お手軽脱着♪クイックリリースファスナーを作ろう☆
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
純正のバンパーって、脱着がチョ~面倒だよね。
(^_^;)
僕は一度外したら、戻すときになるべく次に外しやすいように、クリップは捨てちゃうし、ボルト・ナットも、最低限しか使いません。
…でも、それでもやっぱり脱着は面倒です…
ヽ(  ̄д ̄;)ノ
そこで、けっこう前から話題に??なってる、クイックリリースファスナーが『これだ!('◇')ゞ』ってね!笑
ただ…
(ー∇ー;)
たかがあんなもんに、1500円とか出したくないのね。爆
∩(・∀・)∩ Σヽ(゜Д゜; )ノヲィーー!!
どうにか自作出来ないか、ホームセンターで悩んでいると…
閃きました♪
≧∇≦v
それが、写真のブツ…
網戸の戸車です☆笑
ちなみに、2個入りで300円ぐらいです♪
2
それじゃぁ加工していきます♪
とりあえず、M6のボルトが通るように、中心の穴を拡大します。
使うボルトは、写真のような皿ボルトを使います。
これを使えば、ボルト頭が隠れてくれます☆
3
ただ、皿ボルトを隠すためには、テーパー状に削ってやらないといけないです。
いちおう、皿ボルト用の面取りドリルってあるんだけど、わざわざ買うのもアホくさいので…
4
こいつを使います♪
普通の、バリ取りとかに使う面取カッターです。
こいつの角度が、ちょうど皿ボルトに合います☆
5
ちょっと判りづらいかもしれないけど…
下側が、面取カッターでテーパー状にしたものです♪
この戸車、素材が樹脂なので、簡単に加工出来るのが嬉しいです☆笑
6
あとは取り付けます♪
そんで、ナットは普通のタイプではなく、緩み止めのナイロンナットを使いました。
鉄板に固定するなら普通のナット+スプリングワッシャーでいいと思うんだけど、FRPや樹脂に固定するとなると、割れたりメリ込んで、悲惨なことになるよね。
ヽ(  ̄д ̄;)ノ
なので、ある程度の力で固定して、母材に負担をなるべく掛けないようにしておきます。
そのための、緩み止め…ナイロンナットです♪
7
当初、リアバンパーの加工中に思いついて作ったんだけど…
きっと、もう外すことはないと思うので、取り付けずに放置してました。
(^_^;)
で、ゆーご君が欲しいって言うので、生贄…
(☆∀☆) Σ(゜д゜lll)ヲィ!!
じゃなくて、プレゼントしました♪笑
(^_^;)
位置を決めて、ドリルで穴を開けて取り付けるだけです☆
そんで、フェンダーとバンパーの両方がFRPだったので、ナット側にスペシャルワッシャーを入れて、ちょっとでも力が分散するようにしておきます。
8
素材が樹脂の白色なので、市販品のような派手さはないんだけど、ボディと同色にしたいならピッタリかな。
気に入らなければ、ボルトを固定した後、カッティングシートでボルトごと隠してやってもいいかもね!
カラフルタイラップを使っても、ワンポイントになるかも☆
…Oリングは、すぐ切れるからやめたほうがいいらしいです。
(^_^;)
ゆーご君は、コスパ最高で喜んでました♪笑
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 自作 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク