• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年07月05日

漢なクルマ漫画

漢なクルマ漫画 先月、帰宅したら、有野さんから宅急便が届いていた。
タミヤRC30周年のポスターを飾った有野篤さんのサイン入りポスターだった。

有野さんはクルマ雑誌を中心に活躍するイラストレーター。自分の事を「ポンチ絵師」と謙遜するが、私はこの人ほどクルマをおもしろく描ける人を知らない。

作品のほとんどは、クルマも人物もディフォルメされている。いわゆる「マンガ絵」と思う人がいるかもしれないが、実はディフォルメ絵を描くことは、写実な絵をかくことよりはるかに難しいのだ。

写実の場合、見たままに描けばよいわけだが、ディフォルメは、描くものの特長をつかみ、出すトコは出して、引っ込めることは引っ込める。その度合いが大切であり、独特のバランス力が必要なのである。ただただ、がむしゃらに線を引いていれば身に付くものではない。描くものを本当に好きでないとできない。

絵を描かない人の中には、マンガ<写実と考える人も多い。実はプロにもそんな輩がいるが、これは知的怠慢だ。

視覚で捕らえたものを、自らの経験から、全く別のバランスで再構築させる作業は、とんでもなく想像力を必要とする。また、技量の伴わない指先から「奇跡的に生まれるエラー」というものもある。

写実はデジカメとソフトウェアでできるが、マンガはできないのだ。

私が有野さんの作品を知ったのは、「オプション」に載っていた漫画「漢峠(おとことうげ)」。漢な走り屋を目指す「のぶ太」と、走りの師匠である居候のオッサン「ドリえもん」や、その他の楽しい仲間が繰り広げるのは、抱腹絶倒間違いなしのパロディだ。

何だ、この無茶苦茶な面白さは?と驚き、「有野篤」という名前が頭に刻まれた。
その後、別の媒体でたまたま私もイラストを掲載したので、HPに書き込んだのだが、それでメールをやりとりする間柄になった。

どうしてこんなに面白い絵が描けるのかなぁと思ったが、その理由もわかった。

それなりに苦労し、悔し涙を流しながらも「ねじ曲がらないで明るく生きよう」そう決めて頑張る人は「笑い」をもたらすエンターティナーになる。描き手の魂は必ず作品ににじみ出るのだ。

代表作は、少し前までオートスポーツ誌で連載していた「オレ様烈伝」。毎回毎回、名F1ドライバーの半生を面白おかしく描写され、なぜこんなに面白いモノが単行本にならないのかと悔やまれる。

いろいろ面白いマンガはあるが、何度も読み返して笑える作品は少ない。私にとって有野さんの作品は、そんな数少ないマンガの一つに挙げられる。

面白いことに、小さな子供というのは「流行」を知らないはずなのに、人気のあるマンガやテレビには反応する。

ウチの娘や息子も「ポケモン」とか「ちびまる子」を見ると動作がピタリと止んでしまう。

試しに有野さんのポスターを見せたら、二人ともに狂喜乱舞。破かれては困るので慌てて取りあげたが、クルマ好きの息子は号泣する始末。

そんな事を有野さんに伝えるととても喜んでいたが、後日「お子さん用に」とステッカーセットが届いた。

小さなシールとなったクルマのイラストをまじまじと見ると、有野さんの優しさ、おおらかさを感じ取る事ができる。

そういう心の大きさが、他人を幸せな気分にさせる作品を生み出すのだろう。


有野さんのHPはこちら
ブログ一覧 | たのしいじだうしゃ | 日記
Posted at 2006/07/05 02:15:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

「漢なクルマ漫画」に触発された From [ 10年を過ぎてなお、この車に勝るときめ ... ] 2006年7月5日 23:29
2分12秒で書き上げたパパのイラスト。 んー、25年前にはもう少しマシなディテールだったなぁ(自画自賛) おそらく、このイラストのベースになっているイラストを製作された方だと思われつつ、当時こ ...
ブログ人気記事

宇和島&梼原を巡って帰って来ました ...
S4アンクルさん

GW、安全運転で
闇狩さん

Onagawa Roadster ...
nogizakaさん

北関東カーオーディオオフ会♪
rescue118skullさん

泉。
.ξさん

モッコウバラでいっぱいにしてあげま ...
mimori431さん

この記事へのコメント

2006年7月5日 8:33
いやぁ、ちょっとのつもりだったですが、1時間以上見入ってしまいました>有野さんのサイト

懐かしいプラモデル&RCカーが、ゴーロゴロ(笑)。
ここ静岡はTAMIYA城下町!だけあって、当時かなーり洗脳されておりましたYO。

それはそうと、「モ子ちゃん」も彼の生み出したキャラクターなんすか?
コメントへの返答
2006年7月6日 1:20
ですよね。見入ってしまうんです。
以前は「漢峠」もアップされていて、何度も読んでは腹を抱えて笑いました。

私がストイックなプラモ職人であったころに「タミヤどうした!?」とド肝を抜かされた「モ子ちゃん」ですが、これは有野さんの作品じゃありません。確か「ふじたゆきひさ」さんの作品だったかと。
2006年7月5日 11:07
知ってる知ってるしってr!!
1回しか遭遇してないけど、その面白さに驚き、「こんな場末の車雑誌の片隅にこんなレベルの高い作品が・・・」と愕然としたのです。
むううううう俺も頑張らなくては!!!!
コメントへの返答
2006年7月6日 1:26
さすが社長!
一回遭遇したら脳みそに焼き付くほどの衝撃ですわな。有野作品は。

社長が認めるような作品が単行本にならない世の中がどうかしてるんです。
2006年7月5日 12:08
スーパーフグリのマークとかが特にツボでした。
http://sky.geocities.jp/punch_arino/sinsyadama4koma3.html
コメントへの返答
2006年7月6日 1:40
私も夜中に見て吹き出しました。こういうジョークが許されないのが残念です。
2006年7月5日 22:52
なっつかーしー!と、思ったら、田宮のパッケージデザインとかされてる方だったんですね!
ミニ四駆とかラジコン全盛の時にお世話になりましたぁ。
この雰囲気いいですよねぇ~♪
コメントへの返答
2006年7月6日 1:45
いや、有野さんは私より1コ上なので、その人とは違うかもしれません。(もしかしたら、あれもふじたさんの作品だったかもしれません)

しかし、この楽しい雰囲気、見ているだけでRCをやりたくなりますねぇ!
2006年7月5日 23:20
わうぉおぉおぉぉおおおぉぉ!!
もしかして、中坊の頃に一生懸命コピーしたイラストの主かも??!!
当時「イレブン刀」に嵌っていた私は、手持ちのアイテム(教科書とかノートとか)に「刀」をマーキングしていたのですが、おそらくその元イラストはこの方の作品かと・・・・
たしか、めーたーさいくりすと もしくは おーとびい のどちらかの雑誌に掲載されていたイラストを参考にさせて頂いたのですが、そのタッチは記憶の隅に今でも生きていたりする・・・のかな?

その記憶はあちらへ。
コメントへの返答
2006年7月6日 1:53
むむ?これもやはり年齢的に違うかもしれないのですが、REOさんの言ってるイラストレーターさんが誰なのかは私もわかります。(名前忘れましたが)

えーとえーと、名前が出てこない…
アラレちゃんを写実にちょっと近づけたような、そんな感じのキャラクターを描く人だったような気がするのですが…

にしても、REOさんが刀にお熱だったとは!
刀のブログ、実は書いてる途中です。

プロフィール

「[整備] #ユーノス500 エアコン故障!自分で修理できんのか!? https://minkara.carview.co.jp/userid/107616/car/19853/7492121/note.aspx
何シテル?   09/12 03:14
メカ著しく好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

プラグ交換…驚きの電極…… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 10:38:55
タイヤ&ベアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 00:54:15
まだやっている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 13:55:41

愛車一覧

カワサキ ZX-11 ダイアナ妃 (カワサキ ZX-11)
腐れ縁
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
家族みたいなもん
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
現在工事中
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHAが羊の皮を被せて売ってた狼

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation