• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka@GTのブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

ボディダンパーを取付けしました

今現状、私の車は前後にCUSCOの車高調( STREET ZERO A)を入れ、フロントのアッパーマウントはピロボール式
STI製のストラットタワーバー、フレキシブルドロースティフナー サポートサブフレーム(リヤ)を入れており、結構、ガッチリした足回りになっています。

この状態で走ると、高速道路ではふらつかずドッシリとした感じ、ワインディングロードではキビキビと動くのですが、その反面、大きいギャップを乗り越えたときは、結構な突き上げをくらう事が多く、これを解消するための方法を色々と模索していたときに、出てきたのがこのCOX製ボディ ダンパー

このCOX製ボディ ダンパーは、ヤマハ発動機株式会社により開発された「ヤマハパフォーマンスダンパー」がベースとなっており、個々の車種ごとに最適なセッティングがされているとのこと。

その効果は、路面状況よって変化するボディの変形や振動を素早く、かつ穏やかに整える効果があり、乗り心地に影響する路面の凹凸による突き上げ感や、走行中の変形時に発生する反発力だけを吸収し、また、ワインディングロードにおいてはコーナリング時のボディの揺り返し(反発)を吸収することで圧倒的な安定性をもたらすとのこと。

と、まさに私が解消したいことそのものだったのでコレはイイ!と、思ったんですが、躊躇したのはその値段。

前後で10万円超ですから、思うような結果にならなかったら「高い勉強代」だなぁと思いつつも人柱になるべく購入を決断しました(笑)



このダンパーの取付け位置は前後で、取付するにはバンパーを外す必要があります。

取付は、いつもお世話になっているkitサービスさんにお願いしました。

フロントはこの位置





リアはこの位置





車体の大きさから比べると、思っていたよりも小さい?感じでしょうか??

で、取付後、走ってみてすぐに感じたのは、若干ハンドルが重くなったかな?という感じ
ハンドルから伝わる路面からのコツコツ感が、以前よりも増した感じ

その後、しばらく走ってみると、首都高速道路等のきついカーブでも4輪がしっかりとグリップしている感が伝わってきて以前よりも安心感が増したのが解ります

で、肝心な突き上げの方は・・・

表現が難しいのですが、以前は「ゴン!!」という大きな突き上げがあって、場合によってはリアのトラクションが一瞬抜けるときがあった(VDCの警告灯が点滅)のですが、交換後は「ココン」と、瞬間的に突き上げが分散される感じで、車体が浮き上がる感じはなし

この感触はかなり違います

以前は突き上げがあった瞬間、路面状況によってはハンドルをねじったりして無理に車を曲げてた感があるのですが、交換後はそういう必要がなくなったので、非常にスムースです

あと、副作用としてはオーディオの音が一段階クリアになった気がする?
エンジン始動時のプルプルが減った気がする?
ドアを閉めるときの音が変わった?
と、いったところでしょうか・・・

まぁ、この辺は個人の感覚で、人それぞれ感じ方がかなり違ってくると思います(^^;)

ちなみに現在はスタッドレスタイヤで、控えめ?に走っているので、夏タイヤに交換してからが楽しみです

特に、この車が苦手な↓八ヶ岳のビーナスラインあたりのボコボコ道でどういう動きをするのかが非常に気になりますw


Posted at 2016/12/25 18:49:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2016年12月20日 イイね!

無事に戻ってきました。。。

って、いうほと大袈裟なハナシではないのですが、ヒビの入った窓ガラスが無事交換完了。。。



油膜も何もないので、スゲ~綺麗です(笑)
かかった費用は、20万円弱

保険を使いましたが、年末に大きい出費です(;´Д`)



ちなみに、交換された窓ガラスは交換前のものと同じAGC(旭硝子)製なので、夏場のアチチは変わってないものと思います。。。



Posted at 2016/12/20 22:22:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年12月17日 イイね!

乗り換えました。。。

週末だけ、日産 ノート e-POWERに…(^_^;)

ディーラーで、代車を借りることも考えたのですが、せっかくの機会?なので、普段乗らないような車をレンタルしてみることにしました。

それが、コチラの車
発電機のついた、電気自動車です



見た目は、ふつ~の車ですが、ボンネットを開けると、ご覧のとおり


運転席も割合とふつ~


シフトレバーも、まぁ、割合とふつ~
真ん中のPを押すと、Pになるのが少し変わっているところでしょうか?



走り出すと、その感覚はまさにリーフなんかに乗ったときと同じ用な感覚

音もなくスルスルっと加速していきます
ただ、充電のため、ちょいちょいエンジンがかかりますが、慣れてくるとあまり気にならない感じ

唯一、気持ちよくないのは↓コレ

アクセルを離すと、エンジンブレーキのような減速がかかるんですが、この減速感はど~も好きになれません

車を借りるときにも、「結構な減速が生じるので、後方の車に注意してください…」なんて、こんな↓説明書をもらうぐらいですから、このへんはもう少し改善が必要になるんじゃないでしょうかね?








Posted at 2016/12/17 14:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ディーラーでエラーログを調べてもらったら吸気圧を検知する圧力センサーでエラーが出ていたとのこと

ここにレースチップを繋げてあるのでソレを外してノーマル状態にしてしばらく様子を見ます

それでエラーが出たら圧力センサー交換です✌️」
何シテル?   09/06 13:43
車は乗るのもイジルのもどちらも大好き! みんカラで色々な情報を交換して自分の車にフィードバックしていきたいです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
111213141516 17
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

燃費記録 2022/12/05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 15:31:16
 
純正グリルを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 13:33:19
ポルシェ純正 バケットシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 18:04:24

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 灰鷹 (ポルシェ 718 ケイマン)
初度登録年月 2016年11月 2018年4月1日に愛車となりました。 主なオプション ...
BMW 3シリーズ ツーリング 青鷹 (BMW 3シリーズ ツーリング)
BMW 3シリーズ ツーリング 330i  2019年10月13日 新車注文契約 20 ...
輸入車その他 その他 赤鷹 (輸入車その他 その他)
フレーム TREK Domane SLR(PROJECT ONE) コンポーネント sh ...
スバル フォレスター 白鷹 (スバル フォレスター)
アウトバックからフォレスターへ・・・ やっぱり"水平対向一家"からは逃れられそうにありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation