• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
3
イイね!
2013年01月05日

これがホンモノのタッチ…(ー∇ー;)

これがホンモノのタッチ…(ー∇ー;)






















どうもこんばんは♪

今日は天気良かったですね☆\(^-^)/

ヤル気はないけど…






















やらざるを得ない緊急事態が発覚!!爆
ゲキチン!!|||○| ̄|_
   ( ̄△ ̄;)…


















さて…(^_^;)

まぁ、整備手帳を見てもらえると判ると思いますが…












ブレーキがおかしい…
/(-_-;;)\
   ∑( ̄□ ̄;)ヲィ!!







…これね、結果的に言えば、昨日や先週とかいう話じゃありません…ヽ(;・ー・)ノ










4pot化してずっと☆







…そんなお話でした…(^_^;)







実は、大黒へ向かう途中なんだけど、






なんかタッチが…奥??





と思いました。(ー∇ー;)



元々僕のブレーキは、効き始めが奥めだったんです。

軽くポンピングして油圧を立ててやると、手前から効き始めるんだけどね!

今までずっとその状態だったので、




こういうブレーキ☆





って認識してました。



けど、なんか…明らかに奥で効くし、いつもより『スカッ!!』ってペダルが奥までいくのね…

なんかいつもと違うぞ!!と思いはしたものの、とりあえずブレーキは効くし…

サブバッテリーやアンプラック…っていっても、たかが40キロぐらい増えただけだし…



…軽い違和感を覚えただけで、














元気良くスッ飛ばして高速走ってました♪笑
ヽ(´ー`)ノ
  Σ(゜д゜lll)アブネーダロ!!









…事実を知ってしまった今の気持ちとしては…





























とんでもなくバカなことをしてました!!
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
  ( ̄△ ̄;)…








…笑い事じゃ済まなくなるとこでした…orz

マジメに反省です…(^_^;)







昨日、『試運転中』さんのとこへ行ってきたんです。

『音響聴きたい』ってリクエストあったからね!ъ(`ー゜)

まぁ、5分で着いちゃう場所に住んでるし☆笑

で、ちょっと移動する際に運転してもらったんだけど、









なにこのブレーキ!?
(;゜0゜)
  (゜▽゜;)エ??






…僕以上に明らかな異常を感じたみたい…(-_-;)

元整備士さんなので…僕の感じた違和感は、間違いないようですね…orz





そんで、帰ってブレーキガンガン踏んでみたんだけど、




















スカッ!スカッ!!爆
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿ヒィィ!!
   Σ(゜д゜lll)ダメジャン!!





…油圧が立たない…ヽ(  ̄д ̄;)ノ

ボンネット開けて、リザーブタンク見てみたら…



















スッカラカ~~~~ン☆
((((;゜Д゜)))ヒィィィ!!!
  ∑( ̄□ ̄;)アブネーヨ!!





…青ざめました…(ーー;)



そんで、どこが原因か探した結果、左リアのキャリパー、バンジョーボルトのアルミワッシャーから漏れていることを発見しました。

見るからに…











かなり前から漏れてますね…
(´;ω;`)





…職業柄、油漏れは見るだけで判ります…(-_-;)

汚れ具合から、ある程度判断出来るのです。







今思えば、けっこう前から…






色んなサインが出てました。/(-_-;;)\




まず、ナゼか左リアのホイールだけ、落ちない油汚れがあったこと。

…ブレーキフルードだったんだね…(ーー;)

車高調やハブボルトに、よく556吹いてるから、それが飛び散った油汚れかと思ってたけど…

556はそこまで頑固な汚れにはならないんだよね。





あと、半年以上前からなんだけど、パーキングブレーキの警告灯が、点きっぱになってたこと。

買ったときに、純正ナビのパーキングセンサー?が分離タップで繋げてあったんだけど、要らないから撤去したんです。

配線処理はしっかりしたつもりだったんだけど、もしかしてボディにショートしてるのかな??とか思ってましたが、






ブレーキフルード液量警告





…実は兼ねてるって知ってた??笑 (^_^;)

僕は初めて試運転中さんから教えられました…

『サイドを引けば点灯する』だけじゃないんだね!

ビックラポッポ~です…ヽ(  ̄д ̄;)ノ





まぁ…気付く気付かないは人それぞれだと思うけど…

ディーラーで頻繁にチェックしてるわけじゃないしね。(^_^;)

簡単な整備&パーツ交換は自分で全部やっちゃうし、先生に乗ってもらうこともないしね…

無知って…恐ろしいです…(ー∇ー;)





ワッシャー交換して、無事に油漏れも止りました。

『銅』ワッシャーをバイク屋に買いに行くのがメンドク、『黄銅』ワッシャー使ったんだけど…














いいよね??爆
ヽ(;・ー・)ノ
  Σ(゜д゜lll)ヲィ!!




…色が違うぐらいでしょ??(^_^;)

硬度とか…違うのかな??(ー∇ー;)

まぁ、とりあえず問題なく機能してるし、漏れてないけど。



それにしても、『アルミ』のワッシャーってほんと使えないね!ヽ(  ̄д ̄;)ノ

整備手帳の写真にもある通り、悲惨な姿になってました… チーン…orz



タービンのオイルラインとか触ったことあるので、あぁいうパッキンとして使うワッシャーの取り扱い方は知ってるつもりです。

なのに…あそこまで変形するんか…??(ーー;)

普通は銅ワッシャー使うけど、今まであんなことになったことないからね!

初めてアルミ使ったけど、もう二度とアルミなんて使いません。ヽ(  ̄д ̄;)ノ













エアー抜きも…まぁ、なんとかかんとか…出来ました…(^_^;)

弟様の作ったSSTを使ったら、


























炸裂してテンヤワンヤ♪爆
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿ヤメロー!!
  ( ̄△ ̄;)…






ブレーキフルード撒き散らせて、とんでもない目に遭いました…( TДT)トケル…

やっぱり、素人改造品なんて、信用しちゃダメです☆笑










無事に直ったわけですが…















タッチが全然違うんですけど…
(ー∇ー;)アレ??
  Σ(゜д゜lll)ヲィ!!






…僕が予想するに、今までずっと油漏れ&エアー噛み状態だったみたい…((((;゜Д゜)))ヒィィィ!!



手前からガッツリ効くようになりました。

簡単にフロントロックさせられそうです…/(-_-;;)\



…メッチャ使い辛いんだけど…ヽ(;・ー・)ノ




もっと…フワッとしてから効き始めてたのに、ちょい踏みでガツン!!なんですよね。
(*´Д`*) ( ̄△ ̄;)ハイ??

ABS有りマスターバックとの相性が悪いんかな??(^_^;)

ABS無しだと、踏んだら踏んだ分だけ効くって感じなんだけど…それとは全然感じが違う気がします。

まぁ、今までに慣れすぎってのもあるけど…明らかな違いにビックリしました。

でも、これが本来のR34ブレーキ流用なのかな??

ローターがかなりデカイし…こういうもんなのかもしれないです。

まだ慣れないとなんとも言えないけど、リアとのバランス取らないと危なくて遊べないかもね!orz




なんにせよ…























人様に迷惑かけなくて良かった…
|||○| ̄|_
  ( ̄△ ̄;)ホントダヨ…











去年、『サーキット行くかも!』とか10月ぐらいに書きましたが、結局行かなかったんです。

それ以降も、純正マフラーのおかげ??で、あまり飛ばすこともなかったし…



…もし…って色々考えると、ゾッとしますね…(^_^;)

























止まらない車はタダの凶器です!!
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2013/01/05 21:31:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キーパープロ
avot-kunさん

埼玉漁港の海鮮食堂そうま水産②
RS_梅千代さん

股股興奮❤️❤️❤️😍💦💦と ...
【ShiN】さん

6月のトミカは「ALLホンダ」🎶
badmintonさん

嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲むま ...
エイジングさん

ホテルオークラ京都でランチ!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2013年1月5日 22:52
ビックラポッポ~…(  ̄ω ̄;)

ほんとに何事もなくてよかったですね。

こういうものっていう思い込みは恐いですね。
第三者の視点・確認の大事さを感じました!
コメントへの返答
2013年1月6日 18:13
ほんと、危ないとこでした…(-_-;)

完全に効かなくなる前で良かったです。


思い込みはダメですね。(^_^;)

少しでも違和感を覚えたら、相談したり第三者に運転してもらったりすることが大切です☆

車屋さんは、色んなこと知ってますからね!(^_^;)
2013年1月6日 0:00
ブレーキタッチが奥の方・・・、私もまったくもって同じ状態です(汗
ちなみにブレーキランプが油量警告も兼ねてると知ったのも最近です(爆

じゃっきーさんの体験談からすると、やっぱりエア噛んでいる状態なのかな・・・
漏れは散々確認してきましたが特に垂れてたり減ってたりってのがなかったので。

少しでもマシになるように今日はマスターシリンダーストッパー付けてましたw
コメントへの返答
2013年1月6日 18:23
遊びがかなり無くなったので、もしかしたら…エアー噛んでるかもしれないですね…(^_^;)

今までの感覚が、もしかしたら『思い込みの正常』ってことかもしれないので、一度点検してみるといいかもです☆

…僕は完全に『思い込みの正常』でした…

組んで初めの頃は漏れてなかったんですが、あの頃と比べてもタッチが全く違うので、最初からおかしかったことに気付きました。


組み合わせる、キャリパー・マスターバックで違いがあるんですが、同じ仕様の車を運転させてもらうと、ハッキリすると思いますよ♪
2013年1月6日 9:31
こわ~(;´д`)

ちゃんときくブレーキ!!
大切だね。

人生のブレーキは…ま、いっか♪
( ̄∇+ ̄)
コメントへの返答
2013年1月6日 18:25
ブレーキはとっても大切です♪

取り返しの付かないことにならなくて良かったです…(ーー;)


人生は…


いくな~~~~~い!!!!爆
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 Σ(゜д゜lll)オチツケ!!


まぁ…




もう遅い??爆
(/ω\)イヤン♪ (゜▽゜;)ダメダ…
2013年1月6日 21:37
アルミのシールワッシャ―って

締め代がわかりにくいので

僕も銅派ですが錆る種類にはこだわってませんでした・・・



僕はパルサーで幹線道路を走行中リヤハブボルトが折れて

反対車線のビルにタイヤを・・・やめときます。

人の事を言えません!
コメントへの返答
2013年1月7日 22:26
ほんと、アルミってメッチャ柔いです…(-_-;)

もう二度と使いたくないです。orz


僕のツレもドリフト中にタイヤがコロコロ…
((((;゜Д゜)))ヒィィィ!!



…足回りは、とっても重要ってことですね!
(^_^;)
2013年1月7日 2:07
すいません、通りすがりです。
あんまり詳しく無いんですが、シルビア系とスカイライン系では、キャリパーとホースの接続方法が違うと聞いた事があります。
シルビア系のバンジョーボルトを使って、フレア接続のスカイライン系のブレーキに繋げるのは、そもそも設計思想が違う、とかなんとか。
おっしゃるように安全面に大きく関わる部品ですので、万全を期された方が良いかと思います。
コメントへの返答
2013年1月7日 22:35
初めまして♪


Fキャリパーは14用で、Rキャリパーは180sx純正なので、大丈夫です。(^_^;)


たしかに、スカのキャリパー流用の場合、13系ホースを使わなければフレア接続になるんですが、13系ホースでもバンジョーボルトの短縮加工で使えるらしいです☆

…でも、どっちにしろ危ないことはしないほうがいいですよね。ヽ(;・ー・)ノ

ブレーキが一番大切なので、今後こんなことの起きないようにしようと思います…orz

プロフィール

「工作等、あんまり車とは関係のないネタへのリンク2 http://cvw.jp/b/1075104/42410832/
何シテル?   01/14 21:46
目指せアブノーマル♪笑 普通じゃつまんないじゃん☆ (´з`)y-~ Σ(゜д゜lll)ヲィ!! ノ~マルな方とは周波数の合わない人間です★ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ヴェロッサ ヴェロ子 (トヨタ ヴェロッサ)
180sxから乗り換え☆ あんまり激しくイジらず、快適に長く乗れるようにリフレッシュメ ...
スバル サンバー スバル サンバー
ポンコツジムニーに代わって、新しい相棒として僕の魔の手に… (☆∀☆) Σ(゜д゜lll ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
ジェニファ~と別れを告げ、ホンダが世界に送るスーパーマッスィ~ンを手に入れました♪笑 ...
スズキ ジムニー ルシファ~ (スズキ ジムニー)
快適な…メインカー?を目指して☆≧∇≦v 大人のオモチャです♪笑 とりあえず、ボロ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation