりUSB経由で外付けにするチューナーの場合はTVを見たり録ったりするソフトがチューナーを販売している会社ごとに各社各様でまちまちですが、「Windows Media Center」に対応したチューナーであれば操作画面は全く一緒になります

また、チューナーに対応したリモコンがあればそれでパソコンを動かす事も出来るワケですがこれが非常に便利

今までパソコンの前に座っているのだからリモコンなんて不要・・・と思っていたわけですが無いのと有るのでは使い勝手がかなり違うことがわかりました(笑)

というか、、「Windows Media Center」はリモコンで使うことを前提に操作画面が作られているのでリモコンが無いと非常に使い勝手が悪いです

さて、無事にチューナーのセットアップも完了し録画も出来たので後は番組表から選択してどんどん録画するだけです(BDレコーダーと違って保管場所の容量は気にしなくてもいいし・・・)





がしかし・・・そんなに録っても見る時間が有るのかどうかは定かではありません(爆)

Posted at 2009/12/28 22:04:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年12月23日 イイね!

年末の恒例行事終了!!

年末の恒例行事終了!!といっても大掃除や年賀状の作成ではなくPCの改造(バコ

毎年、年末に自作PCのパーツをこの時期に交換するのが定例としていますが去年はこんな感じでプラットフォームが大きく変わったので今年は地味に・・・(笑)




そんなんで昨日の"キャビア"とSSDですが、既存のHDD3台と交換して自宅のメインPCのドライブ構成は↓こんな感じになりました

●第一起動ドライブ 
OS       Windows7 Enterprise 32bit版 
ドライブ構成 WD Caviar Black k500GB×3台 (RAID5(500GB)+RAID0(500GB))
     
*RAID5を構成する場合は3台以上のHDDを必要とし、常時、全容量の1/3がバックアップ用(パリティドライブ)として使用されるので実際に使える容量は2/3になります

●第二起動ドライブ 
OS       Windows7 Ultimate 64bit版
ドライブ構成 intel X25-M G2(SSD) 80GB×1台

●外付けリムーバブルドライブ(eSATA接続)
1GBのHDDをデーター用とし、用途に応じて複数台を交換して使用

と、文面で書くとダラダラと長い文章になりますが、実際の作業はHDDを交換して新たにRAID構成を終えるまでに30分弱

後は外付けのHDDに保管してあったバックアップデーターをリストア(復元)させるだけと非常にシンプルです(リストア完了までに5時間ぐらいかかるんですけどねぇ)

今回、作業してみて改めて思ったのは「バックアップデーターはこまめにとるべし」ですネ
最新のバックアップデータがあれば復旧までに数時間で元の状態に戻るわけですから多少の手間がかかってもとっておく方が良いです

夜寝る前にリストアを始めれば朝起きたるとPCが元に戻っているワケですナ

というか・・・HDDは壊れます(マジ
買ってから一年ぐらいのモノでも使用環境によっては壊れます(経験談より)

さて、後は↑の水冷用のリザーバータンクに冷却水を補充して蓋を閉めれば作業完了ダ~!!!
Posted at 2009/12/23 17:54:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2009年12月22日 イイね!

“キャビア”てんこ盛り!!

“キャビア”てんこ盛り!!と、言っても食べる“キャビア”ではなくコチラはHDDの“キャビア”


はい、自作ユーザーなら知っているWD(ウエスタンデジタル)製のHDDです(笑)


今回は“キャビア”の中でも性能が良いと評判の“キャビア・ブラック”を三台(500GB×3)調達してきました


で、コレに加えてインテル製のSSD(80GB)も調達。。。


と、ついでにWindows7 Ultimate(DSP版 64bit)も調達。。。


さて、これらをどう料理しますカネ?
Posted at 2009/12/22 22:31:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

「ディーラーでエラーログを調べてもらったら吸気圧を検知する圧力センサーでエラーが出ていたとのこと

ここにレースチップを繋げてあるのでソレを外してノーマル状態にしてしばらく様子を見ます

それでエラーが出たら圧力センサー交換です✌️」
何シテル?   09/06 13:43
車は乗るのもイジルのもどちらも大好き! みんカラで色々な情報を交換して自分の車にフィードバックしていきたいです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2022/12/05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 15:31:16
 
純正グリルを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 13:33:19
ポルシェ純正 バケットシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 18:04:24

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 灰鷹 (ポルシェ 718 ケイマン)
初度登録年月 2016年11月 2018年4月1日に愛車となりました。 主なオプション ...
BMW 3シリーズ ツーリング 青鷹 (BMW 3シリーズ ツーリング)
BMW 3シリーズ ツーリング 330i  2019年10月13日 新車注文契約 20 ...
輸入車その他 その他 赤鷹 (輸入車その他 その他)
フレーム TREK Domane SLR(PROJECT ONE) コンポーネント sh ...
スバル フォレスター 白鷹 (スバル フォレスター)
アウトバックからフォレスターへ・・・ やっぱり"水平対向一家"からは逃れられそうにありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation