• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka@GTのブログ一覧

2009年06月26日 イイね!

おはよう・・・ようやく修理完了!

おはよう・・・ようやく修理完了!とは、車でも無く、銃でも無く・・・PCの液晶モニタのハナシ

今回の修理は基盤交換でしたが購入から一年ちょっとということで修理委託の手数料ダケかかって、修理代はゼロ

ただ、修理を請け負った某PC店とメーカー側の対応が最悪でした

と、以下はその最悪なハナシの顛末・・・

修理に出したのはGW前でしたがその後一ヵ月ぐらい修理代の見積金額について連絡がこないので委託した店に連絡をすると「メーカーへ電話してみます・・・」との対応

つか、手数料を払っているんだからコチラがケツを叩く前にメーカーへ連絡しろと小一時間

その後の折り返しの電話が二日程なくコチラからメーカーに直電してようやく部品取り寄せに時間がかかっているという事実が判明

って、ココでもソレならそういう理由で遅れているという連絡をしろと小一時間

もぉ何だかメンドクサクなってきましたが委託した某PC店に「何故連絡してこない?」

と問い合わせをしたら、「携帯に連絡しましたが不在でした」との返答

残念、携帯には着歴が残りますが着歴無し(向こうが電話したという時間帯は圏内で他とも連絡してました)

第一、連絡がつかない場合には留守電が設定してあるからそこに連絡を残しておくだろうに・・・というハナシをしたら「自宅に電話しました」って・・・

いまどきの電話は履歴が残るんですがソコにも履歴無し

その後のワタスの対応は・・・・当然、アフターバーナー・オン店へGOです(笑)

後日、修理完了の連絡がこの店から携帯の留守電に二回も入っていたので(笑)、ようやく引き取りにいったワケです

とまぁ朝からなんだか愚痴っぽくなってしまいスイマセンm(__)m

ただ、この種のトラブル処理はとにかく迅速な処理と密な連絡が肝になりますがこういうケースはダメダメですネ

使う側からしてみれば早く直して使えるようにしてもらいたいワケですから

と、改めて自社のトラブル処理の手順を再確認する金曜日

本日もよろしくお願いします♪
Posted at 2009/06/26 08:28:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年04月26日 イイね!

牛肉は松坂 モニターはEIZO(NANAO)

牛肉は松坂 モニターはEIZO(NANAO)←とは限らないの図(バコ

今回ダメポになって修理に出した液晶モニターの後継機として選定したのは三菱のRDT262WH

いまやパソコンのモニターと言えば液晶モニターが当たり前ですがピンからキリまでものすごい数の選択肢があります

そんな中でこのモニターを選んだポイントは以下の4点

①モニターサイズが25.5型WIDE
②Adobe・RGBの面積比で約107%(カバー率で約97%)の広色域
③ハードウェアキャリブレーション機能搭載
④高機能でも値段はお安く・・・

①のモニターサイズはこの大きさだとA3サイズなので画面で見た大きさとプリンターで出した印刷物が同じ大きさになるワケです

また、写真の現像やレタッチ以外にもブラウザーを二つ並べて右を見ながら左で調べ物とか作業の効率がぐっと向上するのもワイド画面の良いところですネ

②はデジタルカメラでの画像データの色域をAdobe・RGBで記録しているためコレを正しく表示するためには欲しい機能

色空間がsRGBよりも広い色域のAdobe・RGB対応のモニターというとちょっと前までは20万円を軽く超えるモニターばかりで完全にプロ向け用途という感じでしたが、ここ数年でデジタルカメラの普及で需要が増えたため、だいぶ値段が安くなってきましたネ(といってもまだ10万円を超えるのが一般的ですが・・・)

③も②と絡む所なんですが、いくら高性能のモニターといえども使用する環境(照明や明るさ)に合わせてチューニングを定期的に行わないといけないわけですが、コレを行うのがキャリブレーション

↑のマウスのような測定器をモニター面に貼り付けて調整するわけですが、キャリブレーションの方法としてハードウェアによるものとソフトウェアによるものとの二つに分かれます

ソフトウェアによるものはグラフィックカードの出力をソフトウェア的に調整することによって調整するわけですが、階調にがたつきが出たりします

ハードウェアキャリブレーションはモニター内部での調整を行うため確実かつ簡単にキャリブレーションが行える反面、機能が増えるのでモニターの値段が高くなります

って、この機能もちょっと前までは20万円を超えるようなモニターにしか搭載されていない機能だったんですけどネ・・・

で、④ですが、これだけの機能を搭載して12万円前後(ヨドのポイント適用後)というのは安いのか高いのかは人によると思いますが・・・

個人的にはこの値段で買えるなら・・・という感じでしょうカネ(笑)

で、実際にパソコンに接続してみての感想は・・・

ソレまで使っていた10万円弱ぐらいのモニターと比べてもハッキリ解るほどの色の違いで、これならキャノンのL玉もフルに能力を発揮できそうです

一昔前までは液晶モニターの階調表現はCRTに「追いついた、追いついていない」なんて話題がのぼりましたが、ここまでくると完全に追い抜いたんじゃないでしょうかネ


が、最近思ったこと・・・


カメラをデジタルにしてからオケネのかかることかかること・・・
なんだか最近、メーカーの思惑にはめられているような気がするのは気のせいでしょうか?
Posted at 2009/04/26 16:03:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年04月22日 イイね!

突然に液晶モニターが・・・

突然に液晶モニターが・・・シポンヌ。。。


明日までに作らなければならない資料の作成中に突然お亡くなりになりました


って、この液晶モニターは評判が良くて買い替えたのにわずか一年足らずで・・・


やっぱりモニターはモニター専門のメーカー製でないとダメポ・・・と悟ったのでした


Posted at 2009/04/22 22:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年04月21日 イイね!

ド●?のようなマウス

それはコチラ・・・

ド●? 壱
ド●? 壱 posted by (C)taka@GT
今回マイクロソフトから限定で発売されたマウスです


裏をひっくり返すとこんなつや消し塗装で・・・w

ド●? 参
ド●? 参 posted by (C)taka@GT


ちなみに強烈なホバーリングで机の端から端まで瞬時に移動するそうです(嘘爆)
とまぁ冗談は置いておいてこのマウス、奇抜な形のわりには中々優れものだったりします

USBポートに差し込むレジーバー(受信機)はマグネットでマウスの裏側に吸着

そして、このように真ん中で折れるので持ち運びに便利
ド●? 弐
ド●? 弐 posted by (C)taka@GT

弧(Ark)を描いているので手の大きめの人にもしっくりです


そうそう・・・今回、マイクロソフトからは他にも限定でザ●のようなマウスも発売されていますw
Posted at 2009/04/21 20:43:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年02月05日 イイね!

PC雑話・・・最近パソコンが重くね?

PC雑話・・・最近パソコンが重くね?って、パソコンを使っていれば一度は思ったことがあるハズ

で、どんな時に重く感じるのか?というハナシを聞くと概ね二通り

一つはパソコンの起動が重い、もう一つは起動した後の動作が重いというもの

こうなる要因としては物理メモリの容量不足、もう一つはレジストリーの肥大化という二つの要因がありますが、特に起動時に重く感じる場合にはこの両方に問題有りというケースが多いです

まぁ、物理的にメモリーが足りない場合には増設すればいいのですが(快適に使うにはXPでは1GB、Vistaでは2GBが必要だと言われています)、レジストリはパソコンの環境設定ファイルでこいつを手で治すのはパソコンを熟知している人でもかなり困難です(困難と言うよりメンドイかな)

そこで、役立つのがレジストリを整理してくれるソフト

市販でも何種類か発売されていますが、今回紹介するのはフリーソフト
中でも私が常用していてお勧めなのがGlary Utilities

このソフトは海外のソフトでダウンロードのサイトも英語ですが、インストール時に「japanese」を選択すると日本語表示が可能です

で、このソフトの良い点は簡単にも使えるし、かなり突っ込んだ使い方もできるという両刀使いな所

パソコンがあまり解らないという人でも、かなり使えるぜという人にでもお勧めです

ちなみに今までこのソフトを使用した後でパソコンが起動しなくなった・・・というケースはありませんが、レジストリを弄るときは事前にバックアップする事がベストなのは言うまでもありません


尚、インストールや使い方は↓以下のサイトを参考にすると良いと思います
http://freesoft-100.com/pasokon/glary_utilities.html
Posted at 2009/02/05 22:56:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「ディーラーでエラーログを調べてもらったら吸気圧を検知する圧力センサーでエラーが出ていたとのこと

ここにレースチップを繋げてあるのでソレを外してノーマル状態にしてしばらく様子を見ます

それでエラーが出たら圧力センサー交換です✌️」
何シテル?   09/06 13:43
車は乗るのもイジルのもどちらも大好き! みんカラで色々な情報を交換して自分の車にフィードバックしていきたいです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2022/12/05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 15:31:16
 
純正グリルを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 13:33:19
ポルシェ純正 バケットシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 18:04:24

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 灰鷹 (ポルシェ 718 ケイマン)
初度登録年月 2016年11月 2018年4月1日に愛車となりました。 主なオプション ...
BMW 3シリーズ ツーリング 青鷹 (BMW 3シリーズ ツーリング)
BMW 3シリーズ ツーリング 330i  2019年10月13日 新車注文契約 20 ...
輸入車その他 その他 赤鷹 (輸入車その他 その他)
フレーム TREK Domane SLR(PROJECT ONE) コンポーネント sh ...
スバル フォレスター 白鷹 (スバル フォレスター)
アウトバックからフォレスターへ・・・ やっぱり"水平対向一家"からは逃れられそうにありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation