• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るんるん@ND5の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2017年5月27日

プラグ交換…驚きの電極……

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
納車から1年弱、距離にしてほぼ1万キロを走行しました。通学に使っているので思えばかなり走ってますね。

半年くらい前から2000回転以下でアクセルをガバッと開けると失火するような症状が頻発するようになり、最近では街乗り開度でも車体が前後に揺れるようにガクガクと…

クルマを買ったお店に貰った納車時整備の記録を見てみると、プラグは「問題なし」との記述なので少なくとも1万キロ以上は無交換ということですね。症状が改善するかは分かりませんが、十分に交換時期なので交換することにしました。
2
純正は5番ですが、今回は6番をモノタロウにて注文。数ヵ月後にジムカーナイベントがあるとかないとかで、なんとなく番手を上げてみました。まごうことなきカタチから入るタイプです。

品番:BKR6E-11-2P

2つ入りのブリスターパックです。ホームセンターなどでは1パック1300円程度で売られていますが、モノタロウなら800円弱、さらに10%オフでほぼ半額でした。最高。

イリジウムプラグも考えましたが、タイヤ交換したばっかりでお金が…
ま、純正相当シリーズですし悪くなることはないでしょう。
3
左が今まで付いていたプラグです。右が新品。

DENSO IRIDIUM TOUGH VK16

NGK換算で5番のイリジウムプラグです。
色はいい感じですね。こんがりキツネ色になっていますが、電極部に注目です。
4
電極がない!!!!!!!

イリジウムプラグはとがった電極が特徴ですが、減っている ではなく 電極そのものがありません。そりゃ失火もするわな…

結局、1,2番プラグは正常 3,4番プラグがこの状態でした。これ、火花飛ばなかったり極端に弱かったりすると思うのですが シリンダーの中に何らかの異常が起きてないか心配です。

なんとなく次のオイル交換を早めた方がいい気がしてきました。ロードスターを買ったお店からオイル交換サービスのハガキが来ていたのでちゃちゃっとやってもらいます。
5
全てのプラグを交換し、コードを戻して終了です。

1番プラグだけ異常に固く、諦めてマツダディーラーに持ち込んだら アポなしにも関わらず工賃なしで外してくれました。神様です。
6
結果的には見事低回転でのガクガクゴキンゴキンは収まり、上り坂は1段高いギアで 左折も2速でスムーズに行えるようになりました。

標準プラグなので特に 「回転が軽い!!」と感じることはないのですが、高回転まで回した時のエンジンの振動感も小さくなって 全体的にスムーズになったと思います。もっと早く交換していればよかったですね。

次回も1万キロを目安に交換しましょ。

ODO : 158788km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

点火コイルとスパークプラグ交換

難易度: ★★

とりあえずダイレクト自作2

難易度: ★★

とりあえずダイレクト自作1.5

難易度:

イグニッションシステム純正戻し

難易度:

プラグ交換

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年5月28日 2:02
オイルフィーラーキャップ横のPCVホースほったらかしは危ないですよ
基本負圧でゴミをそこからガンガンヘッドに吸い込みます。又、ブローバイがそこから出て行きますのでHCの大気開放状態になり車検不適合です
コメントへの返答
2017年5月28日 2:31
コメントありがとうございます。
勉強不足でした。早速対策をしようと思います。

ちなみに、当該箇所をシリコンキャップなどでメクラした画像をたまに見かけます。負圧がかかる との事ですが、機能上問題は無いのでしょうか?解放ではないので車検は問題ないかと思いますが…

ご存知でしたら教えて頂けると幸いです。
2017年5月28日 11:21
本来はそこからエアクリ通過後のフレッシュエアを負圧により吸入しますが、それができなくなってしまうのでクランクケース内の負圧が高くなりエンブレが弱くなります。またスムーズなクランクケース内のエアの交換ができなくなってしまうため、ブローバイガス(主に燃料)がエンジンオイルに溶け込みやすくなりエンジンオイルの劣化が早くなります。
と言われていますが私も以前メクラしてましたが、上記のような弊害は体感できるほどありませんでした(^^;;

なのでそこまブローバイガスに敏感になる必要はないと思いますが、スポンジを被せたりメクラしたりするなどして せめて シリンダーヘッドにゴミが入らないような対策はしてあげてください。

長々しいコメント、お節介かと思いますが失礼しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2017年5月28日 15:11
丁寧な解説ありがとうございます。

とりあえずメクラをしておこうと思います。一応オイル交換は3000kmごとにやっているので問題はないかと…

お節介なんてとんでもないです…
HoLoさんの投稿は前々から拝見させて頂いていて、コメントを頂けて嬉しいです。ありがとうございました。
2017年5月30日 13:18
流石です。
メンテナンスは大事ですよね^o^

プロフィール

「[整備] #ロードスター クラッチ総交換&軽量フラホ取り付け② https://minkara.carview.co.jp/userid/2671801/car/2243381/6456085/note.aspx
何シテル?   07/12 20:36
NDロードスターに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ESR 15w Car Charger with MagSafe 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 19:16:05
atc SPORT / ジェイルートウエスト atc SPRINT-cone 65 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 14:50:52
純正タワーバーが来た〜ほんやがどやって穴開けよまいか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 07:41:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6Cから乗り換えました。 2002年式から2022年式に…ジムカーナ「も」できるデー ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
過去所有 と書きましたが父親所有の車でした。 父親がNA6を降りた次の車で、当初は僕が ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2002年式 マツダ ロードスター NR-A(NB6C) 2016/6/19 14.8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation