• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka@GTのブログ一覧

2018年03月18日 イイね!

「ワニ」の飼育方法を考える②

ポルシェを買うにあたって、悩んだのがポルシェの認定中古車にするかどうか・・・

ポルシェの認定中古車にすれば、一定の品質以上が補償されるので安心
ただその反面、中古車の価格は若干高め。。。

認定中古車以外はダメかというとそうでもないですが、中古車の状態判断は難しい上に、各中古車販売店の独自基準で評価されるので状態の判断が難しいです

そんなんで、今回は、認定中古車を選択しましたが、こちらにした理由は、ずばり、延長保証を受けるためです

ポルシェ認定中古車保証は初年度登録から9年未満で走行距離が200,000km/125,000マイル以内のポルシェ車に限り保証期間を延長することが可能とのことですが、718ケイマンの場合は一年間分で約10万円、二年間分をまとめて払うと約18万円になります

今回購入する車には3年目までの新車保証がついているので、来年の3年目の車検からこの保証料を払うことになると思いますが、そこから2年乗ると約18万円、4年乗ると36万円、6年乗ると54万円の出費になりますね

この保証には、消耗部品を除く、エンジンやミッション、その他諸々のものが保証になりますが、例えばミッションが故障した場合には20万円以上の出費は免れないだろうし、ちょっとした故障ですぐに2桁万円の出費になるので、突発的なトラブルに対応するためにも入っておいた方が安心・・・という感じです

特にナビゲーションは故障する確率が高くて、専用のものを使っているので金額も高いですし・・・

ただ、その保証を受けるためには、純正部品出ないとダメということで、ちょっこっと聞いたハナシではマフラーやサスペンションの交換はNO

タイヤとホイールは、はみ出さない限りはどこのものでも大丈夫そうなので、まぁ、ホイールにこだわるしかなさそうです(笑)

ということで、納車前ですがすでにホイールはあれやこれやと妄想中、、、
ですが、ポルシェの純正ホイールは非常に高いです(^^;)



Posted at 2018/03/18 14:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年02月18日 イイね!

車を買い増す

ようやくようやく、セキュリティの確保できる機械式駐車場が確保できることとなったので、車を買い増す予定です(^_^)v

車種の選定は、ある程度の候補はあるのですが、だいたい↓のような感じ

新車、中古車を問わず
排気量 2000〜3000ccぐらい(過給器ありなし問わず)
ミッション MTもしくは多段AT(CVTは不可)
用途 コンビニからサーキットまで行ける車
トランク容量 ソロキャンプぐらいの荷物が積めればOK
メーカーは国内外を問わず

・・・で選定していますが、予算を考えなければ探すと結構ありますねw

青空駐車だとセキュリティの確保が難しく、車種が限定されてしまいますが、機械式駐車場であれば、ある程度のセキュリティ確保が出来るので、車種の選定範囲が増えました

後は、納車の日数等も含めて判断したいと思います

ちなみに、現在の愛車である、フォレスターはロードバイクの運搬やアウトドア用としてこれからも頑張っていってもらいます!
Posted at 2018/02/18 12:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年09月02日 イイね!

もうすぐ7万km・・・

はい、納車から4年と6ヶ月で、総走行距離が7万kmに届きそうな気配です。。。



この時点になると、「車の買換」という選択肢も出てくるわけですが、今のところ、この車に大きな不満もないので・・・

まぁ、とりあえずは次期フォレスターのD型あたりを見てから考えますかね・・・という感じです(^^;)

そうなると、後3,4年はこの車に乗り続けることになるので、そう遠くないうちに交換する必要が出てくると予想される部品の中から今回は、プラグとイグニッションコイル、フロントのロアアームのブッシュを交換しました

プラグは前々から交換を考えていたのですが、時期的にイグニッションコイルも交換するのに良いタイミングになったので併せて交換

プラグは純正品しか選択が無かったので、純正品を選択、イグニッションコイルは、純正品でも4気筒を全部交換すれば部品代だけでも4万円を超えるので、+αを期待して点火系では定番のOKADA PROJECTSのプラズマダイレクトを選択しました

今回、kitサービスさんは8月のマンスリーキャンペーンで、プラズマダイレクト+純正プラグ+工賃が10万円ちょいでしたが、純正イグニッションコイル+純正プラグ+工賃でも6万円ぐらいかかる計算になるので、性能アップを考えればプラズマダイレクトがベラボーに高いわけではないと思います



取り外したプラグ↓を見た感じでは10万kmぐらいまで交換しなくても良さそうな感じ
マフラーの出口は真っ黒でもプラグは真っ黒ではありませんw




イグニッションコイルは、見た目では解りませんが、使っているうちに段々と消耗していき点火が弱くなり最後は点火しなくなるので、現状のエンジン性能をキープするため、ダメになる前に交換

ロアアームのブッシュは、前愛車のアウトバックでも気がつくと切れてしまっていたので、切れる前に交換(こちらの部品は純正品を選択しています)

今回は切れていませんでしたが、切れかかっていたところだったので、丁度良いタイミングだったと思います


あと、今回、フロントのロアアームのブッシュを交換するついでに、社外品のハンドルへ交換した際、センター位置が若干ずれていた↓のがずっ~と気になっていたので、アライメントを調整する際にタイロッドも調整してもらいセンターを修正してもらいました

<修正前>


<修正後>

ハンドルが正しくセンターに収まると気持ちよいですネ

そんなんで、交換をしてもらった部品ですが、交換後100kmほどを走った後の感想は・・・

点火系は非常によくなりました

プラズマダイレクトは複数回の点火(マルチスパーク)をウリにしていますが、確かに低中速域のモリモリ感がアップし、ターボのブーストの立ち上がりが早くかつ滑らかなので、ターボ車というよりもトルクモリモリな大排気量の車に乗っている感じ(その反面、上品すぎて面白みに欠けるかも・・・)

「直噴ターボとプラズマダイレクトの相性は良い」というハナシは聞いていましたが、実際に交換してみてなるほど!と納得した次第ですw

一方、ロアアームのブッシュ交換後は、足回りのゴツゴツ感とドッシリ感が増加

ハンドルのセンター位置がしっかりと出ているので、加速しながらハンドルを切ったりする(修正する)ような無駄な動作が無くなったので非常に快適です

という感じですが、もう少し乗るとまた違うフィーリングになるかもしれませんね
Posted at 2017/09/02 16:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年07月03日 イイね!

ようやく三拍子揃いました

昨年の7月にアンプ内蔵のDSPを取付けしてから徐々にグレードアップをしてきたオーディオシステムですが、サブウーファーを設置したことで、ようやく一つのシステムとして出来上がりました

4月に取り付けた当初は、サブウーファーの自己主張?が強く、音の繋がりがいまいちな感じがしていましたが、最近は、エージングが進んだせいなのか定かではありませんが、きちんと他のスピーカーと協調するようになりました(笑)

当初は、サブウーファーの設置について「いる・いらない」と悩みましたが、結果としては、悩むことなくさっさと取り付けるべきでした

って、予算的なこともあるんですが・・・(^^;)

サブウーファーのイメージというと、「ただ低音がズンドコするだけ」というイメージでしたが、単にそれだけではなく、音の広がりとかリアリティが明らかに向上しました

縦横の広がりが一気に増えた感じです

特にライブ音源を聴くと、サブウーファーが有ると無しではかなりの差がでますが、これはDSP設定の影響が大きいと思います

また、音量を上げていくとドアスピーカーからの音にモコモコした感じがあったのもサブウーファーを設置してからは非常にスッキリとした音になり、音量を上げてから車の外で漏れる音を聴くと、以前よりも漏れる音がかなり減っています

ただ、その反面、密閉率の高いヘッドフォンで音楽を聴いているような状態なので、車外の音が聞こえにくくなるため、車の運転をする時はあまり音を上げすぎないようにする注意が必要だったりします

今後はこれをベースとしてデットニングの微調整や、DSP設定の微調整、インナーバッフルからアウターバッフルに変更する等をすすめていきたいと思います





Posted at 2017/07/03 22:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年04月10日 イイね!

東京ミッドタウンの夜桜を見てきました

この土日、東京は桜が満開だというのに生憎の雨模様でせっかくの撮影チャンスを逃しそう・・・

ということで、なんとか雨が上がった日曜日の夜、六本木近くにある東京ミッドタウンの夜桜を見てきました。

都内には夜桜が見られるところが何カ所かありますが、ここは比較的新しい夜桜スポットである反面、ライトアップすることを考えられており非常に綺麗に桜が演出されています。





Posted at 2017/04/10 22:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ディーラーでエラーログを調べてもらったら吸気圧を検知する圧力センサーでエラーが出ていたとのこと

ここにレースチップを繋げてあるのでソレを外してノーマル状態にしてしばらく様子を見ます

それでエラーが出たら圧力センサー交換です✌️」
何シテル?   09/06 13:43
車は乗るのもイジルのもどちらも大好き! みんカラで色々な情報を交換して自分の車にフィードバックしていきたいです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2022/12/05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 15:31:16
 
純正グリルを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 13:33:19
ポルシェ純正 バケットシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 18:04:24

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 灰鷹 (ポルシェ 718 ケイマン)
初度登録年月 2016年11月 2018年4月1日に愛車となりました。 主なオプション ...
BMW 3シリーズ ツーリング 青鷹 (BMW 3シリーズ ツーリング)
BMW 3シリーズ ツーリング 330i  2019年10月13日 新車注文契約 20 ...
輸入車その他 その他 赤鷹 (輸入車その他 その他)
フレーム TREK Domane SLR(PROJECT ONE) コンポーネント sh ...
スバル フォレスター 白鷹 (スバル フォレスター)
アウトバックからフォレスターへ・・・ やっぱり"水平対向一家"からは逃れられそうにありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation